全校体育1
2015年5月8日 09時06分暑い日が続いていますが、児童生徒は、暑さに負けず毎日運動会練習にがんばっています。
今日は全校体育で色別チームで決意表明の練習、総合リレーの並び順を確認しました。
そして、開閉会式とシャイニングタイムの練習をしました。
児童生徒の一人ひとりの力を最大限に発揮できるよう練習にがんばってほしいと思います。
暑い日が続いていますが、児童生徒は、暑さに負けず毎日運動会練習にがんばっています。
今日は全校体育で色別チームで決意表明の練習、総合リレーの並び順を確認しました。
そして、開閉会式とシャイニングタイムの練習をしました。
児童生徒の一人ひとりの力を最大限に発揮できるよう練習にがんばってほしいと思います。
今月、5月16日(土)の運動会に向けて、全校で「運動会始めの会」をしました。
児童生徒会から、運動会のスローガンの発表が ありました。
今年のスローガンは「燃えよ 大爆走 バーン 2015」です。
色別チームごとに集まって 自己紹介、リーダー決め、応援練習をしました。
各チームとも、すごい意気込みで 応援の練習をしました。
4月28日(火)、高等部作業学習農業班は、第一農園で里芋の植え付けを行いました。晴天で気温は日中少し高かったですが、畑にはさわやかな風が吹いていました。生徒たちは鍬で畝を作り、上下が逆さにならないように確認しながら里芋を丁寧に土の上に置いていきました。11月の収穫が楽しみです。
4月25日(土)10:30~本校の多目的室でPTA総会が開催されました。
写真は、茅原校長先生のあいさつの様子です。
5月16日の運動会に向けて 練習がスタートしました。
A部門の小・中・高の計21名が 体育館でそれぞれの種目練習をしました。
繰り返し練習をする中で、自分なりの方法で 素晴らしい演技ができるよう 最大限の力を発揮してほしいと思います。
4月17日金曜日に B高1・2組で小鴨神社へ 散歩に出かけました。
新学期が始まって 2週間あまり。みんなで もっと仲良くなろうと 散歩に出かけました。
当日は、よい天気で 屋外でティータイムをしました。
ぽかぽかと暖かい 春の日差しの中で 楽しいひと時をすごしました。
5月16日(土)の運動会に向けて、A部門で運動会がんばろう会をしました。
小学部9名、中学部7名、高等部5名 計21名のA部門の児童生徒が 運動会に出場します。
昨年の運動会の様子を写真で振り返り、運動会に向けて イメージを持ちました。
A部門の演技には、シャイニングタイム、フィールドアクティビティー、アスレチックリレー、ブレイクザレコードがあります。その他、開閉会式や学部種目、全校リレー、フォークダンスなどの演技があります。いい演技ができるよう これから始まる練習に がんばっていきたいと思います。
最後に、リーダー決めをして、リーダーの音頭で「えいっ、えいっ、おー!」をしました。
4月21日(火)の高等部の外国語学習では、ALTのラリサ先生の母国ニュージーランの動物やスポーツについて学習しました。生徒たちは、ニュージーランドには蛇がいないことや、人気スポーツのラグビーのゲーム前のハカというダンスの迫力に驚いていました。ラリサ先生と英語で会話のキャッチボールをする楽しさを感じた学習でした。
作業学習ガイダンスをしました。
2・3年生は、新しい作業学習のスタートを切りました。
1年生は体験をしています。さあ自分磨きのスタートです。
全体ガイダンス 工芸班 生活コース
窯業班
今日は、立会い演説会の後、前期児童生徒会の役員を決める選挙が行われました。
会長1名(高等部)、副会長3名(各学部1名)が選出され、校長先生から任命証が授与されました。
会長に当選した生徒は、「あいさつと つながりを大切にして 明るく楽しい学校にしていきたい。」と思いを語ってくれました。
高等部「作業」の授業がスタートしました。
高等部一年生にとっては、初めての作業です。
今日は、体験学習ということで 参加しました。
先輩の姿から しっかり学んでいってください。
写真は、紙工の様子です。
高等部新入生19名を迎える会がありました。
高等部主事の話の後、在校生代表から歓迎の言葉がありました。
新入生からはクラスごとに、一人ひとり自己紹介、得意なことやがんばりたいことの発表がありました。
高等部の行事を中心にスライドを見ながら説明があり、新入生は、高等部の生活に見通しを持つことができました。
新入生の誓いの言葉では、高等部での学校生活をしっかりがんばっていく決意表明表しました。
先輩たちの代表がエールを送って新入生を励ましました。
新年度を迎え、A部門の全員が集まって 顔合わせをしました。人と関わっていく 始まりの会です。
最初に、全員が一人ひとり、それぞれ好きなことや 好きな物を披露して自己紹介をしました。
自己紹介の後、リズム走をしました。
リズムのよい音楽に合わせて、歩いたり走ったり、後ろ向きで急ストップ、くるっと回転したりしてスピード感などを楽しみました。
とてもいい表情が見られました。
図書館利用開始に先立って、図書室の先生の紹介、開館時間、図書室の約束、本の約束、借り方、返し方、過ごし方について お話を聞きました。
図書館には、本の他に音の出る絵本やDVDやパネルシアターなどもあって、全校の児童生徒にとって人気の場所になっています。
今日は絵本の読み聞かせを していただきました。さっそく それぞれ好きな絵本を借りました。今年一年 たくさん本を借りてほしいと思います。