環境整備ありがとうございました
2025年5月12日 13時20分10日(土)に、学校の環境整備を行いました。PTAの半分程度の会員の皆様と、郡家建設の方に参加していただき、グランドや学校周辺の除草、木の伐採などを行いました。
暖かかくなり、しっかり伸びていた草木。また、前日の強風で折れていた至剛の森の木も力を合わせて撤去してくださり、安全に遊べる環境となりました。ありがとうございました。
10月23日(木)の献立
大山小麦コッペパン、牛乳、スティックドック、しめじとチキンのコンソメスープ、ブロッコリーのサラダ
10月28日(火)の献立 ※読書週間献立
ご飯、牛乳、厚揚げのみそ炒め、かきたま汁、かおり和え
10日(土)に、学校の環境整備を行いました。PTAの半分程度の会員の皆様と、郡家建設の方に参加していただき、グランドや学校周辺の除草、木の伐採などを行いました。
暖かかくなり、しっかり伸びていた草木。また、前日の強風で折れていた至剛の森の木も力を合わせて撤去してくださり、安全に遊べる環境となりました。ありがとうございました。
17日に運動会を予定しています。各学年や、兄弟学年での練習を進めているところですが、この日は初めての全体練習を行いました。班ごとに整列するところから、開会式、閉会式の流れを確認しました。
また、この日は、運動会の演技、「八頭町音頭」を兄弟学年に分かれて練習しました。3校時~5校時まで、なんと八頭町PR隊の林さん、河村さん、竹内さんの3名に来ていただき、みっちり教えていただきました。
子供たちが一生懸命練習して、上手になってく様子を見られ、来てよかった、と話されました。当日は、会場の方も一緒になって踊りますので、ぜひご自由にご参加ください。
全校で、1年生を迎える会を行いました。なかよし班の4班に分かれて6年生が補助しながら、新1年生が自己紹介をしました。この班での最初の活動は、5月の運動会です。早く上級生の友達と仲良くなって、楽しく過ごせるといいなと思います。
26日は、本年度初めての参観日でした。子供たちは、いつもとは少し違って、緊張した面持ちで学習に臨んでいました。
進級した新しい学級での生活も3週目となり、少しずつ慣れてきたとはいえ、やはりお家の人が来られると、ピリッとした空気になります。
参観日が終わったら、いよいよGW。参観日が終わった子供たちはとても解放されたようでした。
入学式後から、朝、6年生が1年教室に入り、1年生の身支度のお手伝いをしています。もちろん、自分でできることは自分でしてもらいながら、お手伝いできること、困っていることにやさしく手を差し伸べています。
入学式から10日以上経ち、1年生も学校に慣れてきています。いよいよ土曜日は初めての参観日です。
1年生も加わって、登下校もスタートしました。昨年度は自家用車との接触事故などが何度かあり、交通事故は本校が気を付けなければならないことの1つです。
月曜日に、郡家警察署、郡家駅の方に来ていただき、横断歩道の渡り方、踏切りの渡り方などを指導していただきました。
1,2年生はしばらくの間、教職員が下校について歩きます。子供たちの安全を、学校、家庭、地域で見守っていけたらと思います。
昨日、本校45回目の入学式を行いました。
新しい49名の新入生が元気よく学校にやってきました。天気予報では雨でしたが、日中は雨も持ちこたえ、桜の花がきれいに咲いている中での入学式となりました。
323名がそろい、新たな西小学校がスタートしました。
本日より令和7年度がスタートしました。体調不良で若干の欠席者がありましたが、元気のよい声が校舎内に響き渡っていました。
始業式後の担任発表では、子供たちは新しい担任の先生と対面し、とてもうれしそうな表情を見せていました。
午後は、新6年生が入学式前日準備を頑張り、予定時刻よりも早く終わることができました。明日、49名の新入生が加わって、323名の子供たちとなります。
本年度も保護者の皆様、地域の方の協力を得て、教育活動を進めてまいりたいと思いますのでよろしくお願いいします。
いよいよ明日は始業式です。
桜の花が例年より遅く開花しましたが、ここ数日暖かくて、入学式には桜の花びらが子供たちが登校するのを心待ちにしているようです。
子供たちが元気な姿で登校するのをお待ちしています。
本日で、令和6年度が修了しました。それぞれの学年の子供たちが1年間で素晴らしく成長されたように思います。
特に3学期は6年生を送るための取り組みや、新しい学年に向けての取り組みなどで、大きく意識も変化し、進級に向けて準備も整ってきたように感じています。
保護者の皆様、地域の皆様には西小学校のためにたくさん協力をいただき、大変感謝しております。ありがとうございました。引き続き、令和7年度もよろしくお願いいたします。
本HPは、4月9日にアップ再開予定です。