保健室だより8月号を発行しました
2020年8月20日 11時51分2学期スタートに向けて、『おもいやり』をキーワードに、新型コロナウイルス感染症の感染予防に向けた対策方法を記載しています。毎日の生活の参考にして、元気に2学期を過ごしましょう。
8月号.pdf
2学期スタートに向けて、『おもいやり』をキーワードに、新型コロナウイルス感染症の感染予防に向けた対策方法を記載しています。毎日の生活の参考にして、元気に2学期を過ごしましょう。
8月号.pdf
保健室だより(臨時休校版)を発行しました。
臨時休校期間中元気に過ごすために、次のことに気を付けて生活しましょう。
臨時休校明けの5月7日(木)には、再び元気に学校で会いましょう。
臨時休校版(R2.4.24).pdf
鳥取県教育委員会から、「新型コロナウイルス感染症」拡大防止のために、チラシと健康管理表が届きました。学校が長期の臨時休校になり、各家庭での予防対策が重要になります。チラシの予防対策等を読んで感染防止に努めましょう。併せて、毎朝検温をして健康観察表に体調を記入する習慣をつけましょう。
※37.5℃以上の発熱や強いだるさ(倦怠感)、呼吸器症状(咳、のどの痛み、鼻みず、息苦しさ(呼吸困難)等)がある場合は、朝9時までに学校に電話連絡をしてください。
(2.28)チラシ(コロナウイルス)県教育委員会.pdf
別添【家庭用】記録表.pdf
鳥取県教育委員会から新型コロナウイルス感染症に関するチラシが届きました。
読んでいただいて、予防対策に努めてください。
・・・・> チラシ(コロナウイルス)県教育委員会.pdf
(参考:感染症の予防対策)
・ 発熱等の風邪の症状が見られるときは、無理せずに自宅で休養する。
・ 帰宅時や食事前などのこまめな「手洗い」を徹底する。
・ 咳やくしゃみが出る場合は、「咳エチケット」(マスクの着用など)を心がける。
・ 人ごみや繁華街の外出はできるだけひかえる。
・ 免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がける。
また、参考までに鳥取県の新型コロナウイルス感染症特設サイトをリンクしておきます。
下記のアドレスへ
https://www.pref.tottori.lg.jp/corona-virus/
1月8日、県内に「インフルエンザ警報」が発令されました。みんなでインフルエンザ予防をしましょう。
・・・・・・> R2年1月号.pdf