日誌

海水魚と淡水魚が同じ水槽で泳いでます?(理科・農業科)

2020年3月11日 12時09分

 教科を横断的に取り組む本校事業の専門教科(農業)と共通教科(理科)の連携一環で、講演いただいた岡山理科大学の山本俊政先生のご協力をいただき、本講玄関に好適環境水を用いた水槽を設置しました。(高等学校では全国初の取組みです!)
 同時に、その水を用いて、野菜を栽培するアクアポニックスも行っております。今回、淡水魚(エンゼルフィッシュ)と海水魚(ハタ)を水槽にいれ、野菜(リーフレタス)を栽培しております。

 この設置のきっかけは、生徒の学ぶ動機付けとなればというねらいと、理科の基礎的な考え(浸透圧)が農業や食品加工(漬物など)につながっていることを理解し、発展的に好適環境水のような先進的な研究が将来のビジネスチャンスとなっていることを感じてほしかったからです。(教科連携の取組み)

 今後、この水槽を教材として理科や農業の授業に取り入れるとともに、課題研究等で野菜の栽培品種の選定や栽培方法の確立に向け研究を進めていきたいと考えています。来校された際は、是非正面玄関内でご鑑賞ください。

完成時


エンゼルフィッシュ(淡水魚)


ハタ(海水魚)

アクアポニックス(リーフレタス)


左の看板は本校情報科学科の生徒さんが作成してくれました(作成途中)

【案内】 とりふる 2020年2月配信スタート

2020年3月3日 16時10分

県内外で開催される就活イベントやインターン情報が充実しているサイトです。
その他にも、鳥取の暮らし、グルメ、観光の情報も見ることができます。
検索「とりふる」して、一度覗いてみてください。 よければ、登録も!
                  https://www.pref.tottori.lg.jp/289693.htm


                  
・・・・>チラシ:とりふる.pdf

令和元年度 卒業証書授与式を挙行しました

2020年3月2日 13時35分

 

今日この日を祝福するかのような晴天の中、
卒業生166名が、晴れやかに本校を巣立っていきました。
新型コロナウイルス対策のため在校生は出席しませんでしたが、
厳粛な雰囲気の中、卒業生たちは、3年間の思い出をかみしめ、新たな道へと歩みだしました。
卒業生全員が、佳き人生を築き上げていかれることを職員一同心より祈っています。
御卒業、おめでとうございます。




校長式辞 

駐日ジャマイカ大使館アリコック大使の来校(人間環境科)

2020年2月12日 15時15分

本校とジャマイカとのいろいろな交流を受けて、ジャマイカ大使館アリコック大使ご夫妻が本校を訪問されました。1時間半という短い滞在時間でしたが、生徒にとって貴重な経験となりました。

まず、アリコック大使から人間環境科1年の生徒にお話しをしていただきました。ジャマイカの歴史や文化だけではなく、ご自身が大切にされている人生訓やジャマイカ人としての思いなどを熱く語っていただきました。また、レゲエをアカペラで披露いただく場面もあり、気さくな大使の人柄に触れることができ、思い出に残るものになりました。



次に、2020オリンピック・パラリンピックの事前キャンプin鳥取の際、選手団のみなさんにおもてなしする料理を実際に食べていただきました。スパイスにもう少し工夫があった方がよいといったアドバイスやwonderfulと感想をいただきました。


今回のアリコックご夫妻の訪問を受けて、本校の生徒にとってジャマイカがより近い国になったのではないでしょうか。

「ipad活用公開授業研究会」を開催しました

2020年1月23日 14時42分

令和2年1月22日(水)に、令和元年度のipad活用公開授業研究会を開催しました。指導助言者に
聖心女子大学教授 益川弘如氏
鳥取県教育委緒員会高等学校課指導主事 淀屋正行氏
2名の先生をお迎えしました。

本研究会の目的
〇ICT機器の活用によるアクティブ・ラーニングを含む事業改善の推進
〇ipadを含むICT機器の効果的活用の研究
〇本校におけるipadの活用に関する情報発信

ICT(ipad)を活用した授業(研究授業)
〇地歴公民科「現代社会」 授業者  山根 恵先生
 学年・クラス 1年食品システム科
 単元名 「消費者問題と契約」
 

工業科「ハードウェア技術」 授業者 朝井 公教先生
 学年・クラス 3年電子機械科(6名)
 単元名 「コンピュータによる制御技術(マイクロコンピュータによる制御)」
 

授業研究会
公開授業を元に授業研究会を行いました。
〇地歴公民科                                             指導助言者 益川弘如氏
 

〇工業科                                                           指導助言者 淀屋正行氏
 

講演会
演題 「授業におけるICT[活用~タブレット端末を使った授業つくり~」
講師 聖心女子大学 益川弘如氏
   
公開授業、授業研究会、講演会から様々な学びがあり、さらに今後の課題、改善点等が明確になり、大変有意義な研究会となりました。何のために授業をするのか、という原点に立ち返り自分に問いける良い機会でもありました。
指導助言の益川先生、淀屋先生、ありがとうございました。

「協同学習」公開授業研究会を開催しました

2019年11月14日 14時17分

令和元年11月13日(水)に、岡山大学教師教育開発センターの髙側浩志教授を指導助言者としてお迎えし、「協同学習」公開授業研究会を開催しました。当日は、県内外から参観の方もあり、有意義な研修会となりました。

公開研究授業実施者
 岡田範子教諭 現代文     3年人間環境科
 森本研吾教諭 情報産業と社会 1年情報科学科
研究授業参観の視点は以下の通りです。
○生徒同士が課題解決に向かうための議論ができているかどうか?
○今回の課題や材料が、生徒同士が学びあうために適切なレベルであったかどうか?

公開授業の様子です。
岡田範子教諭 現代文
 


森本研吾教諭 情報産業と社会
 


研究会(分科会)
分科会では、3色の付箋を使い分け参観した授業に対する気付きを記入した後、それをもとにグループ討議を実施し、各グループ報告を行い討議内容を共有しました。

グループ討議の様子です。
 
付箋の色わけ
青:生徒の学び・学びあいがうまくいっていたところ
桃:生徒の学び・学びあいがうまくいっていなかったところ
黄:明日からの実践に生かしたいと思ったところ

 
 

研究会(全体会)
指導助言者の髙旗浩志先生から指導助言をいただきました。
 

科目選択ガイダンスを実施しました (教務)

2018年6月15日 16時39分

6月15日(金)LHRの時間に、1年生、2年生の科目選択ガイダンスを実施しました。
総合選択制の本校には、2年次には2科目(4単位)、3年次には4科目(8単位)の選択科目群があります。ガイダンスでは、自分の進路に合った科目を選択するために、教科担当の先生方から、各選択科目の説明を伺いました。

科目選択のポイントについて、各教科の先生方のお話を真剣に聴いています。

来週のLHRでは、いよいよ科目選択希望調査への記入をおこないます。自分の将来の進路に向けた科目選択をしましょう。

生徒総会並びに家庭クラブ総会

2018年5月23日 16時58分




1学期中間考査最終日の本日、生徒総会並びに、
家庭クラブ総会が本校第1体育館にておこなわれ
ました。
本年度の執行部が紹介された後、平成29年度事業
と決算並びに、平成30年度の事業計画と予算等に
ついて提案があり、満場一致で承認されました。

本年度の両活動に御理解と御協力をお願いいたし
ます。

主権者教育講演会が行われました

2018年5月11日 15時45分


第2学年 主権者教育講演会

今日の3限に主権者教育講演会が行われました。
鳥取市選挙管理委員会の方々が来校され、選挙の仕組みなどについて講演頂き、
模擬投票で実際に選挙を生徒自身が体験する場面もありました。

選挙権が18歳からとなり、高校3年生で選挙に参加する人もいると思います。
一票の大切さを感じることの出来る講演会となりました。