あけましておめでとうございます
2018年1月1日 09時30分 あけましておめでとうございます。 鳥取県は冬型の気圧配置のため、曇り空、雨や雪の降って
いるところがあります。米子市、ひまわり分校周辺は雪のない穏やかなお正月を迎えました。

いるところがあります。米子市、ひまわり分校周辺は雪のない穏やかなお正月を迎えました。
本年もひまわり分校ホームページをよろしくお願いします。3学期始業式は1月9日(火)です。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
今日は2学期の終業式でした。鳥取聾学校と分校の終業式が重なったため、校長先生の話と賞状伝達は21日に行いました。賞状伝達では、読字力検定、ジュニア県展、米子ケヤキ通り写真コンテスト、競書大会、多読賞の発表を行いました。 終業式では、2学期のがんばったこと発表をしました。中学部の生徒は「発表会で、台詞をがんばって覚えて舞台に立てたこと、来年は最後の発表会になるので、今年よりも”良い役”をしたい。」と発表しました。また、幼稚部の幼児も「発表会の劇でおばあさん役をして、台詞を大きな声ではっきりとできた。3学期は、言葉の勉強をがんばり、友だちと仲良く学習に取り組みたい」と発表をしました。 明日から冬休みに入ります。風邪などひかないよう体調に気をつけ、3学期の始業式に元気に会いましょう。 |
前進委員会が計画して「みんなであそぼう」を行いました。幼児・児童・生徒が全員参加して、ハンカチ落としをして楽しみました。幼稚部の子どもたちは小・中学部のお兄さんお姉さんの真似をしてやっていました。笑い声がいっぱいの楽しい時間になりました。 |
健康教育参観日を実施しました。 幼稚部うさぎ組では、上手な手洗いのやりかたについて学びました。「♪おねがい、おねがい、かめさん、かめさん♪」と歌いながら、指先の細かいところまで丁寧に洗うことができました。くま組とぞう組は、合同で「テレビの見かた」について考えました。テレビを見るときの部屋の明るさは?テレビを見る時間は?見るときの姿勢は?自分の生活を振り返りながらしっかりと考えました。今日から5日間、お母さんと相談して決めた「テレビを見るときの約束」におうちで取り組みます。 小・中学部では、NTTドコモより講師として来ていただき、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。今回は、講師の方がとてもわかりやすく講演をしていただき、子どもたちはとても真剣に話をきいていました。ほとんどの子どもたちは、まだ、スマホなどを持っていませんが、今後持つときに注意すべきことをたくさんききました。 また、保護者・職員向けの研修では、これからスマホなどを持たせるにあたっての保護者として注意すべき点や学校での取組について話をききました。 |
幼稚部では絵本の「おおきなかぶ」をもとにした「おおきなさつまいも」の劇をしました。年長組のおばあさん、
年中組のおじいさん、年少組のいぬ、ねこ、ねずみの5人が力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ!」と自分
の体よりも大きなさつまいもを引っ張りました。最後にさつまいもが「すっぽーん!」と抜けた後は、音楽に合わ
せて元気いっぱいダンスを踊ることができました。