図書館
図書館だより

↓ 画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

<Lirary News 4月号>   <Lirary News 5月号>   <Lirary News 6月号>

 図書だより4月 図書だより5月  図書だより6月

<Lirary News 7月号>   <Lirary News 9月号>  

図書だより7月  図書だより9月

図書館より

図書委員会「とっとり県民の日」クイズ&展示

2023年9月28日 10時15分

 9月12日(火)は「とっとり県民の日」。

 そこで,当日の朝読書の時間を活用し,図書委員による「とっとり県民の日クイズ」を行いました。

 まずはじめに「とっとり県民の日」パンフレットを配布。その後,本校オリジナルのクイズを実施し,図書委員から正解が発表されました。

 また,図書館内では「とっとり県民の日パネル」や本校図書館が所有する関係資料を展示しました。パネルを提供くださいました県地域づくり推進部の皆様,ご協力をありがとうございます!

 クイズや展示をとおして,生徒そして教員が「ふるさと・鳥取」について親しむ機会となりました。

IMG_3319

IMG_3318

IMG_3379

図書委員による「とっとり県民の日」クイズを実施しました

2021年9月15日 12時30分


9月12日のとっとり県民の日にちなんで、9月10日(金)の朝読書の時間に
図書委員による「とっとり県民の日クイズ」を行いました。
(本校図書館の資料をもとに作成したクイズです。)

はじめに、「とっとり県民の日」パンフレットを配布した後、
オリジナルのクイズを実施し、図書委員が正解を発表しました。
これをきっかけに、鳥取県の歴史や文化などに親しんでもらえたらと思います。


 

図書館展示「自分も相手も大切にするには?」

2021年7月13日 15時23分


図書館では、2年生「性に関する講演会」に関連して、「自分も相手も大切にするには?」をテーマに
資料を展示中です(保健部との連携展示)。
アサーション(自分も相手も大切にするコミュニケーション)やDV(ドメスティックバイオレンス)
・セクハラ予防について、もっと知ってみませんか?


 

図書館を活用した授業

現代文2年生「情報の彫刻」 本のデザインについて考える

2020年8月22日 09時47分

現代文2年生では、原研哉「情報の彫刻」の単元で、図書館の本を活用しながら「紙媒体ならではの特徴とは何か」を考える授業を行っています。
生徒は実際に一人一冊本を手に取り、デザインや装丁の様子を見ながら考えます。
(本は国語科の先生と相談しながら、特徴的な装丁のものを人数分集めています。)
図書館では冒頭にガイダンスを行い、夏目漱石『こころ』や与謝野晶子の『みだれ髪』(初版本の復刻)、絵本などをとり上げ、装丁の工夫や面白さを紹介しています。







5月 探究学習ガイダンス(2年生 総合的な探究の時間)

2020年8月21日 10時12分


2年生の総合的な探究の時間では、SDGsをテーマにした探究学習を行っています。

5月には「探究学習をはじめよう!」と題して、図書館にて探究学習ガイダンスを行いました。

2年生全員が、探究学習の基本的なプロセス(テーマ設定の方法、資料を探す方法や信頼できるインターネット情報の探し方、目次・索引・奥付の使い方、情報の記録方法、情報の整理・分析の方法など)を学びました。

また、図書館内でSDGsコーナーを設置したところ、2年生だけでなく3年生も小論文対策で活用するなど、たくさんの人が利用してくれました。













世界遺産について調べよう

2017年6月19日 15時31分
社会科

世界史Aの授業では、iPad図書館で借りた本を使いながら、生徒が興味のある世界遺産の歴史について調べています。

2年 現代文

2017年5月11日 14時18分
国語科

評論「情報の彫刻」

2年国語科の授業で図書館を利用していただきました

2016年1月20日 12時46分
国語科

 2年古典 調べ学習・司書教諭

 1 日時 平成27年12月4~15日
 2 場所 図書館(発表資料作成)
       教室(発表)
 3 対象 2年文系クラス
 4 概要 (1)「道真左遷」(古典B)の調べ学習
        以下のテーマについて班に分かれて発表
        ①梅を愛した道真の「飛梅伝説」について
        ②道真の作った「秋思の詩篇」について
        ③重陽の節句について
        ④大宰府について
        ⑤菅原道真について
        ⑥政敵の藤原時平について
        ⑦道真の庇護者、亭子の帝(宇多天皇)について
        ⑧道真への信任が厚かったが左遷した醍醐天皇について
        ⑨道真失脚がテーマの人形浄瑠璃および歌舞伎『菅原伝授手習鑑』について
        ⑩道真が死後雷神となったという能楽『雷電』について
●調べ学習中

       (2)司書教諭による歌舞伎・浄瑠璃・能と京劇(『覇王別姫』)の紹介
5 内容
    〔発表の内容(一部)と風景〕
    ●菅原道真について                            絵巻について解説
              


    ●醍醐天皇について                           演じながらの「雷電」あらすじ紹介
              

    ●飛梅伝説について
      

    ●能「雷電」について
      

    〔司書教諭による紹介〕
    ●歌舞伎、京劇の紹介
    ・歌舞伎の隈取について
    ・歌舞伎と京劇
    ●映像サイトの紹介と視聴
    ・能を楽しむための基礎知識(代々木能舞台)
    ・菅原伝授手習鑑文楽編(文化デジタルライブラリー)
    ・京劇「覇王別姫」(新潮劇院)

    〔生徒の感想〕
    ・自分たちで調べると楽しく、より教科書の内容も分かるようになった。他のグループの発表も分かりやすく、またやりたいと思った。
    ・一人ではわからないこともグループで話し合って分かるようになったので、良いと思う。
    ・自分で調べたことは、時間はかかったけれど頭に入りやすかった。
    ・浄瑠璃や歌舞伎に興味がわいて、実際に見てみたいと思った。
    ・日本史でそこまで詳しく習わなかったことも知ることができた。
    ・スライド作りが楽しかった。パワーポイントの作り方が学べてよかった。
    ・漢文やそのほかの古典でも、映像資料を見たい。