防災避難訓練を実施!

2021年11月24日 10時33分

 火災の発生を想定して避難訓練を実施しました!!

 11月22日(月)火災を想定して、初期消火訓練、通報訓練、避難訓練を行いました。
 岩美消防署 財原 さんに講評をしていただきました。
 
 訓練をしてみると、想定外のこともあり避難訓練の大切さを実感しました。
 人命を第一に冷静かつ迅速に避難できるようにしましょう。

「自己理解・他者理解講演会」を実施!

2021年11月22日 06時19分

 「自己理解・他者理解講演会」を実施しました!!

 11月18日(木)鳥取短期大学 國本 真吾 氏を講師にお迎えし、青年期の学びで大切にしたいこと「自分づくり」「自分さがし」の大切さを知りました。
  
 講演会後は、職員研修会を実施しました。「青年期の自分づくりを支える教育」について特別支援教育分野からお話を伺いました。
  
 高校教育に対して、これからの特別支援教育の考え方、大切にしてほしいことなどを学びました。

岩美高校の月夜

2021年11月22日 06時09分

 11月20日(金)午後6時、岩美高校でも皆既月食が見られました。
  
 140年ぶりに見られる大きく欠けた部分月食を生徒、先生方で楽しみました。

3年スポーツ類型「スポーツトレーナー発展」プロに学ぶ!

2021年11月18日 08時04分

   3年スポーツ類型「スポーツトレーナー発展」プロに学ぶ!

 11月16日(火)3年生スポーツ類型の生徒が「スポーツトレーナー発展」の授業でスポーツトレーナー 山村 聡 氏に学びました。
  
 二人一組でテーピングの巻き方を学んでいます。テーピングの持ち方はがし方、はがれにくくするコツなどを教わりました。

2年スポーツ類型「スポーツトレーナー基礎」プロに学ぶ!

2021年11月18日 07時47分

   2年スポーツトレーナー基礎 プロに学ぶ!!  

 11月16日(火)スポーツトレーナー 山村 聡 氏を講師にお迎えし、科目「スポーツトレーナー基礎」で学びました。
 
 
 股関節開脚、腹筋、しゃがみ込みテストをしています。
  
 閉眼片足立ちや腕立て伏せ、サイドステップなど正しい運動方法を知る良い機会になりました。

岩美高校の秋

2021年11月18日 07時09分

 正面玄関の中庭に柊の木があります。白いお花が咲きました。
  
 ドウダンツツジも真っ赤に色づいてます。どこのつつじかわかるかな?

3年福祉類型「製菓」プロに学びました!

2021年11月14日 10時30分

  3年福祉類型「製菓」パティシエの方に教えていただきました!!

 11月9日(火)「パティスリーノア(patisserie Noix)」店主の西山恭央氏を講師にお迎えし第2回の実習を実施しました。
 
 
 今回は「ナッツタルト」を作ります。お手本の西山さんの技術に、思わず生徒は拍手です。
  
 タルト生地が浮いたりだれたりしないように、お米を入れて焼いています。
  
 とてもおいしい「ナッツタルト」が出来上がりました。タルト生地はサクサクしていて、ヌガーとナッツは香ばしいです。お店でしか食べられないと思っていたお菓子が自分たちの手で作ることができました。

図書館まつり開催中②しおり作りに挑戦しよう!

2021年11月14日 10時11分

 図書館祭りで「オリジナルしおり作り」に挑戦しよう!!

  
 今、図書室で「オリジナルしおり作り」ができます。マスキングテープ・カラーペン・シールなど制作に必要なものがそろえてあります。
  
 先生方も立ち寄って、作ってます。ぜひ、皆さんも来てみてね。素敵な「オリジナルしおり」ができますよ!

3年スポーツ類型体育で「駅伝大会」実施!

2021年11月14日 09時51分

   3年スポーツ類型 体育で「駅伝大会」を行いました!!

 11月12日(金)体育の授業で「駅伝大会」を実施しました。2学期からの、体つくり運動の一環として計画実施しました。
  
 出発前に円陣を組んで、気合を入れています。駅伝は個人の走りとは異なり、チーム勝負です。仲間意識が高まります。
  
 全員が最後まで全力疾走でタスキをつなぎました。1位チームへ学年主任から優勝杯が授与されました。
 

後期生徒会長立会演説会を実施!

2021年11月4日 18時05分

    後期生徒会長候補者立会演説会を実施しました!!


 11月2日(火)立会演説会を行いました。これからの生徒会を盛り上げるために何をしたいか、緊張しながらも真剣に訴えました。