日誌

がん教育公開授業・講演会

2021年12月17日 09時19分

  12月15日(水)1・2限 がん教育公開授業並びに講演会を開催しました。

 1限は保健体育科の西谷智子教諭による公開授業を「がんの理解と共に生きるとは~寄り添うって何だろう~?」という主題で、人間環境科1年生で行いました。
 緩和ケア等について学び、がん患者さんにどのように接したらよいのかを考えました。生徒は「自分はがんになったことがないから患者さんの気持ちを考えることはなかったけど、今日の学習で考えることができた。正しい知識を持ってこれから出会うかもしれない患者さんと接していきたい。」「がんになる人は生活習慣が悪いからだと思っていたけど、今回のがん教育を受けて生活習慣に気を付けていても、ほかの原因でがんにかかることがあることが分かった。」「がんになってもそのことをプラスに考えて病気を乗り越えている人たちがいてすごいと思った。」などの感想を書いていました。

 

 2限は医療法人養和会の看護師 松本みゆきさんによる講演「健康と命の大切さ~がんと共に生きる私から~」を聴きました。
 松本さんは仕事、子育て、がん治療をしながら、がんサロンを立ち上げ患者さんの支援をされています。自らの経験を通して感じてこられたこと、言葉にして伝えあうことの大切さ、仲間とのつながりは生きる力になること、そしてがんになっても自分らしく生きていける暮らしやすい社会を実現するため日々活動されていることをお話しされました。
 がんについて学ぶことを通して、がん患者さんに限らず誰もが暮らしやすい社会について考える機会になりました。

 

「ビジネス基礎」でラッピングワークと水引ワークにチャレンジ

2021年12月16日 09時47分

 本校では、3年生の選択授業の1つに商業科目「ビジネス基礎」があります。今年度は28名の生徒が選択し、経済や流通の基礎や企業活動の基礎、コミュニケーションなど、将来、就職してから役立つ知識を幅広く学習しています。

新ALTシェーン・マコーエン先生が着任されました

2021年12月7日 10時42分

 新しいALTとして、シェーン・マコーエン(Shane McKeon)先生が、11月29日(月)本校に着任されました。
 シェーン先生は、アイルランド出身で、大学在学中は日本へ長期旅行され、東京・大阪・京都・広島などを約3か月かけて巡られたそうです。日本の歴史や文化に大変興味があるとお聞きしています。本校が本務校で、毎週月曜日と木曜日は鳥取東高校の勤務となります。
 生徒への紹介・挨拶は、本日(12/7)SHR時にリモートで行いました。まず、上原校長先生からシェーン先生のプロフィール等の紹介があり、続いてシェーン先生から生徒たちへのメッセージをいただきました。
 シェーン先生は、「みなさん、おはようございます。私は、シェーンと申します。私はアイルランドから来て、みなさんの英語を学ぶのをお手伝いしたいと思っています。みなさんが今日よい朝を迎えていて、そしてみなさんと会えるのを楽しみにしています。英語の授業を楽しんでもらえて、そして自分もみなさんと一緒に働けるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。」と、英語と日本語で挨拶をしてくださいました。

 
 早速、本日2限目からコミュニケーション英語の授業に出られ、生徒から拍手や笑顔など大歓迎され和やかな授業となりました。
 

 シェーン先生が、早く鳥取の生活や学校生活に慣れていただけるよう、本校としても応援していきますので、どうぞよろしくお願いします。



江山学園高校訪問

2021年11月30日 14時23分

 11月30日(火)12:05~12:45 江山学園8年生の生徒さん5名が、進路学習の一環として、本校を訪問されました。
 今回は本校が期末考査中ということで、授業の様子を見ていただけませんでしたが、実習棟を中心に校舎内の施設見学をしていただきました。滞在時間が40分程度ということで、十分ではなかったかもしれませんが、本校の魅力や特長を知っていただく良い機会となったと思います。
 生徒の皆さんの今後の進路選択に少しでも役立てていただければ幸いです。

  
      学校説明                機械加工実習室(電子機械科)   

  
 デザイン実習室(情報科学科)  農産加工実習室(食品システム科)   食物実習室(人間環境科)

東中学校高校訪問

2021年11月19日 14時49分

11月18日(木)・19日(金)11:45~12:15 
東中学校2年生の生徒さん40名が、進路学習の一環として、2日間にわたり本校を訪問していただきました。
滞在時間が30分程度ということで、十分な説明や授業・施設見学をしていただけませんでしたが、本校の魅力や特長を知っていただく良い機会になったと思います。
生徒の皆さんの今後の進路選択に少しでも役立てていただければ嬉しいです。

◯11月18日(木)             
   
     学校説明                情報メディア(情報科学科2年)

◯11月19日(金)
  
             学校施設見学                   学校説明

ライフプランセミナー(赤ちゃんとの交流)オンライン開催

2021年11月18日 11時29分

 11月8日・9日・15~17日(5日間)、1年生全クラス「保健・体育」の授業で、「コトモニ」さんによる"ライフプランセミナー"をオンラインで開催しました。
 赤ちゃんを持つお母さんから妊娠・出産・子育て・仕事との両立などのお話を聞いて、自分の将来を考える機会にしてもらうことが目的です。
 画面越しでしたが、赤ちゃんの様子を見た生徒からは「かわいい!」という声が上がっていました。生徒は「育児の大変さがわかった。」「一人で抱え込まずに周囲に頼ることも大切だとわかった。」「子育てを通して自分も成長できることがわかった。」「『自分の人生は自分が主役だから、自分のことを大切に考える』という言葉が印象的だった。」などの感想を書いていました。
 運営いただいたコトモニさん及びご協力いただいた、お母さん方、赤ちゃんたち、ありがとうございました。

  

2年 インターンシップ代替企業見学

2021年11月18日 10時08分

 例年行っている2年生のインターンシップは、新型コロナウィルス感染拡大の影響を考慮し、すべての学科での実施が不可能なため、残念ながら中止としました。代替事業として、令和3年11月8日(月)~10日(水)において、地元企業や事業所を見学させていただきました。この見学を通して就労意識を向上させ、来年度の進路選択に生かしてほしいと思います。各学科の見学先とその様子を紹介します。このような状況の中、快く見学をさせていただいた各企業等の皆様、本当にありがとうございました。

〇食品システム科(大江の郷自然牧場、隼Lab.、マルサンアイ鳥取)
おおえのさと 隼lab  マルサンアイ

〇緑地デザイン科(JAとっとりいなば 各地ツアー)
ja1 ja2 ja3

〇電子機械科(袋川発電所、殿ダム、鳥取市環境事業公社)
殿ダム

〇人間環境科(ホテルニューオータニ鳥取)
2H1 2H2 2H3
〇情報科学科(アクシス(オンライン)、新日本海新聞社、鳥取警察情報通信)
アクシス 新日本海新聞社 県警本部

国府中学校高校訪問

2021年11月16日 14時55分

11月16日(火)11:00~13:30 
国府中学校2年生の生徒さん12名が3班編成で、本校を訪問していただきました。短時間でしたが、本校の概要説明、授業・施設見学を通して、本校の特徴や魅力を知る機会としていただけたと思います。
今回の訪問が、少しでも今後の進路選択の参考にしていただければ幸いです。

  
      概要説明       「農産加工特論」食品システム科

  
「情報システム実習」情報科学科      「調理」人間環境科

1年 上級学校・企業見学

2021年11月15日 12時22分

 キャリア教育の一環として、11月8日(月)~11日(木)の間に、各学科の1年生が1日かけて地元の上級学校や企業等を見学させていただきました。お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。生徒にとっては、高校生になってからのこのような見学は初めてでした。この度の見学をきっかけとして、高校卒業後の進路を見据えながら学校生活が送れるのではと思います。

〇食品システム科(鳥取短期大学、鳥取看護大学、園芸試験場)
1F1 1F2 

〇緑地デザイン科(とっとり花回廊)
1g1 1G2 1G3

〇電子機械科(正光、マルサンアイ、鳥取職業能力開発促進センター)
1M1 1M2 1M3

〇人間環境科(鳥取短期大学、鳥取看護大学)
1H1 1H2 1H3

〇情報科学科(鳥取環境大学、鳥取短期大学、鳥取看護大学)
1I1 1I2 1H3