ひまわり分校校舎
 
 

 

<夏季休業中のひまわり分校へのお電話について>

 ひまわり分校では、夏季休業日を7月24日(木)~8月27日(水)としております。

 この期間の電話のお取次ぎは、勤務時間(午前8時30分~午後5時)のみとさせていただきます。

 土曜日・日曜日・祝日及び対外業務停止日(8/12~15)は、留守番電話対応となりますので、

 ご理解とご協力をお願いいたします。


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

【調達広告】制限付一般競争入札 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校保健室エアコン更新業務

このことについて、制限付一般競争入札を行います。

詳細は調達広告、入札説明書等をご確認ください。

01調達公告.pdf

02入札説明書.pdf

03入札説明書修正様式第1~6号(保健室エアコン).doc

04業務仕様書.pdf

04内訳表 .pdf

05R7校舎配置図.pdf

05屋上室外機配置図.pdf

05保健室図面.pdf

学校日誌

春みつけ②~でっかい桜をつくろう~(幼稚部)

2025年6月6日 14時49分

4月18日、近くの公園で見た八重桜のようにでっかい桜を作ることに挑戦!

桜の木の枝や幹の特徴を知り、一生懸命茶色の紙をねじったり、段ボール紙を裂いたりしながら枝と幹を作りました。

最後に花をつけるとでっかくて立派な桜のできあがり!

次に春みつけで見つけたテントウムシやバッタ、カエル、アリを作って、桜に乗せるとかわいらしい春の作品になりました。

IMG_1484 IMG_1486 IMG_1488

IMG_1528 IMG_1538 IMG_1549

おいしくなあれ!おおきくなあれ!なつやさい!(幼稚部)

2025年6月6日 14時47分

4月25日に夏野菜の苗を買いに行きました。

苗を見比べて、元気のよい大きな葉のついた苗を選び、支払いも自分でがんばった子どもたちでした。

学校に帰り、早速学級の前の畑に植えました。毎朝、夏野菜の様子をよーく観察し、芽が出たり、実がついたりすると喜んでいます。

たくさんのおいしい野菜の収穫を目指して野菜の世話をがんばっています。

IMG_1729 IMG_1732 

IMG_1759 IMG_1765 IMG_1775

ちょうちょを育てたよ!(幼稚部)

2025年6月6日 14時46分

4月に去年植えたキャベツの花にちょうちょの卵を発見し、教室で育てることにしました。

毎日毎日ちょうちょの様子を観察し、あおむし食べてキャベツの葉を穴だらけにしたり、さなぎになったりする様子を見ました。

さなぎからちょうちょに変身する貴重な瞬間に立ち会い、感動する子どもたちでした。羽化したちょうちょは全部で7匹になりました。

「そーっと優しく捕まえるんだよ」と部屋を飛び回るちょうちょを捕まえるコツを子ども同士で考えたり、砂糖水を作って「どうぞ」とあげたり、ちょうちょに優しく触れ合う様子が見られました。

最後に7匹のちょうちょを外へ逃がすとき、「さみしい」と言う子どもたちでしたが、ちょうちょは元気よく飛び立っていきました。ありがとう、元気でね!

IMG_1635 IMG_1706 

IMG_7914 IMG_7917 IMG_2292 

本校幼稚部オンライン交流をしたよ!(幼稚部)

2025年6月6日 14時46分

4月30日(水)に、本校幼稚部とオンラインで交流をしました。

楽しみにしている「とりろうピック」に向けて顔合わせを行いました。

自己紹介で好きなことや食べ物などを発表し合い、ラーメン体操を一緒に踊りながら楽しみました。

IMG_7459 IMG_7457 IMG_7476

ちまきとだんごをつくったよ!(幼稚部)

2025年6月6日 14時45分

5月23日(金)に、ちまき&だんごづくりをしました。

最初に、笹の葉の匂いを嗅いだり、茎を触ってみたりしました。

次に、ちまきの粉を力一杯こねて、きれいに丸めただんごに笹の茎をさしました。

3枚の笹の葉の上にだんごをのせて包むとき、「難しいなあ」と言いながらも最後まで自分でやりきろうとしていました。

そして、春みつけで見たヨモギを思い出しながら、ヨモギだんごもつくりました。

できあがったちまきとだんごに「さとうじょうゆ」「きなこ」「あん」「のり」など自分の好きな味付けをしておいしくいただきました。

IMG_2408 IMG_2453 IMG_8182