くらようダイアリー

B小学部 「おまつり広場へようこそ!」

2017年10月17日 15時24分

10月14日(土)に、くらよう祭が行われました。B小学部は、「おまつり広場へようこそ!」で、『ミュージックステーションinくらよう』・『森のこうさくや』・『めざせ!ボッチャマン』のお店を開きました。保護者の方をはじめお客さんが次々来てくださり、児童もはりきってこれまでの練習の成果を発揮することができました。
その後、体育館に場所を移し、来場のお客さんと「ふれあい音頭」を踊りました。みんながリズムに合わせて元気よく踊り、笑顔いっぱいの交流になりました。

    

    

くらよう祭 A部門ふれックス 大盛況でした!!

2017年10月17日 08時04分

10月14日(土)のくらよう祭では、A部門のふれックスにたくさんのお客様がおいでくださり、本当にありがとうございました。児童生徒は、いろいろな人と触れ合うことができ、練習の時以上に笑顔がでたり、動きがあったりして、素晴らしい学習の機会となりました。こうしていろいろな人と関わることの大切さを改めて感じた一日でした。
くらよう祭 くらよう祭
くらよう祭 

いよいよくらよう祭です!

2017年10月13日 13時47分

いよいよ明日はくらよう祭です!
A部門は、ふれックス(ふれあいとリラックス)をします。
グループに分かれて、アロハ・マッサージ、くらよう・ドゥ・ソレイユ、ふれあいボウリングをします。これまで本番に向けてたくさん練習してきました。一緒にふれックスしましょう。
くらようまつり アロハ・マッサージ
まつり れんしゅう

久米中学校との交流学習

2017年9月29日 10時13分

 9月28日(木)、B中学部Cグループ2・3年生は、久米中学校との交流学習をしました。小グループに分かれて、くらよう祭のステージバック作りに取り組みました。カラーポリ袋に新聞紙をつめて、大小のくらまめくんを作ったり、ハートの気球を作ったりしました。「こっちを押さえて。」「いいよ。」などと声を掛け合い、協力して活動することができました。短い時間でしたが、お互いのことを考えながら、よい交流をすることができました。

     

小学部 くらよう祭に向けて

2017年9月28日 16時36分

小学部でも10月14日(土)に行われます、くらよう祭に向けて着々と準備が進んでいます。
『ミュージックステーションinくらよう』のグループでは、今、看板・ポスター作りに取り組んでいます。学習を重ねるごとに、折り紙が線に沿って貼れるようになったり、貼れる枚数が増えたりと、積み重ねの大切さを感じています。
当日はたくさんのお客さんに見て頂けるよう、ダンスの練習にもがんばっています。

第1回全体授業研究会

2017年9月27日 19時21分

出前授業「世の中で活躍するロボットたち」

2017年9月26日 10時01分

米子高専電子制御工学科から2人の先生にお越しいただき、出前授業「世の中で活躍するロボットたち」をしていただきました。講座では、ロボットの歴史、ロボットの名前の由来、いろいろなロボットの種類、宇宙でのレース(日本から「はくと」が出場)について説明があり、生徒たちは、大変興味深く話を聞き入っていました。また、2体のロボット「ミップ」と「はじめくん」が、ボールを蹴ったり、前転後転をしたりと器用にバランスをとって動く様子を見て驚きを感じていました。そして、生徒たちがパソコンを使って実際にロボットを動かすプログラムを書いてロボットを動かしました。

この講座を受けた生徒たちは、プログラミングに興味を持ち、「自分でロボットを動かしてみたい。」と感想を言っていました。

ロボット ロボット ロボット ロボット
ロボット ロボット

くらよう祭にむけて…(B中学部・1年団)

2017年9月21日 17時00分

  10月14日(土)に行われる「くらよう祭」にむけて、現在各学部で準備を進めています。

 B中学部・1年団は、1学期の『総合的な学習の時間』で行った活動をもとにして、ゲームコーナーの準備をしているところです。

 今日は、ゲームで使う道具等の制作班と、1学期に学習でお世話になった小鴨公民館の方へ招待状とパンフレットを届ける班に分かれて活動しました。学習中の様子や集中力は写真のとおりで、全員が自分の役割を果たそうと頑張っています。

 本番まで残すところ約3週間となり、今後は当日のことを想定した接客練習にも取り組んでいく予定です。
 当日の皆様のお越しをお待ちしています!

  
   


 


A部門小中修学旅行 その5

2017年9月15日 12時53分

USJでは、キャラクターのぬいぐるみと写真を撮ったり、乗り物に乗ったりしました。
思い出をいっぱい抱えながら、学校に帰ります。
天候にも恵まれ、いい旅行になりました。

A部門小中修学旅行 その4

2017年9月15日 08時45分

昨夜は、アミティ舞洲に宿泊しました。
おいしい御飯を食べ、大きなお風呂でゆったりしました。
これからUSJに向かいます。

お月見だんごをつくろう!

2017年9月14日 17時49分

B小学部さくらグループ3・4組で、お月見のだんごを作りました。
みんなでだんごの粉をこねたり、フルーツを切ったりしました。
そして、だんごにカルピスをかけてフルーツを添え、フルーツポ
ンチ白玉にしてみんなで食べました。


   

A部門小中修学旅行 その3

2017年9月14日 15時55分

海遊館では、大きな水槽に泳ぐ魚に驚きました。
お気に入りの魚が見つかったようです。

A部門小中修学旅行 その2

2017年9月14日 13時13分

お昼ご飯は、加西サービスエリアで食べました。
バスに揺られてお腹がすいたようで、おいしくいただくことができました。

A部門小中修学旅行

2017年9月14日 09時09分

大阪方面へ一泊二日の修学旅行に出発しました。
思い出をたくさん作って帰ります。

人と科学の未来館サイピア

2017年9月8日 15時11分

B小学部修学旅行団 、午後からは、人と科学の未来館サイピアに行きました。
科学に関する展示物を見た後は、サイエンスドームでプラネタリウムを鑑賞しました。巨大なスクリーンで動く星や動物達の映像アニメーションは迫力満点でした。
様々な体験や経験ができた実りのある修学旅行となりました。