情報学科情報科学科

  

情報科学科(38人) 

急速な進化を続ける情報社会において、活躍できる人材育成を目指します。  iPad

タブレット端末を学習やコミュニケーションツールとして活用しています。

〇 情報システムコース

 コンピュータのハードウェア、ネットワークシステムについて専門的に学習を進め、環境に留意しながら生活しやすい情報社会を提案できる人材の育成を目指します。

コンピュータ実習 パソコン組み立て ゲームプログラミング
コンピュータ実習   パソコン組み立て  ゲームプログラミング


〇 コンピュータデザインコース  

情報の伝達に必要なコンピュータグラフィックス技術はもとより、3次元CG、アニメーション、映像制作などのメディアを創作する技術者の育成を目指します。

デザイン実習 クレイアニメーション 高校総体ポスター

 デザイン実習   クレイアニメーション制作  ポスター作品


学習する科目と資格取得.pdf
特色ある教育活動.pdf
デザイン作品(静止画)紹介.pdf

 

こりょっピ通信

平成26年度、情報科学科3年の課題研究の取り組みで、
学校行事などを取り上げた学校新聞「こりょっピ通信」の制作を行っています。

下のバナーをクリックすると、専用のサイトへ移動しますので、
是非ともご覧下さい。
こりょっピ通信

情報科学科 応募作品受賞の紹介

2022年2月28日 16時42分

 3年情報科学科コンピュータデザインコースの授業において、第17回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2021に作品を応募し、2名の生徒が優秀賞を受賞することができました。どのように表現すれば、情報モラル・セキュリティーについて多くの人が考え、行動に移してくれるかを試行錯誤しながら制作しています。作品制作を通して、スマートフォンなどの利用について自分自身の行動も見直す有意義な時間になったと思います。おめでとうございます。

情報科学科 OAC応募作品受賞の紹介

2022年2月28日 15時39分

 3年情報科学科コンピュータデザインコースの授業において、第10回OAC学生広告クリエイティブアワード2021に作品を応募し、応募総数831作品の中から1名の生徒が佳作を受賞しました。コンテストの内容は、企業の課題に沿ったグラフィックデザインを制作するというもので、「全国浴場組合【課題】10代後半から20代の若者が銭湯に通いたくなる広告」という課題に沿ってポスターを制作しました。大学・専門学校の学生も参加するレベルの高いコンテストでの受賞となります。ポスターを見て銭湯に行きたくなりました!おめでとうございます。

受賞作品

3年情報科学科 課題研究発表会が行われました

2022年1月26日 11時33分

 令和4年1月21日に、県内でグラフィックデザイナーとして活躍されている、レクシアクリエイト 田中 裕則さんを指導助言者としてお迎えし、3年生が課題研究で一年間かけて取り組んだ成果を発表しました。発表内容から、どの班についても試行錯誤を繰り返しながら制作してきた様子が伝わってきました。指導助言者の田中さんからは、専門的なアドバイスや社会人として大切なことなど貴重な御助言をいただくなど充実した発表会となりました。

<R3年度 課題研究テーマ>
1 「ゲーム開発」
2 「iPadで動作するアプリケーション開発」
3 「かろいちプロジェクト~動画・リーフレット制作~」
4 「アニメーション制作」
5 「システム開発~電子掲示板システム制作~」
6 「こりょっピ通信の制作」

愛菜館のロゴマーク制作しました!

2021年12月21日 11時12分

 地元でとれた食材や花を販売されている愛菜館(鳥取市安長)の方から、お店のロゴマークを制作してほしいという依頼があり、情報科学科 コンピュータデザインコースの授業で取り組みました。50点を超える数のデザインの中から、情報科学科2年 木村拓磨さんのデザインが選ばれました。デザイン制作のポイントは、野菜・果物・花などを三色食品群で使われている色をベースに表現したことです。愛菜館の皆さんより感謝状と大きな段ボール箱にびっしりと詰められた鳥取県自慢の食材をいただきました。また、制作した生徒全員に県産のお米である星空舞をいただきました。皆さんから愛されるロゴマークになってくれたらと願います。愛菜館の皆様、ありがとうございました。

湖山小学校とのプログラミング交流

2021年12月21日 10時51分

 令和3年12月、数回に分けて湖山小学校5年生と情報科学科 情報システムコース2年生がプログラミング交流を行いました。Scratchというブロックでプログラミングが行えるソフトを使い、サンタクロースをプログラミングで自由に動かし、敵キャラクターをよけながらプレゼントをゴールに届けるというゲームを作りました。湖山小学校の皆さんからは「プログラミング楽しかった」「学校に帰ってもプログラミングをやりたい」などの感想をいただきました。湖山小学校の皆さんありがとうございました。

鳥取養護学校との交流2回目

2021年12月21日 10時17分

 令和3年11月16日、本校情報科学科2年生の生徒と鳥取養護学校との生徒が、今年度2回目となるオンラインの交流授業を行いました。お互いの学習の様子を紹介したり、鳥取県やそれぞれの学校に関連したクイズを出し合ったりするなど充実した交流となりました。1回目の交流と比べ、生徒同士が積極的に関わる場面が増え、お互いの理解が更に深まったと思います。鳥取養護学校の皆さんありがとうございました。

社会人講師によるアプリ開発の授業が行われました

2021年11月5日 11時45分

 令和3年10月19日・26日、リコーITソリューションズ株式会社の方に御来校いただき、アプリケーションを開発するためのスキルを学びました。
「学校生活がちょっといい感じになるiPadアプリ」を演習課題とし、iPadで試作品を作りました。「購買で昼食を予約できるアプリ」や「教師の仕事を手伝うアプリ」など、本当にあればいいなと思うアイデアが数多くありました。

鳥取養護学校との交流(オンライン)

2021年9月24日 14時47分


 令和3年9月21日、本校情報科学科2年生の生徒と鳥取養護学校との生徒がオンラインの交流授業を行いました。
本校の生徒は、今回の交流に向けて、自己紹介・学校紹介、鳥取湖陵高校や鳥取県に関するクイズなどを準備してきました。
本番の交流では、オンラインではありましたが、お互い自然と笑顔になるような交流授業となりました。2回目の交流は、11月を予定しています。次回の交流も楽しみです。

AIプログラミング競技会

2021年3月12日 11時27分

 令和3年2月25日(木)、専門教科「情報」を学習している3校(山形県立酒田光陵高等学校、京都府立京都すばる高等学校、本校)24チームがオンラインで参加し、AIプログラミング競技会が行われました。競技内容は、アメリカのSF映画「トロン」に由来した二人対戦型の陣取りゲームになります。本校では、2年情報システムコースの「課題研究」という授業でプログラミングの基礎を学び、より強い動きとなるようチームでプログラミングに取り組んできました。本番では、準決勝まで勝ち進みましたが惜しくも敗れ4位という成績を収めることができました。全国の専門教科「情報」を学ぶ高校生と交流ができ、よい刺激をもらうことがきました。今後もプログラミング学習に力を入れて取り組んでいきたいと思います。

第16回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」表彰

2021年3月12日 11時17分

 3年コンピュータデザインコースの生徒が情報モラルや情報セキュリティの大切さをテーマとするポスター制作に取り組み、応募総数5,383点の中から4名の作品が優秀賞を受賞しました。どのように表現すれば、情報モラルやセキュリティの重要さについて伝わるかを考え、試行錯誤を繰り返しながら完成した作品になります。今後も社会に貢献することを目標にした作品制作を続けていきたいと思います。