令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

~ 総合フィールドワーク発表 ~

2019年12月17日 14時16分

【高等部】
 高等部シー・リバーコースでは、今年度初めて、「総合的な学習の時間」を「探求の時間」とし、自分の興味・関心があることや将来の余暇・目標につながることなどを中心に調べ学習をしました。制作時間が少ない中、パワーポイントやiPadを使った発表、画用紙に書いたり画像を貼ったりした発表などいろいろな工夫を凝らした発表となりました。
  

【病棟クリスマス会 訪問学級】

2019年12月13日 12時37分

【訪問学級】
 子どもたちが入院している病棟でクリスマス会がありました。各病棟のスタッフによる出し物(歌、ダンス等)があり、訪問学級の子どもたちも楽しい時間を過ごしました。3・4病棟に分かれて、ツリーの電飾の点灯式でスタート、その後、サンタクロースから各病棟へ絵本の素敵なプレゼントがあり、最後に甘くておいしいスイーツの試食もありました。
   

小学部

2019年12月11日 16時57分

【小学部 音楽発表会】
 
音楽の三つの学習グループが一堂に会して音楽発表会を開催しました。これまで各グループ練習を重ねてきた歌や合奏をみんなの前で披露しました。ハッピーグループは「しろくまのジェンガ」、スマイルグループは「こいぬのマーチ」、エンジョイグループは「夢をかなえてドラえもん」をそれぞれ演奏しました。一人一人が真剣に一生懸命演奏する姿が光っていました。後半の教職員による生演奏では、ピアノやバイオンリンの生の音に聞き入り、最後の最後までに音楽を楽しんだひと時となりました。子どもたちから「またしたい。」「木琴がんばった。」という声も聞かれ、充実感、達成感も感じることができました。
    

高等部 部活動(運動部)

2019年12月8日 16時11分

【部活動】
 12月8日(日)高等部運動部の生徒4名が、「第11回鳥取県障がい者卓球大会」に参加しました。参加者のほとんどが社会人の方でしたが、最後まであきらめることなく、普段の練習の成果を発揮することができました。結果は4名とも予選トーナメント敗退でしたが、2名の生徒が1勝することができました。負けて悔しいという気持ちを感じることができ、いろいろな年代の方と卓球を通して交流を深めることもできました。これからの生活に役立つ良い経験をすることができたと思います。
      
              

白兎養護学校作品展

2019年12月4日 17時40分

【作品展】
 11月30日(土)~12月22日(日)まで、鳥取県人権ひろば21「ふらっと」交流スペース(鳥取市扇町21)で、白兎養護学校作品展が開かれています。今回は小・中学部の個性あふれる作品20点を展示していますので、ぜひご覧ください。(高等部の作品展は令和2年2月1日~2月22日に予定しています。)

中学部 3年  いのちの出前授業

2019年12月4日 10時34分

【中学部 いのちの出前授業】
 鳥取県助産師協会の3名の助産師さんに協力していただき「いのちの学習(いのちの出前授業)」を行いました。
今回は3年生7名が、命の大切さや自分が大切な存在であること、赤ちゃんに興味や関心を持つことをねらいとした学習をしました。学習の中で、生徒の乳幼児期の写真を見て「誰でしょう?クイズ」や絵本の読み聞かせ、赤ちゃん人形を使った体験活動を行いました。この学習を通して自分や友達の命の尊さを感じるとともに赤ちゃんに関心を持つことができたようです。
    

はたらく交流 ~おしえて先輩~

2019年11月29日 14時03分

【小学部・中学部 生活単元学習】
 本校ではキャリア教育の1つの取り組みとして、学部間で学習交流を行っています。今日は、中学部の生徒が小学部の児童15名に「白兎検定のテーブルふき」の手本を見せました。小学部の児童は、挨拶、身だしなみ、ふき方のポイントを意識した先輩の活動に見入っていました。学部間の学習交流は、先輩の姿に学ぶ、後輩に伝えるという相互作用があり学習意欲も高まります。また、中学部生徒にとっては先輩としてこうしたい、手本になりたいという意識が芽生えます。小学部児童は、先輩のようになりたいという憧れをもち、その姿が具体的な目標にもなります。今後も学習内容を選びながら交流学習を進めていきたいと思います。
  

 

小学部

2019年11月25日 20時39分

【小学部 鉄棒教室】
 
先週から週1回(全3回)ジュニアスポーツクラブの山本禎子先生を講師にお迎えして鉄棒教室を行っています。鉄棒の運動要素である「ぶら下がる」「とびつく」「回転」「着地」の運動を取り入れた鉄棒アスレチックを設置して、取り組んでいます。子どもたちは、どんどんレベルアップするアスレチックにチャレンジして意欲的です。鉄棒運動が大好きになってきています。
   

中学部 保健体育学習

2019年11月25日 12時58分

【中学部 校内卓球大会】
 22日(金)対外的な交流卓球大会を終え、校内で保健体育学習のまとめとして卓球大会を開きました。大会といっても小グループ内によるトーナメント方式の試合です。白熱した試合が繰り広げられました。
   

中学部 命の出前授業

2019年11月25日 11時22分

【中学部 命の出前授業】
 鳥取県立中央病院の助産師橋本万住子さんによる「命の出前授業」を行いました。25日(月)は中学部2年1組、12月初旬は3年生を対象に別の助産師による授業を予定しています。今回は、二次性徴、プライベートゾーン、男女交際等、思春期を迎えている生徒にとって大切な内容の学習をしました。生徒たちは男女の距離感をつかむ活動や自分たちの成長を確かめる活動を通して、自他の身体(命)を大切にすることを学びました。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。