令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

高等部3年生シー・リバーコース校外学習

2020年2月21日 18時04分

【高等部 校外学習】
 高等部3年生シー・リバーコースの生徒は、鳥取市役所、白兎会館、ハローワーク鳥取へ校外学習にでかけました。鳥取市役所では、市役所の中を案内していただいたり、生徒一人一人が住民票をとる練習をしたりしました。申請書の書き方や申請の方法、待ち番号の掲示板についてなどたくさのことを教えてくださいました。また、特別に災害対策本部室1に入れていただき、テレビモニターでの会議の様子など見せていただきました。
  
 白兎会館では、テーブルマナーを学びました。椅子の座り方やナプキンのひろげ方、ナイフ、フォークの使い方など教わりました。緊張して力が入ってしまいガチガチになっている生徒もいましたが、一つ一つ丁寧に教えていただき、少しずつ身についてきたようでした。
 
 最後にハローワーク鳥取に行きました。所長さんからお話をしていただき、次にハローワーク鳥取の中を案内してくださいました。また、パソコンでする仕事検索の体験をさせてもらいました。
 
 限られた時間でしたが、社会生活に必要な知識や経験ができ、充実した1日でした。

中学部 3年生を送る会、音楽発表会

2020年2月20日 11時11分

【中学部 3年生を送る会・音楽発表会】
 19日(水)中学部の節目の大切な活動の一つになっている「3年生を送る会」「音楽発表会」を保護者の皆さんにもお知らせし開催しました。第1部は1,2年生が卒業生に感謝の気持ちを伝える内容と3年生の思い出発表、決意表明がありました。第2部は音楽学習の1年間の成果を合唱や合奏で表現しました。
 生徒一人一人が練習の成果を発揮し、思いを込めた堂々とした発表や合奏になりました。保護者の皆さんにも子どもたちの成長を喜んでいただきました。いよいよ「卒業」「進級」に向けてラストスパートです。
   
   

小学部

2020年2月18日 13時22分

【雪あそび】
 久々の積雪となりました。昼休憩には、中庭にとびだして雪遊びを楽しむ児童の姿も見られました。雪合戦や雪だるま作りなど、それぞれが好きな遊び方で思う存分楽しみました。
   

訪問学級 「きらきらタイム」

2020年2月17日 08時34分

【訪問学級】
 13日のきらきらタイムでは、大好きな家族や友達、お世話になっている病棟の看護師さんへバレンタインカードを作りました。絵の具で模様を描いたり、リボンや毛糸などで飾りつけしたりして日頃の思いをカードに込めました。チョコレートの香りを感じながら、大切な人への思いに心温まる時間でした。
   

中学部 保健体育学習

2020年2月14日 17時18分

【中学部 保健体育学習】
 保健体育学習では器械運動、サーキット運動に取り組んでいます。前回はサーキット運動を紹介しましたので、今回は器械運動を紹介します。運動の内容は、マット運動、鉄棒運動、跳び箱運動、平均台の4種類です。生徒たちはチェック表にある技にチャレンジしています。お互いの頑張りを認め合って技ができた喜びを分かち合っています。
   

中学部 保健体育学習

2020年2月7日 14時27分

【中学部 保健体育学習】
 保健体育学習では、7日(金)からサーキット運動と器械運動に分かれて学習をしています。今日は1日目。サーキットグループでは、1つ1つの内容をじっくりと確かめ、次の学習のめあてを決めていました。全6回の運動を進めていきます。
  

中学部 音楽 鑑賞

2020年2月7日 14時17分

【中学部 音楽鑑賞】
 音楽の学習に筝と尺八の演奏を鑑賞しました。筝奏者は佐々木恭子さん、尺八奏者は、本城義照さんでした。童謡やポップス曲などを織り交ぜながらの演奏で、本物の音は心に響くものがありました。生徒たちも興味津々といった感じで聴き入っていました。素敵な演奏でした。
  

特別活動:きらきら「節分~心の鬼をおいはらおう!~」

2020年2月7日 09時01分

【訪問学級】
 2月6日のきらきらでは、節分にちなんだ学習をしました。節分の由来の動画を見たあと、一人ひとり心の鬼を発表しました。本物の鬼もでてきて迫力満点!在宅の友達もOriHimeでつなぎ、一緒にみんなで鬼を退治しました。最後は鬼のパンツのダンスを踊って鬼と仲直りしました。元気に笑顔あふれる1年が訪れそうです。
   

中学部 老人クラブとの交流会

2020年2月5日 13時34分

【中学部 交流学習】
 2月5日(水)、末恒地区老人クラブの方々26名を体育館にお迎えし、交流会を開きました。体育館では、昔遊び、転がし卓球、バッゴー、フライングディスク等のコーナーを設け、各グループごとにそれぞれにチャレンジしながら親睦を深めました。生徒はもちろん、老人クラブの方々も毎年行われているこの交流会を楽しみにしておられたようで、大いに盛り上がりました。地域の方々から温かく見守っていただき、皆さんに感謝です。
   
      

小学部

2020年2月5日 10時17分

【小学部 おわかれ会準備・卒業制作】
 
卒業を控えた6年生に感謝の気持ちやお祝いの気持ちを伝える「おわかれ会」を計画しています。いまは、おわかれ会当日に向けて、プレゼント作りやダンスの練習に取り組んでいます。6年生に「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを込めて準備を進めています。 一方、6年生は、卒業制作や卒業式練習に取り掛かり始めています。卒業制作は、何ができあがるのか・・・。2月28日(金)のおわかれ会で披露する予定です。
  

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。