お知らせ

全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024 SAGA

2024年9月16日 10時29分

 9月15日に開催された、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024 SAGA」ぷよぷよ部門中国・四国ブロック予選に参加しました。

 今年度は7名が参加しました。(昨年は5名参加)結果は1回戦敗退5名、2回戦敗退2名でした。残念な結果でしたが、高いレベルの相手との対戦で得るものも大きかったようです。次に向けて頑張ります。

予選①予選②予選③

【校内公開授業】物理基礎

2024年9月12日 07時50分

〇日時 令和6年9月12日(木)第4時限

〇クラス 2年情報科学科 36名

〇テーマ(単元) 斜面における力の成分と三角比

〇授業者 岩田久志  先生

〇目標(ねらい) 斜面上の静止した物体を考えるとき、斜面に沿った方向の力(Fx)および斜面に対し

        垂直な力(Fy)に分解すると考えやすい。1年次に数学Ⅰにて履修した「三角比」「三角関数の値」

        を使用し、Fx,Fyを数式化して計算する。さらに、三角関数表を活用して無理数を小数に変換する。

〇テキスト(資料) 教科書、ワークシート、Chromebook、YouTube「斜面での重力の分解」

〇主な展開

 ① 三角比、力の分解の復習  ② 斜面における力の分解と考察  ③ 動画視聴  ④ θと重力の考察

 ⑤ 斜面に沿った方向の力(Fx)、斜面に対し垂直な力(Fy)の計算  ⑥三角関数表の活用  ⑦ 問題演習

   授業では、先生の丁寧な説明に集中する生徒の姿が見られました。

     IMG_0398         IMG_0395

【校内公開授業】科学と人間生活

2024年9月9日 12時26分

〇日時 令和6年9月9日(月)第5時限

〇クラス 1年電子機械科 18名

〇テーマ(単元)化学反応式の係数

〇授業者  岩田 久志  先生

〇目標(ねらい) 化学反応は以下の手順でつくられる。

  1 反応物を左辺、生成物を右辺に化学式を書き、矢印で結ぶ。  2 反応物、生成物に係数をつける。

  3 係数の比を、最も簡単な整数比にする。           4 「1」を省略する。

         1年次は、2及び3を身に付けることを目標とする。

〇テキスト(資料) ワークシート、化学式50、Chromebook(Form)

          YouTube「化学反応式(中学校編)」「化学反応式(高等学校編)」

〇主な展開

 1 動画①視聴 ※銅の酸化→どこが間違っているかフォーム入力、共有。

 2 炭素の燃焼および二酸化炭素の燃焼について係数付け演習。

 3 ワークシートで練習。   4 動画②視聴  5 まとめ

 授業では、動画・説明・演習・確認と今後の基礎となる内容が丁寧に展開されました。生徒も集中して取り組んでいました。

   IMG_0389     IMG_0390

オープンスクール

2024年8月2日 10時11分

7月30日(火)中学生オープンスクールを実施しました。ご参加の皆様、ありがとうございました。

IMG_0289IMG_1246

IMG_0252IMG_0281

IMG_1261

明日(7月30日(火))オープンスクールについて

2024年7月29日 17時22分

明日のオープンスクールは、かなり暑い日になることが予想されます。

参加される皆さんは、十分に暑さ対策をして来てください。

特に、各自で水分補給のできる準備をお願いします。

【校内公開授業】家庭基礎

2024年7月5日 18時19分

〇日時 令和6年7月5日(金)第6時限

〇クラス 1年人間環境科 35名

〇テーマ(単元) 第6章 食生活をつくる「利き水を通して、食品の選択を学ぶ」

〇授業者 加藤 光太郎  先生

〇目標 水を使い、体験的にミネラルの理解を深める。

    食品表示を見て、成分を考えた食品選択を意識することができる。

〇教材・資料 教科書「家庭基礎」(教育図書)、Chromebook、コップ、硬水、軟水

主な展開

・前時の振り返り

・ミネラルウォーターと水道水の違い

・利き水をしてみよう

・振り返りシートの記入

 授業では、調べ学習・2人1組のペア同士での発表・硬水 軟水 水道水の利き水・各水を蒸発させ含まれるミネラルの可視化とテンポよく展開されました。生徒は、感じたことを言語化することを心掛け積極的に意見交換し、主体的に取り組む姿が終始見られました。特に、水を蒸発させたミネラルの残留物には驚きの声が上がっていました。

IMG_0356  IMG_0358  IMG_0362  IMG_0363

【重要】本日7月2日(火)の授業について

2024年7月2日 06時17分

現在大雨警報(土砂災害)が発令されていますが、JRは通常通り運行されていますので、本日は通常授業を行います。生徒の皆さんは、気を付けて登校してください。

【重要】明日7月1日(月)の自宅待機について

2024年6月30日 18時41分
JR西日本山陰支社より「山陰本線 浜坂駅~倉吉駅間 因美線鳥取駅~智頭駅間の明日始発から運転見合わせ。」の発表がありました。 生徒は、自宅待機とします。午前9時までに運転再開されない場合は、「臨時休業」とします。午前9時までに運転再開された場合は、「登校してSHR後4限目から授業を行います。」SHRは12時35分に各教室で行います。生徒の皆さんは、ホームページ・マチコミメールを確認してください。