食品システム科紹介

日誌

鳥取大学とのコラボ研究紹介

2023年12月1日 16時22分

3年生は、農業や地域に関する課題を解決するために課題研究という授業にグループで取り組んでいます。

その中で鳥取大学と連携して、新品種のメロンの栽培および6次産業化に向けてのプロジェクトを立ち上げています。鳥取大学、種苗会社、地域のケーキ屋さん、そして本校が参加しています。

先日鳥取大学のHPにも掲載されましたので、紹介します。

http://muses.muses.tottori-u.ac.jp/news-detail.php?id=197

1月にプロジェクト発表会がありますので、それに向けて日々頑張っていきます。

【校内公開授業】食品化学

2023年11月15日 13時30分

○日時 11月15日(水)1・2限

○学級 2年食品システム科

○テーマ フェーリング反応の実験

○目標 炭水化物の種類によるフェーリング反応の有無を確認する。

○主な流れ

<前回の結果の確認>糖の種類の確認

<今回の実験の試料の確認>試料 グルコース・マルトース・マンノース ※糖の種類の確認、還元性の有無の予想

<実験>

①試料の希釈(1%に)

②フェーリング液の混合

③試料の添加

④温浴

⑤呈色反応の観察

⑥結果の記録

⑦片付け

<レポート、宿題の確認>

 今回は実験がメインの授業展開で、生徒たちは授業者の指示通り、準備から観察・記録・片付けまで丁寧かつ的確に取り組んでいました。実験はこれまで何回も行っているということで、生徒たちは器具や試薬等の取扱いについても手馴れており、安心して参観することができました。

hp1 hp2

hp3 hp4

3年食品システム科「課題研究」

2023年10月26日 08時07分

10月25日(水)3F課題研究 

みかしほ学園城谷武男講師と中村梨沙アシスタントを迎えて

本日の食品科学コースの課題研究は5年ぶりにみかしほ学園から城谷武男先生を講師にお招きし、課題研究の各チームの指導をしていただきました。今年は校外で販売を経験したチームが多く、各チームごとに課題を見つけました。そこで各チームごとに課題を事前にレポートにまとめ、城谷先生に検討していただき、解決のアドバイスをいただいていました。本日は、アドバイス後の製品を各チームごとに作製、質問し直接指導していただきました。各チームの製品の品質が向上し、生徒たちも大満足で充実した授業となりました。

hp1

hp2

hp3

hp4

hp5

hp6

hp7

hp8

hp9

JA組織論の講義

2023年9月5日 18時03分

農業を行っていくうえで、JA(農業協同組合)は深い関わりがあります。

JAとは、どういった組織なのか。

どのような役割を担っているのかをJA鳥取中央会の方に

講師として来ていただき、講義を受けました。

全4回を予定していますが、

鳥取県の特産物について、JAについて知識が深まったと思います。

IMG_5172 IMG_5173

食品システム科のジャム・クッキー販売中です

2023年7月19日 11時49分

只今、2年食品システム科の生徒が作ったクッキーを学校玄関先で販売中しています。その他、イチゴジャムやマーマレードなども販売しています。気軽にお立ち寄りください。売り切れの際は申し訳ありません。

hp1

hp2

hp3

hp4

第1回販売実習

2023年6月19日 18時01分

鳥取市賀露町にある地場産プラザわったいな第1回販売実習を行いました。

この日はわったいなの創業12周年の創業祭のイベントと重なり、

多くの方がわったいなに来られていました。

本校からは3年食品システム科が販売を行い、自分たちが実習で作った

加工品や生産物を元気よく販売しました。

コロナ禍も落ち着いたため、

久しぶりに試食(スイカ)をしてもらいながらの販売となり、

生徒も学ぶことが多かったと思います。

IMG_4333 IMG_4337

IMG_4338 IMG_4340

次回の販売実習は7月15日(土)となります。

JGAP更新審査を受けました

2023年6月15日 17時49分

令和元年から認証を受けている鳥取湖陵高校農業学科農場での

JGAP認証(温室トマト)の更新審査が行われました。

今年の7月で4年を迎えるJGAP認証。

昨年度に管理点の変更があり、

今年度の更新審査は新しい管理点で審査を受けました。

資料も一新して作成し、ここまで3年食品システム科生産流通コース

生徒たちと審査に向けて準備を進めてきました。

どんな人が審査に来るんだろうと緊張を隠せない生徒たちでしたが、

始まると徐々にその緊張も解け、堂々と審査員の質問にも受け答えをしていました。

書類審査と現場審査合計6時間をなんとか乗り越え審査は終了しました。

IMG_4311 IMG_4313

IMG_4315 IMG_4316

是正項目は何点かあったため、認証継続はその是正項目を

改善してからということになりますが、ひとまず審査は終了。

対応した生徒は本当によく頑張りました。

この活動が今後の学校教育にも活きていくものと期待しています。

JA鳥取農業協同組合および共済連からの物品寄付贈呈式

2023年4月18日 18時35分

鳥取県内にあるJA鳥取いなば農業協同組合JA鳥取中央協同組合

JA鳥取西部農業協同組合JA鳥取共済連から

学校での取り組みの一つであるJGAPHACCP認証および地域連携

に活用できる物品を寄贈していただきました。

本校では4年前にも寄贈していただきましたが、

JGAPやHACCP認証を継続していく中で、

機器や資材の更新も必要となっており、

今回の物品寄付でそれらに係るものをいただきました。

JAいなば農業協同組合運営委員会会長である影井様をはじめとする方々に

来校していただき、贈呈式を執り行いました。

IMG_5276 IMG_5277

最後には生徒代表からの感謝の一言もあり、

式の後にはJGAP認証を受けているトマトの栽培を見ていただきました。

IMG_1614

2年食品システム科「食品製造」

2023年2月14日 08時45分

2月13日(月)2年食品システム科「食品製造」で、1996年大阪堺市学童集団食中毒事件について、前回の2000年雪印食中毒事件に続き過去の重大食中毒事件を学習しました。これは、当時給食を食べた児童が食中毒で死亡したことをきっかけにHACCP導入がすすめられる事件でした。2限目に、全員ipadかchrome bookで1996年に大阪堺市で発生した学童集団食中毒事件を調べ学習し、どのような内容の事件かを各自理解しました。3限目に班活動で、食中毒の原因と報道されたカイワレ被害農家の気持ちを考えたり、被害を受けた農家は厚生労働省にどのような対応をとって欲しいかをグループ内で話し合い、発表を行いました。生徒たちは、食中毒にあった小学生達のことも考えながら、当時発生原因と報道され、風評被害を受けたカイワレ農家の気持ちや政府への対応などもしっかり考えることができました。

hp1

hp2

hp3

hp4

hp5

スーパー農林水産業士認定授与式

2023年2月7日 17時24分

2月6日(月)、3年間の研修や講座の課程を経て、

10名の高校生が農林水産業士(農業7名、林業1名、水産業2名)として認定されました。

本校からは農業分野で食品システム科2名(吉田小夏さん、米原瑞葵さん)が出席しました。

IMG_7068IMG_7072

授与式では平井知事より認定書が授与され、

これからの農林水産業を担う人材に成長していただけるようこれからの活躍を

期待しますとのコメントもいただきました。