ひまわり分校校舎
 
 

 

◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

 今年度 第2回目の学校公開を開催します。

  令和7年11月13日(水)・14日(木)

 たくさんの方々の御来校をお待ちしています。

 詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ

学校日誌

小学部 運動会に向けてがんばっています

2023年6月15日 17時58分

6/24(土)の運動会に向けて、運動会の内容の確認や練習、スローガンづくりをがんばっています。

体育の時間では、小学部の種目の練習をしています。個人種目には、動物になりきる動きがあります。最初はなかなか難しかった動きが、姿勢や力強さなどを意識して、よりリアルに演じられるようになってきています。合同自立活動では、プログラムを確認したり、運動会での目標を立てたりして、子どもたちの意欲も高まってきました。また、運動会のスローガンは、子どもたちで意見を出し合ってつくり、すてきなスローガンの掲示が完成しました。いよいよ運動会です。みんな協力して、きずながより深まるような運動会にしましょうね。

IMG_1152IMG_5779IMG_5176IMG_5178IMG_5698

救急救命講習

2023年6月12日 16時50分

水遊びや水泳学習の時期に先立ち、救急救命講習を行いました。

胸骨圧迫やAEDの操作について実際に体験することができ、有意義な講習になりました。

必要な事態が起こらないことが一番ですが、万が一の際に体が動くよう真剣に取り組みました。

IMG_5630 IMG_5632 IMG_5638 IMG_5643

小学部 仲間づくり交流会

2023年6月9日 17時42分

IMG_5382 IMG_5400

IMG_5412 IMG_5497

IMG_0842 IMG_0949

69日(金)、県内の聾学校や難聴学級の児童が一堂に会しての仲間づくり交流会が4年ぶりに開催されました。午前の活動は、「はじめの会」で自己紹介をした後、「玉入れ」や「ボッチャ」を行い、みんな夢中になって楽しみました。午後は、グループの友達と話をしながら仲良く弁当を食べたり、自由あそびの時間には、「鬼ごっこ」や「ドッジボール」などをして遊んだりする様子が見られました。初めて会う友達ともおしゃべりを楽しんだり、一緒に遊んだりして、親睦を深めることができました。

梅雨を楽しんだよ!(幼稚部)

2023年6月6日 15時30分

AAB_8662 AAB_8718 AAB_8802

2 13 AAB_8880

 梅雨の時期にしか経験できないことがたくさんあり、季節の移り変わりを感じる良い機会です。幼稚部では、なかよしあそびに「梅雨を楽しもう」の活動をしました。

 雨具を着て、長靴を履いて、水たまりに入ったり、泥団子を作ったりしました。傘をさしたりブルーシートの下に入ったりして、雨の音をきいたり、雨の降る様子を見たりして、色々な雨の降り方を体験しました。梅雨を体験した後は、スポイドで雨を降らしたり、虹や傘を作ったりして、梅雨をしっかり楽しんだ子どもたちでした。

洪水避難訓練

2023年5月25日 09時47分

IMG_3601 IMG_3625 IMG_3659 IMG_0120IMG_3434 IMG_3457

5月24日に洪水の避難訓練をしました。「日野川が氾濫し、避難指示が出ました。」と放送が流れると、真剣な表情で放送をきいていた子供たち。事前学習で確認していた「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかよらい」の約束をしっかり守って、皆生養護学校に避難することが出来ました。雨がたくさん降って川から水が溢れたときには、高い場所に避難することが大切だということを確認しました。