3年進学対策補習 まわしよみ新聞作成

2019年7月10日 06時56分

 7月9日(火)3年進学対策補習で新聞記事を活用し、自分の進路に関係する内容で「まわしよみ新聞」を作成しました。
 
 2枚作成し、図書室前の廊下に貼付していますので是非読んで感想をお聞かせください。

野球部とウェイトリフティング部の壮行会を実施!

2019年7月9日 16時05分

  硬式野球部とウェイトリフティング部 壮行会を行いました!!

 7月9日(火)硬式野球部は「第101回全国高等学校野球選手権鳥取大会」に向けて、ウェイトリフティング部は全国高等学校総合体育大会に向けて壮行会を行いました。
  
 生徒副会長 古田宇京さんが「日頃の練習の成果を十分に発揮し、精一杯頑張ってきてください」とあいさつしました。
  
 校長先生から「自然体で普段練習したことを本番で出し切ってください。平常心で臨むことが大切です」とお話がありました。
 硬式野球部は7月14日(日)どらやきドラマチックパーク米子市民球場で12時試合開始です。
  
 ウェイトリフティング部は沖縄県糸満市で7月31日から競技が始まります。
 野球部もウェイトリフティング部も今までいっぱい練習してきました。
 努力は裏切りません。自分を信じて戦ってきてください!
 

球技大会 PartⅡ!

2019年7月9日 13時00分

 7月8日(月)白熱した試合が続きます。

  
  空中対決! 力で押し込みました。

   
  いけ~! 打て~!
 声援が響きます。
   
  スポーツ類型の意地が感じられるプレーです。

第4回「HELLO IWATS★」開催!

2019年7月8日 18時30分

   岩美町公民館で第4回「HELLO IWATS★」を行いました!

 7月5日(金)第1回で講師を務めていただいたジャニ・アングリアさんをお迎えし、開催しました。
 7名の生徒が参加しました。二度目の先生ということもあり、和やかな雰囲気で始まりました。
  
 回を重ねるごとに英語での会話が自然にできるようになってきました。

  
 今回初めて男子生徒の参加がありました。
 誰でも安心してチャレンジできる居場所を目指します。
  
 タイフーンゲームをしています。 2つに分かれて、クイズに答えて得点を競い合いました。
 ポイントカードの条件で得点の逆転もあり、とっても盛り上がりました。
  
 インドネシアと日本の気候の違いや自宅でのエアコンの設定温度についてなど、気温に関する会話をしました。
 専門的な英語も出てきて「?」マークが浮かびました。
 ワンランク上の会話に触れる機会になりました。

2019前期 球技大会を実施!partⅠ

2019年7月8日 13時44分

   2019前期 球技大会を行いました!

 7月8日(月)男・女バーレーボール大会を行いました。
   
 中村匠体育委員長から、「今日の球技大会は皆が怪我のないよう、全力で頑張りましょう」と挨拶がありました。
 しっかり準備体操をしてから始めました。
  
 相手チームと握手して、試合開始です。
 厳しいスパイクで相手コートを攻めています。
  
 スパイクにはブロックでシャットアウトを狙っていました。
 

挨拶運動を実施しました!

2019年7月8日 12時41分

    7月8日(月)全職員によるあいさつ運動を行いました!

 教職員の勤務時間を通常より10分早くし、全職員で玄関に出て挨拶運動を行いました。
  
 「おはようございます!」朝から元気の良い声が響きます。
 一日を気持ちよく始めることができました。

岩美西小学校と「海の学校」を実施!!

2019年7月6日 08時46分

    岩美西小学校との交流学習「海の学校」を行いました!

 7月5日(金)楽しみにしていた「海の学校」です。お天気が心配されましたが、雨に降られることなく実施できました。
  
 小学生は久しぶりの海に大喜びです。
 高校生は今まで学習した知識や技術を活用して、指導補助者として小学校の行事に参加して指導的立場の心構えや姿勢を学びました。
  
 小学生にオールの使い方を教えています。
 一緒に海に出て、シーカヤックの操作を補助しています。
   
 風に流され、思ったように漕ぐのは難しかったですが貴重な時間を過ごすことができました。高校生にとって良い経験となりました。
   
 

救急救命講習会を実施!

2019年7月6日 08時03分

 7月3日(水)一学期期末考査最終日の午後、運動部の生徒、教職員を対象に救急救命講習会を行いました。
 事故等が発生したとき、速やかに適切な対応ができるように知識と技術を身につけました。
  
 倒れている人を発見したら、意識の確認をします。
 二人組で呼吸の確認をしています。胸や腹部の上がり下がりを見て確認しました。
  
 胸骨圧迫をしています。肘が曲がらないように、5cmの深さで30回圧迫するのは体力が必要です。
  
 空気が漏れないように人工呼吸をしました。
 AEDの使い方もわかりました。
 応急手当の大切さを知る良い機会になりました。

2年生研修旅行事前学習会を開催!

2019年7月5日 13時23分

 7月4日(木)LHRで研修旅行の事前学習会を実施しました。
 2年生は、9月上旬に2泊3日京都、大阪に行きます。団体行動を通して、協調性を養い社会の一員としてマナーを身に着けます。
   
 「京都の世界遺産は何があったっけ?」
 先生の問いに、「金閣寺!、銀閣寺!清水寺! 平等院もじゃなかったっけ」
 元気よく答えています。
  
 「京都の南禅寺で座禅を組みます」 「え~」 思った通りの反応でした。
 今年はなんばグランド花月に行って、吉本新喜劇を見ます。「誰が出るだろう」
興味をもって話を聞いていました。
 

1年類型・科目選択説明会を実施!

2019年7月5日 07時30分

 7月4日(木)1年生は進路・類型希望調査の説明を行いました。
 設置類型は「進学類型、観光・スポーツ類型、福祉類型」の3つです。
 2年生から各類型に所属して学習活動を行うことになります。
  
 進学希望者は専攻分野に基づいて、就職希望者は興味・関心に基づいて保護者の方と十分に相談して提出しましょう。