児童会・生徒会(まとめ)
2016年3月2日 16時30分
今年度最後の児童会・生徒会がありました。各委員会ごとにがんばったことや課題、
来年度に向けての引継事項など、後期の活動の反省とまとめを行いました。卒業式、
修了式まで残りわずかですが、最後までみんなで協力しながら活動していきたいです。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
| ・分校だよりを更新しました。 |
9/20 |
| ・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
| ・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
| ・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
| ・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
| ・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
| ・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
| ・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
今年度最後の児童会・生徒会がありました。各委員会ごとにがんばったことや課題、
来年度に向けての引継事項など、後期の活動の反省とまとめを行いました。卒業式、
修了式まで残りわずかですが、最後までみんなで協力しながら活動していきたいです。
ユニセフ協会から2名の方にきていていただき、出前授業が行われました。生徒たちは
自分たちの生活と世界の子どもたちの生活を比較したり、いろいろな体験したりしながら
世界の子どもたちを取り巻く現状を知り、自分たちにできることは何かを考えていました。
2月18日は今年度最後の福生西小学校との交流でした。今回は、鳥取県障がい者スポーツ協会から6名の指導員の方にお越しいただき、ひまわりの子どもたちと福生西小の3年生とでフライングディスクに挑戦しました。始めはなかなかまっすぐに飛ばなかったディスクが、指導員さんのご指導で、勢いよくまっすぐに飛ぶようになり、輪をくぐらせたり、的に当てたりして、楽しむことができました。
先日、中学部3年生にとって最後の食育教室が開催されました。各国の給食の様子や国連の資料を手がかりにして、
世界の「食」事情について学んだり食の大切さについて考えたりしました。 授業の最後には「食べものの命と作って
くださった方への感謝の心が大切」という感想がきかれました。今後もその心を持ち続けてほしいです。
中学部3年生は、パソコンで専用のソフトを使って卒業アルバム制作に取り組んでいます。
写真を選んだりレイアウトやコメントを考えたり、ひまわり分校で過ごしてきた日々を振り返りながら
楽しそうに作業を進めています。