TOPIC

クラブ勧誘

2018年4月10日 18時13分


2018年4月10日(火)午後からはクラブ勧誘演説が行われました。
それぞれの部活が映像を使用したりデモンストレーションを行いました。






対面式

2018年4月10日 17時34分



2018年4月10日(火)午前中は対面式が行われました。
新入生が期待と不安を胸に入場しました。
藤田校長先生、生徒会長の増田くん、新入生代表として河本さんが挨拶を行いました。
その後、執行部から学校の行事について説明がありました。







入学式

2018年4月9日 17時47分


2018年4月9日(月)午後からは入学式が行われました。
142名の新入生の入学が許可されました。
担任紹介等が行われた後は場所を移動しそれぞれのクラスにてLHRが行われました。

新任式・始業式

2018年4月9日 17時09分


2018年4月9日(月)午前中は新任式および始業式が行われ、新たに転入された先生方を迎え今年度も無事にスタートしました。
新任式に続いて始業式が行われ藤田校長先生の挨拶がありました。

外国語教育における学習到達目標(CANーDOリスト)を公表します。

2018年4月6日 15時52分


平成30年度外国語教育における学習到達目標を「CAN-DOリスト」の形式で公表します。


空手道 全国で初勝利!!

2018年3月27日 11時07分
今日の出来事

 
 3月26日から香川県高松市 高松総合体育館第一競技場で行われた、第37回全国高等学校空手道選抜大会に、本校ビジネス科1年上田紗弥加選手が出場しました。
 1月の中国空手道選抜大会では、悔しい初戦敗退となり、この選抜ではぜひ一勝をとの願いを込めての出場となりました。道場や自宅での練習を中心に準備万端、大会に臨みました。インターハイで勝ち取れなかった一勝を目指しての戦いとなりました。

  ◎結果
   
  一回戦
  上田紗弥加 5-0(反則負け)  青野陽茉里 選手(愛媛県)
  
  二回戦
  上田紗弥加 1-4  伊藤さぎり 選手(茨城県)

 見事に初戦突破。おめでとう!! 相手選手も精一杯戦ったと思います。結果はルール上反則ということでしたが、上田選手自身、精いっぱいやり切った結果がこの一勝だと思います。どの選手も全国での勝利というものを目標に練習してきたものと思います。その中での一勝は価値あるものだと思います。二回戦では関東の選手に敗北はしましたが、昨年夏のインターハイよりも一回り成長した姿を見せてくれました。今後の戦いにも期待してください。


引率の矢田貝先生にもお世話になりました。二人で気合十分。いざ出陣!!


力強い演武で見事全国一勝。保護者の皆さまにも楽しんでいただけたのではないでしょうか。次のインターハイを目指して、更なる成長を期待しましょう。       
文責 牧野



平成30年度の教科書採択状況について

2018年3月26日 14時06分

来年度に使用する教科書が決まりましたので,お知らせ致します。

平成30年度教科書採択状況.pdf
平成30年度 使用教科書選定理由.pdf

卒業式が行われました。

2018年3月2日 15時17分

3月1日(木)卒業式が体育館で行われました。
保護者・在校生・職員におくられ3年生176名が卒業をしました。
多くの来賓の方にも参加をしていただきました。ありがとうございました。
卒業式後、教室でLHRが行われ、友人・担任などと高校最後の時間を過ごしました。










記念品贈呈式、表彰式、情報科閉科式を行いました。

2018年3月2日 15時13分


2月28日(水)午後から記念品贈呈式、表彰式、情報科閉科式を行いました。
記念品贈呈式では3年生から1・2年生にテントを贈呈しました。1・2年生からは卒業生にマグボトルの贈呈を行いました。
 表彰式では学校表彰・外部団体伝達表彰・生徒会表彰・同窓会表彰を行い、多くの卒業生が表彰を受けました。
 式典に引き続き情報科閉科式を行いました。校長式辞、来賓あいさつ、卒業生あいさつが行われました。
 情報学科は2003年の本校開校と同時に設置された学科で、当初は、科名が「マルチメディア技術科」でしたが、2011年入学生(九期生)より「情報科」に変更となり今に至っています。
 本日をもって、15年の歴史に幕を閉じました。
 今まで、情報学科の活動に関わってきてくださったすべての方々に、厚くお礼を申し上げます。





空手道 中国選抜大会に参加しました

2018年1月23日 14時56分
今日の出来事

 1/19(金)~1/21(日)にかけて、山口県山口市の維新百年記念公園スポーツ文化センターにおいて、第31回中国高等学校空手道選抜大会が行われ、本校ビジネス科1年上田紗弥加選手が鳥取県代表として参加しました。
 女子個人形で鳥取県予選を1位通過しており、3月に香川県高松市で行われる、全国選抜大会への出場を決めていましたが、中国大会を通して、一層の成長の場となるよう、気合十分で臨みました。

 
堂々の入場行進。いよいよ大会が始まります。            開会式で少し緊張気味かも・・・・
  
          
開会式後、道着姿で記念写真。境高校織田選手とともに、勝利を誓いました。

 1/20(土)
 全国選抜の出場を決めている上田選手は、土曜日の予選トーナメントへの出場がなく、日曜日の順位決定トーナメントからの出場となり、お昼に組み合わせ抽選に臨みました。織田選手は予選トーナメントの準決勝で敗れてしまい残念でしたが、堂々とした姿に感動しました。応援していた上田選手も、次の日に向け、一層気合が入ったことでしょう。

 1/21(日)
 満を持して臨んだ順位決定トーナメント。2回戦からの出場となりました。対戦相手は1回戦を勝ち上がってきた、地元山口県高水高校の選手。相手選手のことは知っていたようですが、全力を出し切り勝ちにいきました。しかし・・・結果は残念な1-4の判定。上田選手も堂々と競技しましたが、相手選手が一歩上でした。この経験を3月に高松市で行われる全国選抜大会につなげてほしいと思います。インターハイではかなわなかった1勝目指して、これからも精進していきましょう。

  
贔屓目かもしれませんが、互角に戦ったと思います。ご苦労様でした。

文責 引率 牧野