泊の子どもたち

new! 6.2 雨の1日

2023年6月2日 18時48分

 本日は大雨警報の発令が予想されたため、臨時的な対応として給食をカットしたことから、お弁当をお願いすることになりました。急なお願いにもかかわらず、ご対応いただきありがとうございました。幸い大きな雨にならず、通常の学校生活を送る1日になりました。今日は全校朝会、避難訓練、プール開きと行事が続く1日でしたが、避難訓練は延期。全校朝会は行いましたが、プール開きはプールを会場として行うことができす、体育館で開催しました。6年生の代表の児童が立派に挨拶をしましたが、うっかりとカメラを持っていくのを忘れていた校長。写真を撮り損ねてしまいました。6月は元気な体でしっかりと水遊びや水泳に取り組んでほしいと思います。

 今日はおいしそうに弁当を食べる子ども達の様子を写真でお伝えします。楽しげに弁当を食べる1年生。カメラを向けると、にぎやかにデザート自慢が始まりました。キウイ、イチゴ、サクランボ、リンゴにフルーツミックス。おいしそう。DSC05398DSC05399DSC05400

 こちらは2年生。すでに食べ終わっている子もいました。DSC05401DSC05402

玄関の花がすでに衣替え。美しいユリの花が玄関を彩っていました。DSC05403

6.1 6月スタート

2023年6月1日 17時31分

 今日から6月。午後からは曇り空。明日は強い雨が予想されています。明日のプール開きの式は、久しぶりにプールで行われ、6年生の模範泳法や1、6年生が一緒にプールで遊ぶ活動も計画されています。今日は2,3校時に体力テストをしました。また、6月からは、なかよし班掃除が週に1度始まります。今日はその初日。6gatu

 ボール投げの測定。1年生は、まず、お手玉で練習。なかなか遠くには飛びません。投げるという動作は練習することで身に付きます。幼いころからいろいろな大きさや形、重さのものを投げる遊びを繰り返すと投げる動作は身に付きます。DSC05371DSC05372DSC05373

 こちらは50m走。DSC05389

 体育館では立ち幅跳びと反復横跳びを行っていました。DSC05383DSC05379

 6年生は1年生を連れて、各種目の会場に移動します。DSC05388

 昼休憩後は、なかよし班掃除。今日は初日だったので、掃除場所や役割分担などに手間取る班も多く、いつもより掃除時間が短くなったようです。掃除場所や分担がわかるようにホワイトボードに書いて準備している班もありました。いつもは1年生だけが雑巾がけをする校長室前の廊下。今日は短い時間ながらも6年生を中心に掃除を終えたようです。DSC05392DSC05393DSC05394DSC05395DSC05396

 2年生のトマトばかりを紹介していましたが、1年生の朝顔もいつの間にか芽を出し、本葉が開いていました。DSC05390