のびのび記録会
2016年5月16日 09時27分5月12日(木)
青空の下、のびのび記録会がありました。短距離走や中距離走で自己新記録を目指しました。
大声援の中、最後まで走りきる姿がありました。
5月1日(木)の献立
大山小麦コッペパン、牛乳、ホキのハーブ焼き、ビーフシチュー、春キャベツのサラダ
5月2日(金)の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、にらのみそ汁、れんこんの炒り煮
5月12日(木)
青空の下、のびのび記録会がありました。短距離走や中距離走で自己新記録を目指しました。
大声援の中、最後まで走りきる姿がありました。
5月2日(月)
五月晴れの中、竹林公園へ全校遠足に行きました。5kmの道のりも兄弟学年で手をつなぎ、話をしたり花や虫を見つけたりしながら歩くとあっという間でした。竹林公園に着いたら、仲良し班(縦割り班)で並び、一年生を迎える会をしました。6年生が企画し進行しました。1年生と早く仲良くなれそうです。
楽しみにしていたお弁当を食べた後は、仲良し班で力一杯遊びました。天候に恵まれ、とても楽しい遠足になりました。
4月24日(日)
今年度初めての参観日でした。1年生は入学して2週間。学校にも少しずつ慣れ、学習にも楽しく一生懸命に取り組んでいます。公開学習では、先生の問いにしっかりと手を挙げて答えようとする姿に保護者の方からも喜びの声が届きました。
上級生も一つずつ学年が上がり、成長した姿を見ていただくことができました。
4月8日(金)、春のうららかな陽気の中、52名の新入生を迎えて、平成28年度入学式が行われました。前日の雨風に負けず、至剛の庭の桜も満開で、新入生の入学を祝ってくれているようでした。6年生の児童代表のあいさつでは、1年生が早く学校に慣れ、楽しい学校生活が送れるよう応援していくことを伝えました。楽しい学校生活を送っていきましょう。
3月3日(木)に建築連合会の方をゲストティーチャーに招き、4年生が木工教室を行いました。あらかじめ一人分の材料を用意していただき、子どもたちは釘打ちを行って本立てを作ります。子どもたちは、まっすぐ釘を打つことの難しさを実感しながら、一人が一つ本立てを完成させました。最後に、大工として仕事をするうえで、大変なことや嬉しいことなどを聞くことができ、貴重な体験になりました。
2月12日(金)に1年生を招待して、おもちゃまつりを開きました。手作りおもちゃの遊び方を1年生に説明し、一緒に遊びました。遊び方を分かりやすく伝えるために、説明の仕方を考えたり、何度も言う練習をしたりしてきました。始めは緊張した面持ちでしたが、そのうち笑い声や歓声が聞かれ、楽しい会になりました。
12月25日(金)に、2学期終業式を行いました。式の中で校長先生は、多くの子どもたちがお正月に手にするお年玉について、欲しい物がある人も、我慢をして、本当にそれが必要かどうか考えてから買うように話をされました。式の後、各学年の代表1名が、2学期頑張ったことについて発表しました。その後、各学級で担任の先生から通知票をもらい、2学期を振り返りました。短い休みですが、生活のリズムが崩れやすい休みになります。新年に、元気に会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。