影絵を楽しもう!
2015年12月18日 15時40分
A部門小学部Ⅱ型「お話」の授業で、影絵を見て楽しみました。
真っ暗な部屋の中で、くっきりと浮かび上がる影絵に、みんな大興奮!!
「おれだれ?」クイズでは、動物の一部分を見て、どの動物かを当てっこし、
いろんな動物の名前を叫んで、盛り上がりました。
A部門小学部Ⅱ型「お話」の授業で、影絵を見て楽しみました。
真っ暗な部屋の中で、くっきりと浮かび上がる影絵に、みんな大興奮!!
「おれだれ?」クイズでは、動物の一部分を見て、どの動物かを当てっこし、
いろんな動物の名前を叫んで、盛り上がりました。
12月12日(土)に開催した「くらようショップ」には多くの方に来校いただき、
大盛況でした。生徒たちは、自分たちが作業学習で作った製品の販売のために
会計や接客などに意欲的に取り組みました。大きな声や明るい笑顔で対応し
達成感を感じたようです。
3B体操にチャレンジ!!
12月17日(木)の3・4時間目に外部から講師さんに来ていただいて、生活コース全体で3B体操をしました。
ボールやベル(八の字になった浮き輪のような道具)を使い、「ジングルベル」・嵐の「GUTS」に合わせて楽しく体を動かすことができました。ベルを使った「オセロゲーム」も人気がありました。
寒さも吹っ飛び、みんな身も心もポッカポッカ!!3学期にもう1度チャレンジします。
| ||||
曲に合わせて はいポーズ! | オセロゲーム 「赤にするぞー!!」「緑にするぞー!!」 | 二人で座ったり立ったり・・・・ |
A部門中高Ⅱ型で今月21日に行う「クリスマスパーティ」で使う クリスマスカードづくりをしました。
画用紙の台紙に、クリスマスのイラストや きらきらテープ、型抜きの絵柄、毛糸、折り紙のクリスマスツリーや リースを貼ったり、指筆でイラストを描いたりしてつくりました。
クリスマスパーティーで友だちと カードの交換をする予定ですが、シックな作品やカラフルな作品など 個性あふれる作品ばかりで、友だちによろこんでもらえそうです。
今学期最後の委員会活動がありました。
福祉委員会の今日の活動は、赤い羽根募金のポスター回収やエコキャップの回収活動でした。
2学期は、赤い羽根の募金活動をしてたくさんの人から 募金をいただいたことや たくさんペットボトルのキャップを回収でき、充実した学期となりました。
冬のファンタジーの学習が 始まりました。
冬のファンタジーでは、木枯らしの音を聞いたり、風を感じたり、雪のひんやりした感触を
感じたりしています。曲に合わせて綺麗な光が でてきたり、色んな場所から音が 聞こえたり、
冬の季節を感じています。
よく見ていると・・・笑顔になったり、嬉しそうな声が聞こえたり、それぞれ好きな場面が見つかってきたようです。
綺麗な光をみたり、楽器の音を聞いて リラックスしている様子も見られます。
明日のくらようショップに向けて、数学の時間にiPadのアプリ「レジスタディ」を使ってお買い物学習をしました。
事前にアプリに登録した製品を見て、「何を買おうかな。」とおこずかいと相談して欲しい製品を選択し、合計金額にあった金種を用意していました。
明日のくらようショップが待ち遠しい様子でした。
また、くらようショップ当日も、生徒たちはこの「レジスタディ」を使って会計をします(一部)。
その仕事ぶりもご覧いただけたらと思います。
くらようショップに向けて、各作業班が製品づくりにがんばっています。
くらようショップは今月12日土曜日です。当日は素敵な製品がたくさん並ぶように、
残り1週間頑張ります!
出前かにっこ館では、大勢の児童生徒たちが、かにや魚とふれあいました。
怖がることなく、ザリガニや松葉ガニを手に持って自慢げに見せる児童生徒もあれば、手を伸ばして触ろうとすると、魚が動き出してびっくりしている児童生徒も見られました。
また、ゲームコーナーでは、貝殻を的に入れたり、魚釣りゲームをしたりするなどゲームに夢中になっていました。
少しだけ水に濡れながらも、カニや魚とふれあって思う存分楽しめたかにっこ館でした。