一学期終業式を実施しました!!
2020年7月27日 06時45分 一学期終業式を行いました!!
7月22日(水)午後から終業式を行いました。
校長先生から「新型コロナウィルス感染症の影響が学校生活にも及び忘れられない年になりました。
今回の経験を通して、また日々変わる新たな情報を取り入れてどうふるまうべきか、正しい判断ができる人になってください。
休み中にしっかり休養に努め、2学期にまた元気に会いましょう」とお話がありました。
一学期終業式を行いました!!
7月22日(水)午後から終業式を行いました。
校長先生から「新型コロナウィルス感染症の影響が学校生活にも及び忘れられない年になりました。
今回の経験を通して、また日々変わる新たな情報を取り入れてどうふるまうべきか、正しい判断ができる人になってください。
休み中にしっかり休養に努め、2学期にまた元気に会いましょう」とお話がありました。
第1学年 性に関する指導講演会を行いました!!
7月17日(金)第1学年を対象に3名の助産師 平田和惠氏・牧田妃佐子氏・本家勇子氏を
講師にお迎えし講演会を行いました。
性の意義について、性感染症の危険性について、症状と予防、治療について
ライフプランについてなど多くのことを学びました。
生徒から「性感染症という存在が印象に残りました。たくさんの種類があることにびっくりしました。
特に怖いと思ったのは子宮頸がんです。
若くして命を落とすこともあるので、怖いと思い印象に残っています。
「もし、自分にもパートナーができたら相手のことを考えて接したいです。
二人が幸せな毎日が遅れたらいいなと思いました。
この世界にいるずべての人を大切に思いたいです。」という感想がありました。
第2回校内企業説明会を実施しました!!
7月17日(金)(株)円山菓寮、(株)サカイ引越センターの方に来校いただき
企業情報を説明していただき職業に対する知識や理解を深めました。
生徒は熱心に聞いていました。企業を選択する際の参考にします。
校内球技大会 バレーボール大会を実施!!
7月15日(水)校内球技大会・バレーボール大会を行いました。
1年生にとっては入学して3か月半、コロナで遠足が中止となり、各種行事の規模が縮小されるなど、例年どおりの高校生活を送ることができませんでした。
今日の球技大会も感染防止対策に配意した大会となりましたが、初めてのクラス対抗の試合でチーム力を高めることができました。
2年福祉類型 福祉レクリエーションを実施しました!!
7月6日(月)鳥取社会福祉専門学校 鎌谷眞理子 氏を講師にお迎えし福祉レクリエーションを行いました。
これから実習で高齢者の方と接する機会が増えてきます。どうしたら、相手の方と意思の疎通が図れるのか、コミュニケーションをとるためには何が大切なのか学んでいます。
先生の指示に合わせて、手や足を使って動かします。
次はグループに分かれて「夏ビンゴ」です。夏に関するキーワードを考えています。
相手に「負ける」ためのじゃんけんをしています。今までしたことがない!
頭と身体が追い付かず、一苦労。思わず笑顔がこぼれます。
救急救命講習会を実施しました!!
7月2日(木)岩美消防署員の方4名、本校職員2名が講習講師となり、運動部生徒代表者と本校職員を対象に実施しました。
胸骨圧迫の5つのポイント、姿勢(まっすぐ)・回数(1分間に100~120回)・場所・深さ(5cm以上)・圧迫解除をしっかり覚えて役立てます。
3年就職希望者を対象に校内企業説明会を実施しました!!
7月2日(木)就職希望者対象に企業説明会を実施しました。
本校の卒業生がお世話になっている事業所や企業の方に来校していただき、丁寧に説明をしていただきました。
職場定着やその後の安定した職業生活の促進を図ることを目的にこの日は3社の説明を聞きました。
岩美高等学校の正面玄関に可愛らしい織姫と彦星が登場しました!!
来校される方を出迎えています。
皆さん、ぜひ会いに来てください。お待ちしています。
2年スポーツⅤ 野外活動(シーカヤック)を実施しました!!
6月22日(月)梅雨に入り、天気は曇っていますが楽しみにしていたシーカヤックに生徒は大喜びです。
入念に準備体操をして、パドルの扱い方を練習しています。ライフジャケットを身に着けて準備OK!
講師の先生に続いて、いざ海へ!!
最初は緊張していましたが、徐々に楽しくなってきました。
笑顔がこぼれます。貴重な経験になりました。
3年進路別説明会を実施しました!!
6月17日(水)3年生徒、保護者を対象に15校の学校、岩美町企業が参加して「親と子の進路別説明会」を行いました。
新型コロナウィルス感染症対策としてオンライン相談を実施した学校も2校ありました。
生徒は関心のある学校や企業の方から詳しい説明を聞いています。
いよいよ本格的に始まる進学、就職戦線の雰囲気に触れ生徒の表情も引き締まっています。