くらようダイアリー

B高等部修学旅行(最終日〕

2017年6月1日 14時29分

3日目の今日は、全員での活動でした。まず最初に浅草の浅草寺を訪ねました。修学旅行生や外国人観光客の多いことにびっくりしながらも買い物などを楽しみました。続いてNHKのスタジオパークで昼食と見学、そして最後に東京タワーを見学しました。その後、羽田空港に移動し帰路につきました。いろいろな体験をしてたくさん思い出ができた三日間でした。







B高等部修学旅行(第2日目)

2017年5月31日 21時27分

修学旅行2日目は、コース・グループ別に活動しました。生活自立コース生徒は、上野動物園やお台場のフジテレビを訪れました。参加コース生徒は、午前中は国会議事堂を見学し、その後グループごとに秋葉原、渋谷・原宿、東京ドームなど自分たちが考えたコースを巡りました。全員がお土産を持って無事ホテルへ戻ってきました。夕食はみんなでおいしくいただきました。







B高等部修学旅行(第1日目〕

2017年5月30日 23時12分

本日から6月1日までB高等部3年生は東京方面へ修学旅行に出かけました。学校での出発式を終え鳥取空港から空路で東京へ。その後、最初の訪問地であるディズニーランドへ行きグループごとにアトラクションや買い物を楽しみました。天候にも恵まれみんな元気に初日の活動を終えました。

B中学部Cグループ 外国語

2017年5月26日 17時23分

 5月26日(金)、ALTのモニカ先生による外国語の授業が行われました。今日のテーマは「あいさつ」で、様々なあいさつを英語では何と言うのかを知ることができました。あいさつ言葉のビンゴゲームにも挑戦し、モニカ先生の発音やヒントカードを手がかりに、楽しみながら学習することができました。
     

バス遠足 鳥取砂丘こどもの国に行ってきました

2017年5月26日 17時19分

  
   B小学部のバス遠足で、鳥取砂丘こどもの国へ行ってきました。
 バスの中ではクイズを楽しみ、こどもの国では、友だち同士で声をかけ合って遊具で
 思いっきり遊びました。
  このバス遠足で、集合の時に、上学年の児童が全体をリードして整列の声をかけた
 り、バスの運転手の方に進んで挨拶をしたりする姿が見られました。

      
 
 

B高等部1年生職場見学

2017年5月26日 16時05分


 5月26日(金)に,B高等部1年生は職場見学に行きました。生徒はそれぞれの見学先で
真剣な表情で様子を見たり,話を聞いたり,質問をしたりしました。
 この見学をきっかけとして,卒業後の進路について考えました。また,働いている
人や先輩の姿を見て、働くことに対しての憧れや自覚を持つことができました。




高等部生活コース「地域の人と一緒にさつまいもの苗を植えよう!」

2017年5月24日 15時59分

今日は、雨が降りそうな曇り空でしたが、地域の方にお世話になってさつまいもの苗を植えました絵文字:重要

日々、さつまいもの成長記録をつけ、みんなで豊作を願いたいと思います。

11月には、地域の方をお招きして「おいもパーティー」を開きたいと思っています。
そこで、地域の伝統料理なども教わりたいと思います。

  

運動会がんばるぞ~!(B中学部2組)

2017年5月20日 15時37分

とても暑い一日となった、5月20日。
倉養では運動会がありました。
中学部2組では、2週間前から「運動会がんばるぞ~生単」をして、運動会への準備をしてきました。
準備や練習の成果を発揮して、今日は一生懸命の走り・応援・協力を見せることができました。
運動会が終わり、ヘトヘトになった3人でしたが、目の奥には、「頑張ったぞ!!」という自信が光っていました。
みんな、よく頑張りました。
目標100m走
応援中学部交流

A部門 運動会チャレンジタイムの紹介

2017年5月11日 17時58分

A部門の運動会種目「チャレンジタイム」の紹介をします。

☆フィールド部門
3分以内で自分の得意なことや 学習で取り組んでいることを活かして 競技します。特に表情にご注目!

運動会まで あと一週間、力一杯がんばります。
フィールド A部門運動会練習
A部門運動会練習 A部門運動会練習

☆アスレチック部門
自分の課題を設定して ゴールを目指します。
ボールなど道具を操作する課題や車いすでスラローム、ボール蹴りなどの課題に取り組みます。
アスレチックリレーの見どころは、課題をやり遂げるときの真剣な眼差し そして、ゴールするときの素敵な笑顔です。
運動会練習 運動会練習
運動会練習 運動会練習

A部門シャイニングタイムの紹介

2017年5月8日 17時05分

5月20日(土)の運動会に向けて、シャイニングタイムの練習をしています。

「シャイニングタイム」は、A部門児童生徒が 車いすやバギーに乗って ダンスを披露します。
1曲目の『笑ってたいんだ』では、一人ひとりの得意な動きや ふれあいを取り入れました。動きや表情に ご注目ください。
2曲目の『世界に一つだけの花』では、高等部のペアの生徒と 一緒にダンスを楽しみます。手拍子と両手をふる動き、そして最後のかけ声を、みなさんもご一緒にお願いします。笑顔がきっとあふれますので、あたたかいご声援をいただけると うれしいです。
下の写真はB高等部との合同練習です。
シャイニングタイム

B中学部Dグループチャレンジ

2017年5月2日 15時25分

新入生が入学して早1ヶ月、全体チャレンジが始まり、ドッチボールをしました。
1年生も2,3年生に混じっていきいきと活動しています。
仲間同士で声をかけ合いながら、早くもチームワークを発揮していました。
余暇の幅を広げる学習として、今後もいろいろな活動に「チャレンジ」していきます。
 

自転車運転講習会

2017年5月1日 17時56分

5月1日(月)自転車運転講習会が行われました。
この自転車運転講習会は、地域の警察署員の方のご指導のもと、自転車の運転技術の向上や交通安全の意識の向上を図る目的で開催されました。
警察署の方のお話を聞いた後、さっそく小・中学部と高等部に分かれて自転車に乗り、決められたコースを運転しました。

参加した児童生徒のなかには、普段から自宅から自転車で通学している人もあれば、自転車に乗るのは初めてという人までさまざまでしたが、真剣に話を聞いて交通安全の意識を深め、乗り方に注意する姿が見られていました。
交通事故のないように気をつけていきたいものです。
自転車運転講習会

たんぽぽグループはじめましての会

2017年4月29日 15時48分


たんぽぽグループはじめましての会
 4月28日(金)B小学部たんぽぽグループでウォークラリーをしました。異学年同士で3グループをつくり、5つのポイントを回って問題を解いていきます。問題は石の重さ予想、くつとばし、草相撲、先生の名前当て、缶積みなどです。どのグループも協力して、楽しく活動ができました。
                          
        

         

中学部入学を祝う会

2017年4月27日 11時24分


    4月27日木曜日、中学部入学を祝う会が行われました。
    くらよう中学部に入学して2週間が過ぎ、1年生は学校生活に少しずつ慣れてきたようです。生活単元学習で、1年生は出し物の練習を、2・3年生は招待状や飾りを作ったり、会の運営の練習をしたりました。
    本番では、練習の成果を発揮して、1年生は緊張しながらも自分なりの方法で自己紹介をすることができました。2・3年生は会場を綺麗に飾りつけて1年生を迎え、会を盛り上げました。

B中1組 学級目標作り

2017年4月26日 16時46分

 学級目標作りをしました。お花紙を丸めて画用紙に貼り、「かがやき☆きらめく」の文字を1文字ずつ作成しました。クラスのみんなで力を合わせて作りました。今年1年クラスのみんなが、学級目標のように、かがやき、きらめくように頑張っていきたいです。