福祉環境美化委員会の活動(1月21日)

2019年1月22日 08時45分
委員会活動

1月21日(月)、委員会活動がありました。この日の福祉環境美化委員会では、
①秋に植えた生徒玄関前の学校花壇の確認
②手話教室
③学校環境パトロール報告
の3つの活動を実施しました。

手話教室では、NHK教育で放送されたハートネットTV「静かでにぎやかな学
校」を10分程度視聴しました。この学校は特色のある教育をされる東京都内の
聾学校です。


映像にて実際に手話が使用されている様子を知った後、基本的な手話をみんな
で学びました。佐伯委員長の実演、手話パフォーマンス甲子園に出場したダンス
部の委員2名による実演をみんなでマネをしたしりて楽しく学びました。

「ありがとう」「おつかれさま」などいくつかの手話をマスターしました。

学校環境パトロール報告では、いろいろな意見が出ました。
<生徒から出たおもな意見>
1 廊下がきれいで気持ちよい。
2 トイレではトイレットペーパーをちらかさないように使おう。
3 体育館をきれいにつかおう。

委員会活動活動の様子です。


最後に佐伯委員長さんからの話があり、「さようなら」を手話であいさつを
して活動を終えました。学んだ手話を活用し、また、普段から福祉環境美化
委員として日々の環境パトロールなどにも取り組んでいきましょう。

visitors 𝟚𝟚𝟙𝟜𝟟𝟙
今日 𝟡
昨日 𝟚𝟡