ひまわり分校校舎
 
 

 

<夏季休業中のひまわり分校へのお電話について>

 ひまわり分校では、夏季休業日を7月24日(木)~8月27日(水)としております。

 この期間の電話のお取次ぎは、勤務時間(午前8時30分~午後5時)のみとさせていただきます。

 土曜日・日曜日・祝日及び対外業務停止日(8/12~15)は、留守番電話対応となりますので、

 ご理解とご協力をお願いいたします。


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

【調達広告】制限付一般競争入札 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校保健室エアコン更新業務

このことについて、制限付一般競争入札を行います。

詳細は調達広告、入札説明書等をご確認ください。

01調達公告.pdf

02入札説明書.pdf

03入札説明書修正様式第1~6号(保健室エアコン).doc

04業務仕様書.pdf

04内訳表 .pdf

05R7校舎配置図.pdf

05屋上室外機配置図.pdf

05保健室図面.pdf

学校日誌

中ろう研キャリア教育サークル研究会

2015年11月27日 16時00分
今日の出来事



11月26日・27日の2日間、ひまわり分校を会場に中国地区ろう教育研究会キャリア教育サークル研究会を
開催しました。キャリア教育の視点を取り入れた授業公開、金沢大学の武居渡教授の講義、ひまわり分校並び
に中国5県のろう学校の実践報告、研究協議が行われました。たくさんの皆様のご参加ありがとうございました。

新刊図書が届きました

2015年11月20日 17時00分
今日の出来事

    
    すっかり秋らしい季節になってきました。秋といえば食欲の秋、スポーツの秋、そして読書の秋です。先日、子どもたちに
   リクエストしてもらった新刊が図書館に届きました。さっそく自分の読みたい本を借りている子どもたちです。

地震・津波避難訓練

2015年11月20日 15時30分
今日の出来事

 地震が起きた後、津波警報が出たという想定で避難訓練を行いました。海が近く、平屋建てのひまわり分校では、津波が起きた時に校舎内での避難が出来ません。そこで、最寄りの高い建物に逃げる訓練を、毎年場所を変えて行っています。今回は、隣の皆生養護学校さんへ避難させていただきました。子どもたちは、本番さながらの真剣な面持ちで、周りの様子にも気をつけながら、きびきびと行動していました。訓練の時だけではなく、 「もしも学校以外でおこったら?」「一人でいる時に起こったら?」など、自ら判断して自分の身を守ることが出来るような力をつけていきたいです。
                       
                       

未来への扉(中学部自立活動)

2015年11月13日 17時15分
今日の出来事

    
   11月から自立活動では「未来への扉」と題し、保健室の先生に協力していただきながら健康をテーマにして学習を進めています。
  先日は病院の種類や病院の情報を得る方法について知り、実際に新聞やタウンページを使って調べる活動をしました。今後は薬の
  種類や病院受診の際に気をつけること、自分の気持ちのコントロールの仕方についても学習していく予定です。

ワークショップ ひとりでできるもん!2

2015年11月12日 17時30分
今日の出来事

 健康教育参観日の公開授業の後、ワークショップ「ひとりでできるもん!2」を行いました。
 今年度は、初めて学校薬剤師さんにも参加して頂きました。教員・保護者混合で、学部も関係なくグループを作って、「子どもたちが自立する力をつけるために、私たち大人が出来ること」について話し合いました。学校や家での生活の様子、自らの生活体験など、和気あいあいとした雰囲気で活発な意見交換がなされていました。