くらようダイアリー

A部門だよ、全員集合!

2017年4月19日 15時25分

H29年度のA部門のメンバー全員がそろって自己紹介をしました。
児童生徒全員とA部門の先生は、名前や好きなこと得意なことを披露しました。
歌やウクレレの演奏ありでとても楽しい会になりました。

A部門全員集合

元気にさわやかランニング

2017年4月19日 13時51分

    
 新学期になって約2週間が経ちました。B小学部では体力づくりの一つとして、本年度もさわやかタイムや日常生活の指導の時間に、学校近くの土手や体育館を活用してランニングに取り組んでいます。一人一人が自分の目標に向けて元気に頑張って走っています。今後も、日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。

中学部合同生活単元学習

2017年4月18日 10時52分

   
   4月27日木曜日に、中学部の「入学を祝う会」が行われます。
   当日に向けて、2・3年生と1年生に分かれてA部門、Cグループ、Dグループ合同で生活単元学習を行っています。1年生は、当日は、自己紹介と歌を歌います。今日の学習では、自己紹介カードを作ったり、「365日の紙飛行機」を歌ったりしました。
   みんなで力を合わせて練習を積み重ねていきます!

B中学部 作業学習ガイダンス

2017年4月17日 10時59分


   4月17日月曜日、3.4時間目に、作業学習ガイダンスが行われました。
   今年度は、昨年度までの農業班と窯業班が一緒になって、新しくガーデニング班ができました。B中学部の作業学習チーフの西田先生から、学習のめあてや頑張ることについて話があり、全部で4つの作業班(ガーデニング・紙工・木工・織物)のチーフの先生から説明を受けました。その後、Cグループの2.3年の生徒とDグループの生徒の所属作業班の発表があり、早速それぞれの作業班に分かれてオリエンテーションが行われました。Cグループ1年生は、これから見学・体験を経て、作業班を決定していきます。
   さあ! 作業学習のスタートです!
    
    

図書館オリエンテーション

2017年4月13日 12時38分

図書館の利用開始にあたり年度初めに、4月12日から順々に全クラスが図書館オリエンテーションを受けています。
今日は、A部門単一の生徒が図書館に訪れています。
説明を聞いた後、さっそく図書館のきまりを守って、図書を借りていました。
図書館を通して、たくさんの本から知識や知恵を受け、創造力を育み、豊かな生活につなげてほしいと思います。
図書館オリエンテーション

A部門摂食研修

2017年4月10日 15時56分

給食開始を前に、A部門の教職員が摂食の過程の理解、とろみのつけ方、食事に適した姿勢のポイント、スプーンを使った介助体験など介助の具体例や体験を通して研修しました。
これからの摂食指導に生かしていきたいと思います。
摂食研修

A部門身体介助研修

2017年4月6日 15時05分

4月6日、A部門の教職員が参加して、介助研修が行われました。
具体的に事例紹介や体験を通して、身体に触れることから、安全な移乗の仕方、活動の基盤の姿勢まで基本的なことを研修しました。介助の基本を確認することができました。
さっそく新学期から児童生徒の介助に生かしていきたいと思います。
A部門研修

A部門先生ありがとう・1年間がんばったね会

2017年3月24日 18時56分

全体での離任式のあとA部門でお世話になったお二人の先生とのお別れの会を行いました。
これまでの思い出のスライドショーを見た後、児童生徒代表から花束を贈呈しました。
お二人の先生からお一人ずつ、倉吉養護学校での思い出や思いを語っていただきました。
倉吉養護学校を離れても、元気でご活躍ください。
A部門先生ありがとう

表彰伝達式、平成28年度修了式、離任式

2017年3月24日 17時33分

修了式前に、3学期の多読賞表彰が行われ、小学部から6人、中学部6人、高等部5人が表彰されました
この多読賞は3学期の間に20冊以上借りて読んだ人が表彰されますが、なかには、70冊以上も読んだ児童生徒もいました。
本校では、授業や昼休憩などを利用して多くの生徒が学校図書館にやってきます。
児童生徒が多く本に親しむことを通して、豊かな生活につながったり、多くの知識や考えを学ぶきっかけになって欲しいと思います。

続いて、平成28校歌斉唱、校長先生の話、1年間がんばったことの発表(各学部代表)、転校する友だちの紹介がありました。

離任式では、退任・転任の先生からお別れのご挨拶をいただいたあと、児童生徒会役員から感謝の言葉がありました。最後に全校でアーチをつくって見送りました。


明日から13日間の春休みとなります。
4月7日の平成29年度1学期始業日まで家庭や地域で元気で過ごして欲しいと思います。
修了式

感謝のドーナツ屋さん

2017年3月22日 17時25分

22日(水)にA部門中高単一学級の合同学活で「ドーナツ屋」を開店しました。1年間、共に学んだ児童生徒やお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えるため、自分たちで作ったドーナツをプレゼントしました。本番ではお客さんが聞き取りやすいよう、ゆっくり・はっきりと伝えること、お客さんの要望に臨機応変に応えることに心がけました。用意したドーナツは完売し、二人とも達成感に満ちあふれた表情をしていました。反省会では、お互いの良かったところを出し合い、健闘を称え合う姿が見られました。



ドーナツ作り ドーナツ屋 ドーナツ屋 ドーナツ屋

オリジナル寄せ植え

2017年3月22日 15時35分

  

来年度から中学部の窯業班と農業班は一緒になり、ガーデニング班になります。
植木鉢を作り、花を育て、製品作りを目指しています。
今回は購入した苗で試作をしてみました。
想像していた以上にステキなものになったと思います。
動物の小物もとても愛らしく、不慣れなアルファベットにも味があります。

離任される先生へのプレゼントにします。
喜んでいただけますように。

A部門単一「声まね and Qコード演奏ライブ」

2017年3月21日 13時22分

今日の昼休憩に、A部門単一の生徒2人による「声まね and Qコード演奏ライブ」があり、ライブに来た児童生徒たちは、大いに盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。
最初の演目は、芸能人からアニメのキャラクター、動物までスクリーンに映しながらの「声まね」でした。これが大ウケで、会場は大いに盛り上がりました。そして、「旅立ちの日に」の曲のQコード演奏があり、しっとりとした素晴らしい演奏に拍手拍手の嵐でした。発表した生徒は笑顔満面の様子でした。
この発表会は生徒が発案・企画し、休憩時間や家庭で練習してきました。この発表会を通してみんなにみてもらい感想を言ってもらうことで、発表した生徒が自己肯定感を高め、学校生活の豊かさにつながっています。
ライブ ライブ
ライブ ライブ

平成28年度卒業式

2017年3月14日 17時00分

桜のつぼみも膨らみ始めた3月14日、倉吉養護学校卒業証書授与式が行われ、小学部9人、中学部14人、高等部20人 計43人が別れを惜しみながら巣立っていきました。
校長先生から卒業証書を手渡された児童生徒から、「先生や友だちと過ごせたことが思い出です。」などのメッセージがありました。

児童生徒会が主催する卒業を祝う会では、思い出のスライドショーや在校生の歌「明日へつなぐもの」、卒業生の歌「変わらないもの」の合唱、そして卒業生から「卒業してもがんばります。」と力強いメッセージがありました。
倉吉養護学校で過ごした仲間とともに学んだ力で、夢や希望を持ちそれぞれの道を突き進んでいってほしいと思います。
卒業式 卒業式
卒業式 卒業式
卒業式 卒業式

飛び出せ青春!!2016「卒業生をお茶でおもてなし」

2017年3月13日 19時43分

 3月13日(月)、高等部参加コース2年生は、金毘羅院の方を講師に、卒業生にお茶を点てておもてなしをしました。金毘羅院の方には、今年度は継続してお茶の指導をしていただいており、生徒たちは、少し緊張しながらも慣れた様子でお茶を点てていました。卒業生と和やかな雰囲気でお茶を通して落ち着いた時間を過ごすことができ、高校生活を締めくくる思い出になったようです。
 

飛び出せ青春!!2016 「そば打ち」

2017年3月10日 19時55分

 3月10日(金)、高等部参加コース2年生は、松原文夫さんに講師として来ていただき、「そば打ち」を行いました。そば粉の練り方から切り方まで工程ごとに丁寧に教えていただき、生徒たちは松原さんの周りに集まって、やり方を真剣な表情で聴いていました。「そば打ち」だけでなく、キンピラごぼうやハンバーグ、ピザやポテトサラダなど一人が一品料理を作り、華やかな食卓となりました。
 長さや太さはいろいろでしたが、いつも食べるそばよりも風味豊かで歯ごたえがあり、料理の味の感想や、工夫したことなどの話しで盛り上がりながら楽しい昼食となりました。