お知らせ

【生徒の皆さんへ】 

 暴風雨など登校の判断がつかない場合は、利用する交通機関の運行情報や気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は午前9時まで自宅待機をしてください。その他の対応については、警報発令時の対応についてを確認してください。

 【更新情報】

2024/5/14 令和6年度学校説明会(5月9日、5月14日)はたくさんの皆様のご来校ありがとうございました。ご質問等ありましたら、直接学校へお問い合わせください。

2024/5/15 6月行事予定をアップしました。

2024/5/2 令和6年度体験入学の申込についてアップしました。

2024/1/5 令和6年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(学校栄養職員) 採用試験募集要項をアップしました。

学校トピックス

広報誌などを活用した鳥取県の学習(3年社会)

2018年11月5日 18時29分
社会

3年生の社会では、10月は地元鳥取県と自分の住む市町村の取り組みに関する学習、
鳥取県の歴史や文化を学ぶ学習に取り組みました。


生徒の居住する市町村に依頼し、広報誌(10月号)を送付していただき、活用して
学習をしました。最後にはプレゼン発表を目標にしました。併せて、鳥取県の商工
労働部食のみやこ推進課、鳥取県商工会連合会にも依頼し、今年発行された冊子を
それぞれ送付していただきました。

将来、県内に住む生徒が多く、地元鳥取県そして居住する市町村について学ぶ
ことは意味があると考えます。


広報誌の学習では、1人が1部づつ最新号を手にし、
①ぞれぞれのページに何が書いてあるのか?
②10月号の特集は何か?
③10月にあるイベントはどのようなイベントか?
④住民の健康を守る取り組みはどんな取り組みがあるのか?
⑤自分が印象に残った内容は何か?
⑥人口の増減は?自分が考える人口対策は?
をレポートにまとめます。住んでいる市町村のことをより知るだけでなく、
自治体の取り組みや力を入れていることも学ぶことができます。

鳥取県のふるさと認証食品(特産品)などの冊子からは、自分の住む市町村の
ものを1つ選び、どのような点に魅力があるのか、どのように宣伝(PR)したら
よいのか調査し、考え、プレゼンをします。


鳥取県の学習の最後には、広報誌または2冊の冊子から1つを選び、自分の
住んでいる市町村のことや特産品などをクラスでみんなが紹介しました。

発表する前には、人前で話すときに気を付けるべき点を6点確認し、必要に
応じてパソコンで情報を映し出しながらプレゼンを行いました。

欠席の生徒を除いて全員が、しっかり発表することができました。