新着・更新状況と連絡事項

【連絡】****  荒天時(気象警報発令時等)の取り扱いについて

【新規】 4/24 前期 生徒会長・副会長選挙

【新規】 4/21 授業料・学校徴収金のお知らせ

【新規】 4/17 校歌・応援歌練習

【新規】 4/16 スマホ・薬物乱用防止教室

【新規】 4/15 部活動紹介

【新規】 4/10 対面式

【新規】 4/9  さんこう境高奨学金授与式が行われました

【新規】 4/9  入学式

【新規】 4/9  着任式・始業式

日誌

PTA教育懇談会を開催しました。

2017年10月16日 14時35分

10月13日(金)午後7時からPTA教育懇談会を開催しました。
忙しい時間にもかかわらず、約150名の保護者に参加いただきました。

全体会では、PTA会長、学校長の挨拶のあと、生徒部の主任の先生から学校でのようすや子どもを取り巻く状況について説明がありました。

そのあと学年ごとで集まって学年主任の先生からの説明を聞いたり、担任や副担任の先生方と色々話し合ったりすることができました。

熱心な話し合いをとおして、家庭と学校が一緒になって子どもを育てる大切さを感じていただけたと思います。

参加いただいた皆様、司会や記録をしていただいた役員の皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
  
  
   

第3回スクールプロジェクトを開催しました!

2017年10月11日 08時21分

 10月7日(土)に第3回目のスクールプロジェクトを実施しました。
 今回のテーマは、「音楽に親しもう」でした。本校吹奏楽部の生徒が、学習のサポートと共に、音に関わるゲームを企画したり、実際にクラリネットやホルン等の楽器に触れる機会を作り、最後にライブ演奏を披露しました。
 児童の皆さんは、ゲームで一気に打ち解け、それぞれ興味・関心のある楽器を手にし、音出しをしてみたり、楽しい初体験を味わったり、吹奏楽部の迫力ある演奏は、吸い込まれるように聴き入り、大きな拍手を送っていました。
 

「自己理解・他者理解アプローチ事業(県教委)」に係る講演会の開催

2017年10月6日 13時31分

10月5日(木)に島根大学教職大学院の宮﨑紀雅先生を講師に招き講演会を開催しました。

生徒は、講演中の様々な活動を通して自分の特性(得意・不得意)を把握するとともに、学校や家庭での学習の取り組み方について考えました。

自分の行動には自分の特性が無意識に現れていること、また今まで自分でも気付かなかった特性があることを知って、生徒の中から驚きの声もあがりました。

講演後の感想文から「今後の授業や受験勉強への参考になった」という声も寄せられ、笑顔の多い有意義な講演会となりました。

 
 
 

生徒会役員立会演説会を開催しました。

2017年10月5日 10時14分

9月28日(金)生徒会長・副会長候補者は、堂々と自分の意見を主張しました。
立候補者・応援者ともに素晴らしい演説をしてくれました。

選挙結果は、会長1名、副会長2名の全員が信任されました。

新しい生徒会が境高にさらなる元気と活力を与えてくれることを期待します。