イワッツミッション 小学生と芋ほり実施!
2020年10月23日 07時50分 岩美北小学校3・4年生と一緒にさつまいもの収穫をしました!!
10月21日(水)快晴の中、牧谷地区の畑でさつまいもを掘りました。
まず、さつまいもの葉を束ねて移動し芋を掘り出しやすくしました。
深いところにできている芋はスコップで掘りやすく浮かせます。
い~っぱい、取れました!!焼き芋、大学芋、スウィートポテト
どうやって食べようかなあ・・・
岩美北小学校3・4年生と一緒にさつまいもの収穫をしました!!
10月21日(水)快晴の中、牧谷地区の畑でさつまいもを掘りました。
まず、さつまいもの葉を束ねて移動し芋を掘り出しやすくしました。
深いところにできている芋はスコップで掘りやすく浮かせます。
い~っぱい、取れました!!焼き芋、大学芋、スウィートポテト
どうやって食べようかなあ・・・
10月15日~10月21日は、新聞週間です!!
今日は、1年3組1限、1年2組5限の現代社会の授業で、生徒たちが新聞の読み方を学びました!!みんなが真剣に取り組み、意欲的に活動に参加しました。
普段の授業の中でも、新聞やニュースなどの時事問題について学習することが多い1年生。興味ある新聞記事を探し、クラスメートと意見交換をしました。
☆クリックしてください → NIE NO2.pdf
令和2年度 防災訓練を実施しました!!
10月19日(月)地震・火事の防災訓練をしました。
校長先生から「訓練時にしっかりと真剣に取り組むことで、いざというときの行動につながります。」
岩美消防署職員の方から「訓練で練習していないことは、実際に地震や火災が起こっても実行にうつせません。こういう機会に避難方法について点検をしておいてください」とお話がありました。
10月15日から10月21日は、新聞週間です!!
本校は、今年度から2年間NIE(教育に新聞を)実践校として、授業などで新聞を読み、感想文を書いたり、クラスメートと意見交換などをしています。
今日は、1年1組2限目の現代社会の授業で、新聞の読み方について講義した後、新聞を読みました。
クリックしてください → NIE.pdf
就職激励会を実施しました!!
いよいよ明日から就職試験開始です
10月15日(木)3年生が就職試験に望むにあたって、激励会が行われました。
校長先生から「第一印象は挨拶が大事です。元気よく気持ちのいい挨拶をしてくださ
い」とお話がありました。
生徒の表情はいつにも増して真剣です。
升田学年主任は「今まで積み重ねてきたことを胸に自信をもって受験してきてください」と話されました。
受験者代表は「精一杯頑張ってきます」決意を述べました。
10月14日(水)日本海新聞に昨日実施した「1年 山陰ジオパーク学習の記事が掲載されました。
岩美高校は生徒全員が部活動に加入します。高校生活の部活動は大切です。体験、参観しました。
陸上部は朝の雨でグラウンドの使用ができず、残念でした。先輩が丁寧に教えています。
野球部は参観のあと交流会を実施しました。「硬式野球を始めるときは不安もあったけど練習する中で払しょくできます。」
初めての練習場所で緊張しています。楽器は種類がたくさんあって、使い方を説明しています。
特色ある部活動といえば、手話部です。ペアになってやってみました。
中学生1日体験入学で授業体験を行いました。
英語の授業は生徒と先生がペアになり、「Let's enjoy English!」 商業はエクセルファイルでグラフなどを作成しました。
体育は「スポーツトレーナー基礎」を体験しました。高校のスポーツはどうだったかな。
来年度から新しくできる「福祉・フード類型」は福祉実習を参観した後、調理体験で「パンナコッタ」を作りました。
スウィーツを前にみんな笑顔になりました。
令和2年度中学生1日体験入学を実施しました!!
10月11日(日)体育館で学校の説明を聞きました。
今年は在校生が各類型の代表として岩美高校の説明を自分の言葉で語ってくれました。
岩美高校で成長したこと、部活動の魅力、中学生へ向けて先輩としてエールを送りました。
中学生は先輩の言葉を真剣な表情で聞いていました。
10月になり、あっという間に涼しくなりました。
玄関のイワッツはハロウィン衣装でお客様をお迎えしています。
皆さんのお越しをお待ちしています!