令和4年10月24日(月)、31日(月)に3年次生選択科目「生活と福祉」の授業で、手話学習を行いました。
手話学習を通して、手話の技術だけではなく、コミュニケーションの取り方やサポートが必要な方への寄り添い方などを考える機会となりました。
(生徒の感想)
・挨拶の手話は小・中学校で学んでいたが、詳しく知ることができました。
・聴覚障がいの方や周りの人だけでなく、みんなが手話を覚えるべきです。
・楽しく手話を学ぶことができました。
・手話だけでなく、表情などもとても大切だとわかりました。
・手話ができるとかっこいい。ちょうどドラマでも手話を扱っていて、習った手話が出てきてわかったときはうれしかった。


令和4年10月14日(金)に美哉幼稚園さんにて保育実習を行いました。
最初にエビカニクスを踊り、その後ミュージックパネルを披露しました。
また、私たちが作ったおもちゃで一緒に遊び、楽しいひと時を過ごすことができました。
生徒感想
・私たちが作ったおもちゃで楽しそうに遊んでくれてうれしかった。
・自分たちが考えていた遊び方と違う遊び方をして子どもたちの発想にびっくりした。
・どうやったら喜んでくれるか、どうやったら楽しんでくれるかを考えて実施できた。
・たくさん準備したかいがあった。
・保育士になるためにまだまだ身につけるべきことがあるとわかり、いい経験となった。


令和4年10月2日(日)に鳥取短期大学にて、牛乳・乳製品利用料理コンクールに3年次生の足立さんが出場し、優良賞に入賞しました。
献立名「たらこスパゲティのホワイトソースがけ」
感想:いい緊張感のなかで、楽しく調理をすることができました。
参加された方々に食べていただき、おいしいと言ってもらえてうれしかったです。


令和4年度 第74回境高祭が行われました。
今年のメインテーマは「SAKAI×FAMILY アーニャ境高祭が好き!」です。
感染防止対策を徹底したうえでの開催となりました。
1日目は、みなとテラスを会場に3年生による劇や1,2年生によるステージ発表、スポーツB選択者による成果発表が行われました。

執行部によるオープニング

1-1「ストンプ」 1-2「35人バンド」

1-3「ダンス」 1-4「カービィの冒険」

1-5「みんな仲良し1-5」 2-1「高校生クイズ」

2-2「ブレイキングドリームをつかむために」 2-3「3組の美女を探せ!」

2-4「YouTube」 2-5「結婚」

3-1「ピーチ姫を救い出せ~新たな挑戦状~」

3-2「シンデレラ?」

3-3「弱いやつが強くなる物語」

3-4「きらきら☆アイドル」

3-5「ハッピーウエディング」

スポーツB「それではご覧くださいチグハグ」
2日目は、各教室で1,2年生による展示・催しや写真部・書道部による作品展示、吹奏楽部による演奏、書道部による書道パフォーマンスが行われました。



3日目の体育祭は雨のため日程が変更されましたが無事に開催することができました!

選手宣誓 合同エアロビ

大縄跳び 綱引き

部活動対抗リレー



パフォーマンス

タイヤ取り

クラス対抗リレー(1年生)

クラス対抗リレー(2年生)

クラス対抗リレー(3年生)