情報学科情報科学科 非公開

  

情報科学科(38人) 

急速な進化を続ける情報社会において、活躍できる人材育成を目指します。  iPad

タブレット端末を学習やコミュニケーションツールとして活用しています。

〇 情報システムコース

 コンピュータのハードウェア、ネットワークシステムについて専門的に学習を進め、環境に留意しながら生活しやすい情報社会を提案できる人材の育成を目指します。

コンピュータ実習 パソコン組み立て ゲームプログラミング
コンピュータ実習   パソコン組み立て  ゲームプログラミング


〇 コンピュータデザインコース  

情報の伝達に必要なコンピュータグラフィックス技術はもとより、3次元CG、アニメーション、映像制作などのメディアを創作する技術者の育成を目指します。

デザイン実習 クレイアニメーション 高校総体ポスター

 デザイン実習   クレイアニメーション制作  ポスター作品

学習する科目と資格取得.pdf
特色ある教育活動.pdf
デザイン作品(静止画)紹介.pdf

 

こりょっピ通信

平成26年度、情報科学科3年の課題研究の取り組みで、
学校行事などを取り上げた学校新聞「こりょっピ通信」の制作を行っています。

下のバナーをクリックすると、専用のサイトへ移動しますので、
是非ともご覧下さい。
こりょっピ通信

iPadを使った養護学校との交流~2回目~

2015年11月2日 19時35分


情報科学科1年生が養護学校の児童・生徒の皆さんと2回目の交流をしました。
今回はiPadを使って本校生徒が用意したゲームに挑戦したり、養護学校の皆さんが自分で画面をタッチして音を鳴らしてみたり、野外での学習の様子をiPadで動画に納めてそれを紹介する作業をしたりと、様々な取り組みをしました。
前回の交流から4ヶ月過ぎていたので最初はとまどっているようでしたが、交流が始まるとすぐにうち解けて和やかな雰囲気で過ごしました。

10月14日(水)鳥取養護学校との交流

1   2    3    4

10月16日(金)白兎養護学校との交流
 2  4 5

次回の交流は1月の予定です。

情報科学科1年生にiPadを渡しました。

2015年9月9日 09時09分

9月1日(火)、情報科学科1年生全員にiPadを貸与しました。
  iPad1  iPad2
生徒はこれから卒業するまでiPadを携帯し、学校や家庭で自由に使いながら、ICTスキルやコミュニケーション能力を高めていきます。
今後、授業の中で活用することで教育効果を上げたり、養護学校との交流でアプリの有効活用案を提案していきます。
取扱ルールは、実際に使っていく中でみんなが安心して利用できるように、話し合いながら作り上げていきます。
  iPad3
                                提供:朝日新聞 承諾番号 A15-1206

     
                                    提供:日本海新聞

この取り組みは、特別支援教育課の「特別支援学校を対象としたiPad活用支援事業」として実施されます。
10月には鳥取養護学校、白兎養護学校との2回目の交流をします。

第1回養護学校との交流を実施しました

2015年7月6日 19時19分
情報科学科
 一年生が 養護学校との交流をしました
本校情報科学科一年生が、6月10日に鳥取養護学校と白兎養護学校で第1回目の交流をしました。

    特別支援学校を対象としたiPad活用支援事業の一環で今年から始まりました。 

今回は、生徒同士がコミュニケーションをとるため、 それぞれの養護学校で 本校の生徒が授業や学校行事に参加して一緒に学びました。 
初めての交流で、生徒は少し緊張気味でした。
鳥取養護学校での交流の様子
   t1  t2
  t3  t4
   t5  t6


   白兎養護学校での交流の様子
      h1  h2
      h2  h4
      h4
   
   次回は 秋に交流予定です。(iPadを使った交流です)
特別支援学校を対象とした
        iPad活用支援事業とは・・

本校情報科学科一年生全員に一人一台のiPadを常時所持させることで、生徒のICTスキルやコミュニケーション能力の向上を図る取り組みをします。
その活動の中で、すでにiPadを導入している特別支援学校で、生徒同士の交流を行いながら、iPadやアプリを活用した授業の方法を研究し、提案する取り組みもします。
本年度は、
   6月 生徒が特別支援学校を訪問し、お互いの理解を深める。
  10月 iPadを使った生徒の交流(1)
   1月 iPadを使った生徒の交流(2)
を予定しています。

基本情報技術者試験合格しました。

2015年7月3日 17時20分

情報科学科は、ITパスポート試験や基本情報技術者試験の合格を目指して勉強してきました。
基本情報技術者試験の高校生合格率は17%程度です。
今年4月に基本情報技術者試験を13名受験し、1名合格しました。
これからも、更なる生徒の合格を目指します。

       
合格した 3年情報科学科 上山 宏樹 さん

情報科学科 3年 大学・企業見学

2015年7月1日 16時58分

7月1日に鳥取環境大学、日本海ケーブルネットワーク、日本海新聞及び製作センターを見学しました。


午前中は大学見学
鳥取環境大学では、大学での取り組みや様子などを拝見しました。
   
     大学の特色を学ぶ             鳥取環境大学学内見学

  
      図書室の様子                  広い講義室

午後から企業見学
はじめに日本海ケーブルネットワークの社内風景を見学しました。

  
     スタジオ内のモニター            撮影場所を見学中

  
     別の部屋の様子             スタジオのカメラからの映像

次に日本海新聞の見学です。最初に説明を聞いた後、製作センターに移動しました。

  
   見学した日の新聞を拝見          製作センターの機械を見学

  
    新聞を印刷する用紙           新聞を作るための機械
実りある見学内容でした。進学・就職を考える際の参考になりました!!