☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 境港サーモンの塩麹焼き 梨の酢の物 鶏肉と大根の煮物
☆鳥取県の食材☆
米 牛乳 境港サーモン 塩麴 こんにゃく 厚揚げ たけのこ しめじ
新興梨 きゅうり あかパプリカ 鶏肉 大根

☆献立とメッセージ☆
こんにゃく芋はたいへん腐りやすいため、こんにゃく粉が発明される以前は、しみこんにゃくと言って、こんにゃくを凍らせて水を抜き、乾燥させた、いわばフリーズドライのこんにゃくを水に戻して料理に使っていたそうです。
今は茨木県の一部の地域でつくられています。
今日のこんにゃくは、米子のはりまやさんから購入したこんにゃくです。
☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいもの揚げ煮 ツナサラダ ごぼうのみそ汁
☆鳥取県の食材☆
米 牛乳 鶏肉 さつまいも こまつな キャベツ だいこん ごぼう 白ねぎ
油揚げ みそ

☆献立のメッセージ☆
8がつく今日は、よくかんで食べる、かみかみ献立の日です。かめばかむほど、その食べ物を味わうことができるようになるので、かむ力をつくっていきましょう。 さて、今日のごぼうのみそ汁のごぼうは、秋から冬が旬の野菜です。
おもな産地は、青森県、茨木県、北海道で全国の半分以上を占めていますが、今日のみそ汁のごぼうは、鳥取県でとれたものです。
☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 ジャーチャンドウフ 大学いも かきたまスープ
☆鳥取県の食材☆
米 牛乳 厚揚げ 豚肉 卵 さつまいも 白ねぎ ほうれんそう たけのこ
えのきたけ しろねぎ

☆献立のメッセージ☆
ジャーチャン豆腐は、漢字で書くと、家常豆腐と書きます。
もともと、中国の家庭料理で、豆腐を素揚げしたものに、野菜や肉を炒め合わせたものです。
家庭によって、いれる具が違うので【家庭の豆腐料理→家常豆腐】とよばれるようになったそうです。給食では、厚揚げを使いました。
☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 ウインナー 切干大根のサラダ 秋の実りカレー クレープ
☆鳥取県の食材☆
米 牛乳 切干大根 牛肉 大豆 さつまいも こまつな しめじたけ 新興梨

☆献立のメッセージ☆
切干大根は、大根の乾燥品で、西日本では千切り大根とも呼ばれています。秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を細切りにし、広げて天日干しします。
寒さが厳しいほど良いものになり、おいしさも増した切干大根になるそうです。