部活名
ハンドボール部女子
 部員数      1年     3名
     2年     3名  合計 9名
     3年     3名
 部活の紹介 ハンドボール女子は毎日の練習を大切にし、お互いに信頼し合える仲間を大切にしています。試合での勝ち負けの前に、今自分が出来る事を精一杯努力することを目標に頑張っています。


【ハンドボール部】年間活動計画は、こちら R6年間活動計画【女子ハンドボール部】.pdf

ハンドボール部 中国選手権大会県予選

2025年4月21日 16時50分

 4月18日(金)~20日(日)に、境港市民体育館で行われた中国選手権大会県予選に出場しました。米子南高校との合同チームで出場しました。

 初戦の青翔開智戦、敗者復活1回戦の米子西戦ともに敗れて、残念ながら中国大会出場とはなりませんでした。

 次の大会は県高校総体です。チームにとって集大成となる大会なので、勝利を目指してしっかり準備していきたいと思います。

整列

開会式

1回戦

初戦は倉総産高のユニフォームで出場

はいふつ

敗者復活戦1回戦は米子南高のユニフォームで出場

ハンドボール部 3月の合同練習

2025年3月24日 15時58分

私たちハンドボール部は現在、2年生3人、1年生3人の合計6人で活動しています。ハンドボールは7人でするスポーツなので、今年度は米子南高校との合同チームを組んでいます。倉吉と米子で月に1回ずつ合同練習や練習試合を行っています。

画像は先日行った、米子南高校での合同練習の様子です。7人で大会に出場できることに感謝しながら、中国大会出場を目標にガンバっています。

今回は、速攻練習を中心に行いました。

キーパー

キーパーからのパスでスタート。

ランパス

素早くパスをつないで相手ゴールまで攻め込みます。

シュート

ナイスシュート!?

次回の合同練習は倉吉で行います。

ハンドボールの練習風景

2025年1月20日 16時09分

私たちハンドボール部は現在、2年生3人、1年生3人の

合計6人です。ハンドボールは7人でするスポーツなので、

今年度は米子南高校との合同チームで活動しています。倉吉

と米子で月に1回ずつ合同練習や練習試合を行っています。

画像は先日行った、米子南高校での合同練習の様子です。

7人で大会に出場できることに感謝しながら、

中国大会出場を目標にガンバっています。

体操

けがをしないよう準備体操

パス

基本のパス練習

2対2

ハンドボールはキーパー1人、コートプレーヤー6人でするスポーツです。

ハンドボール女子 中国新人大会県予選会

2022年1月11日 15時42分
今日の出来事

2022/1/7
 令和3年度中国高等学校ハンドボール新人大会の鳥取県予選会が、倉吉体育文化会館で行われました。
 雪が心配される中、天候にも恵まれ無事開催することができました。地元倉吉開催ということもあり、保護者の皆様にも応援に来ていただき、チーム一丸となって好ゲームを展開してくれました。前回の準優勝校である米子東が相手ということもあり、全力でぶつかる気持ちが良い方向に働いたように感じました。結果的にはアクシデントもあり、15-23と少し点差は開きましたが、内容的には十分満足できる試合をやり切り、4月からの戦いに向けて、明るい材料が豊富な大会となりました。
 コロナ禍のなか、いろいろと心配が尽きない中での練習が続きますが、この冬を乗り切って、春には一回り大きなチームとなって、新入生を迎えたいと思います。
 寒い中応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。春には勝利の瞬間を共有できるよう、頑張ってまいります。

  
 1年生の躍動がチームに勢いを作り、好ゲームを展開。前半点差を離される場面も、1年生フローターの踏ん張りで8-10で折り返し。

 
 今回の攻撃のポイントであるサイドシュート。なかなかいい形が作れなかったが、少しずつ形になってきました。
 
 
 今回のチームMVPはディフェンスで好プレーを展開し、ゲームを作ってくれたトップディフェンスの二人です。ツートップはまだまだ完成度が足りませんが、よく粘り、相手の攻撃の芽を摘んでくれました。お疲れ様!!

ハンドボール 県総体 結果報告

2021年7月7日 11時21分
ニュース

 令和3年度 鳥取県高校総体ハンドボール競技
 6月5日(土) ~6月6日(日) 境高等学校 体育館
 2年振りの開催となった鳥取県高等学校総合体育大会ハンドボール競技が、境高等学校体育館を会場に開催されました。
 昨年度はコロナ感染症対策によって中止となったが、今年度はぜひとも開催を、という選手・保護者・関係者の思いのもと、万全のコロナ感染症対策の中、無事に開催となりました。選手、保護者の熱い思いを全力でコートで発揮する姿を2年振りにみることができ、どのチームにとっても、思いのこもった好ゲームとなりました。
 本校は1回戦第2シードの青翔開智高校との対戦となりました。実績、自力共に格上ではありましたが、これまで積み上げたものをすべて出し切って勝利を目指しました。前半ミドルシュートなどでリードを奪い、これまで課題だった試合の入りは100点でした。しかし、その後は地力の差と、シュートを決めきれない場面もあり、徐々に点差が開き、前半、5-18という展開になりました。点差は厳しい状況ではありましたが、まだやり切れていないことがある、その思いで後半は本当に最後まで意地を見せ、こういうゲームがしたかったという展開を作ってくれました。最後に2年生も得点を挙げ、全員得点という結果も次につながる財産となりました。
 3年生の保護者の皆様には、昨年度以降、試合も見ていただけない中、多くのご支援をいただき、このチームとしての最後の試合を、思い切り戦うことができました。この結果は、次の新チームに引き継がれていきます。これまでのご支援、ご協力ありがとうございました。

 大会結果はこちらから 2021鳥取県高校総体ハンドボール競技大会結果.pdf

  

ハンドボール新人戦大会報告

2020年11月17日 11時59分
報告事項

令和2年度 鳥取県高等学校新人戦 ハンドボール競技大会

 約10か月ぶりの県大会開催となりました。昨年度の中国新人大会以降、大会の中止が余儀なくされ苦しい状況での部活動となりました。三年生にとっては最後の県総体も中止となり、不完全燃焼となってしまい、残念でなりませんでした。しかし、8月にはささやかながら引退式を部内で行い、少しだけですがプレーも見せてくれ、一応の節目とさせていただきました。これまでご協力いただいた保護者の皆様には、なかなかプレーする姿も見ていただけないままの引退となり、心苦しいばかりですが、思いは後輩に伝わっていると思います。3年間のご協力、ご支援に深く感謝いたします。

 11/13(金)から11/15(金)の日程で、新人戦が境港市民体育館を中心に行われました。
 夏以降、新チームとして練習に励んできましたが、練習試合はほとんど組めず、実戦経験を積む場がほとんどないまま新人戦を迎えました。正直なところ、すべてやってみなければわからない状況での試合となり、不安の募る思いでした。
 しかし、初戦の青翔開智戦ではやや緊張感が見られたものの、久しぶりの公式戦としては無事終えることができました。夏に練習試合のできた、数少ない相手でしたが、序盤は攻め込む場面もあり結果は勝ち負けまでにはいきませんでしたが、次の米子東戦につながる試合となりました。敗者復活戦1回戦の米子東戦では、前半9-4と5点のリードをする展開となり、このまま押し切れるかと思われたのですが、後半米子東のあきらめないで走るプレーに終始押される展開となってしまい、もう一度押し返すチャンスも何度かあったのですが、力及ばず逆転での敗戦となりました。勝ち切る難しさと、チームとして足りないものが見えた試合となりました。
 1月にはいよいよ中国予選が待っています。今回の経験がプラスとなるよう、また練習から見直していこうと思います。応援よろしくお願いします。結果は以下をご覧ください。

    組合(新人8-7)結果.pdf

女子ハンドボール部 来たれ新入生!!

2019年4月7日 12時21分
今日の出来事

 4/8(月) 明日のいよいよ新年度の始業式とともに、新入生の入学式となります。
毎年のことではありますが、新しい力を迎え学校がまた一段と活性化する時期となりました。
 ハンドボール部としても、一人でも多くの新入生に入部していただき、ここまでの歴史を受け継ぐ力となってほしいと願っています。
 4/9には対面式、部活動紹介もあります。倉吉総産女子ハンドボール部に入りたいと思ってもらえるとよいと思います。全員初心者から始めていて、昨年度は中国大会出場、1回戦突破という実績も残してくれました。何か新しい競技で力を試してみたい人、今までの競技で力を発揮しきれなかった人、運動は苦手だけどチームの縁の下の力持ちとしてマネジメントをしたい人、いろいろな人が集まって活気あるチームにしていきたいと思います。
ハンドボール部に入部してください。よろしくお願いします。


女子ハンドボール部 春休み終了!!新入生いらっしゃい

2019年4月7日 11時39分
今日の出来事

 春休み終了。そして、新しい年度の始まりです。

 春の陽気もようやく本格的となり、新元号の発表に沸いた4/1でした。「令和」元年にふさわしい活躍を期待しつつ、春休みの報告です。

 春休みに入ってすぐ、3/23(土)から、清流館での2泊3日の合宿をスタートしました。
 初日の23日は、いつもお世話になっている松江市立女子高校ハンドボール部との練習試合となりました。2月の中国新人大会以降、3月初旬に室内総合があったものの、1試合しかなく、なかなか試合から遠ざかっていたので、大変良い練習となりました。フローターの3人も、徐々に形になってきており、特にセンター中原まほのミドルシュートの成長が頼もしく感じられました。また、唯一の1年生中原あやかも日に日に成長しており、楽しみになってきました。
 今年度お世話になった松江市立女子高校の安原先生がご異動となり、お別れの日となってしまいましたが、何度もこちらに来ていただき大変ありがとうございました。またどこかで一緒にハンドボールができることを願っています。本当にお世話になりました。

夕食はいつもお世話になっている「ちよ志」さんです。明日は中部カップ。3連覇に向けて英気を養いました。

 2日目24日は、17回目となる「中部ハンドボールチャンピオンカップ」でした。現役高校チームが本校女子と今年初参加の青翔開智の男子のみであり、大変危機感を感じる大会となりました。大会としては、女子4チーム、男子6チームでの開催となり、規模としては昨年度より大きくなりましたが、中部の高校チームの参加が困難な状況であり、手放しでは喜べない状況でした。
 試合は1回戦で青翔開智の中学生とホワイトラビット(一般)の混成チームとの対戦なりました。さすが、青翔開智の三川先生をはじめ一般の女子の方のプレーはそつがなく、初めての対戦ということもありましたが、思った以上に苦戦を強いられました。最後は何とか逃げ切ったものの、ここで3連覇が潰えるのか、というピンチをよくしのいだと思います。続く決勝では宿命の進木クラブ。ここでは、力の差を出し、速攻からの展開で無事勝利を収め3連覇となりました。おめでとう!!3年前からつないできたタスキを今年も見事に受け継いでくれました。最優秀選手には右フローターの岩垣選手が選ばれました。こちらも得点王の大活躍でした。おめでとう。
  
  
大会3連覇おめでとう!!最優秀(MVP)には、岩垣杏奈選手が選ばれました。こちらもおめでとう。

 2日目の夜には、これまで7年間女子ハンドボール部を指導していただき、男子ハンドボール部の最後のご指導もしていただいた岡本篤志先生がご異動となられ、大変残念ではありますが、これまでのご指導に感謝し送別会を開かせていただきました。遠征、合宿、大会いろいろな場面でご指導、ご協力いただいたおかげで今の女子ハンドボールプが存続しているといっても過言ではありません。異動先でのご活躍を祈念するとともに、これまでのご指導に感謝申し上げます。ありがとうございました。


キャフテン中野からの手紙付きのお礼の言葉に岡本先生も感激でした。全員からお礼の言葉を述べ、記念品と花束を贈呈しました。

最後に岡本先生からのお言葉をいただきました。選手一人ひとりの心に残ったことでしょう。本当に7年間ありがとうございました。お疲れさまでした。
いよいよ4月からは学年も一つ上がり、新入生も入ってきます。これからも倉吉総産ハンドボール部の活躍を期待してください。

ハンドボール部女子祝!!卒業式

2019年3月4日 16時55分

平成30年度 倉吉総合産業高等学校 卒業証書授与式が盛大に行われました。

 ハンドボール部の3年生3名も晴れやかな天候のもと、次の舞台へと巣立っていきました。
 3年生はプレーヤー2名とマネージャー1名でチームを引っ張ってくれました。新チームとなる昨年には、1年生が何人入部してくれるのか、人数は7人揃うだろうかと、いろいろな不安の中新年度を迎えましたが、1年生9名の入部で一気に活気づいたのを覚えています。しかし、上級生として大勢の1年生をまとめていくのは、本当に大変だったと思います。自分自身もプレーヤーとして成長しなければならず、また1年生の指導もしなければいけない。勝てるチームにするために課題は山積でした。マネージャーも1名で全員の面倒を見なければならず、本当によく頑張ってくれたと思います。
 チームとしての初勝利を目指し、新人戦から勝負に行きましたが、なかなか結果にはつながりませんでした。キャプテン可世木、副キャプテン西村、マネージャーの佐々木の3名には、常々もっと自分たちが頑張らないと、1勝もできずにこのチームは終わってしまう。それでは、自分たちにとっても、次の代のチームにとっても良い結果ではない。と、厳しく指導してきました。本当にプレッシャーだったと思います。そのプレッシャーによく耐え、三人ともよく成長してくれました。最後の県総体。倉吉東高との一戦は、本当に三年生3人の気持ちのこもったゲームとなり、公式戦初勝利とともに、3年間の努力をようやく喜びに変えられた瞬間でした。監督としては、勝ったかどうかということよりも本当にハンドボールをやってきてよかったと、ほんの少しでも感じてくれることができたのではと、ほっとした気持ちでいっぱいになりました。いろいろとあった3年間ではありましたが、本当にこのチームを支えて頑張ってくれました。三年間の努力に感謝です。ありがとう。
 
 
卒業生に、お礼の贈り物です。何が入っていたのでしょう。きっと後輩の心がいっぱい入っていたのでしょうね。

 
3年生3名で、晴れの卒業式です。部員みんなで先輩のこれからの活躍を応援しています。3年間お世話になりました。

 

ハンドボール女子 中国新人大会ベスト8

2019年2月13日 14時54分
今日の出来事

  2月8日(金)~2月10日(日)
 山口県周南市 キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター

    第24回 中国高等学校ハンドボール新人大会において、本校女子ハンドボール部は1回戦の呉三津田高校(広島県)に35-10で見事勝利し、中国新人大会ベスト8となりました。続く準々決勝では、山口県の岩国商業高校と対戦しベスト4を目指しましたが、15-44と力及ばず敗戦となりました。しかし、どちらの試合も結果以上に選手全員の成長が感じられ、2年ぶりの中国新人大会で念願の1勝を挙げられたことは高く評価したいと思います。各県の予選を勝ち上がってきたチームどうし、どの試合も各県の代表としての思いのこもった試合ばかりで、一つ勝つことの難しさとともに、一勝の重みのある試合でもあります。今大会では、とにかく一勝をつかむために全員でこの大会に照準を合わせ、体調管理を含めしっかり準備してきた結果が、この一勝ということではないかと思います。また、この一勝で新ユニフォームの初勝利となったこともうれしいことでした。県予選でお披露目しましたが、一勝を挙げられずこの大会で初勝利にかけていました。結果を出してくれた選手に感謝です。
 日頃のご支援とともに、毎回県大会の会場に応援に来ていただいた保護者の皆様にも良い報告ができたのではないかと思います。まだまだこれから県総体まで、足りない力を養いインターハイを勝ち取るという目標達成に向かって精進していきます。これからもご支援、ご声援よろしくお願いいたします。
 H30中国新人 結果.pdf 中国選抜の結果も掲載しておきます。→ H30中国選抜 結果.pdf


徳山高校体育館で試合前のアップ。あまり緊張していないようで安心しました。これも成長の証です。


いよいよ試合開始です。新ユニフォームでの初勝利を目指します。気合も十分です。


中原のミドル。今大会で成長したシュートの一つです。岩垣の速攻はわがチームの得点源。相手がどこでも得点できます。

左サイド門脇、右サイド竹中。サイドシュートの得点も増え、チームの大きな力となってくれました。


唯一の1年生中原の得点。力をつけて2年生に負けない活躍が期待されます。見事に勝利で試合終了。おめでとう!!


試合後、会場の徳山高校にて。晴れやかな笑顔が最高です。おまけ・・・ホテルの食事は大変おいしかった。