鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

寄宿舎の日常の風景

2014年11月14日 14時59分
寄宿舎

寄宿舎の日常の風景

さざんか   銀杏
寄宿舎に咲くさざんかも満開になり、銀杏の木の葉も黄葉に染めています。
寄宿舎の日々の日常を紹介したいと思います。

寄宿舎の朝食

11月9日 朝食   朝食の様子
       11月9日 朝食
   
 今日の朝食のメニューは        食パンおいしい~☆
    食パン2枚・シチュー           シチューにもよく合うね。
    小松菜のソテー・バナナ.

人権教育公開日

2014年11月11日 15時58分

11月11日(火)人権教育の一環でロンドンパラリンピックゴールボール競技金メダリスト浦田理恵さん、ゴールボール日本代表強化指定選手工藤力也さんをお招きしました。

浦田さんと工藤さんが話す様子 ゴールボール試合の様子

あんま奉仕に出かけました

2014年11月6日 17時34分
専攻科

  11月4日(火)専攻科理療科1・2年生3名がホテルニューオータニ鳥取様(鳥取市今町)で、あんま奉仕をさせていただきました。あんま奉仕は、地域の企業で働く方に施術を行うことにより、生徒たちが学習の成果を自ら認識するとともに、資格取得や技術力の向上、就労への意欲を高めるため毎年おこなっています。生徒たちは問診を含め一人約30分の施術を、8人の方におこないました。受けられた方は、「体が軽くなりました」「ぽかぽかしてきました」と言葉をかけてくださり、生徒の励みになったことと思います。

(生徒の感想)
「どのような仕事を担当されているかによって症状が違うということがわかり、勉強になりました。」「はじめてあんま奉仕に参加し、同じ症状でも場所や強さが人によってちがうのがわかりました。」「学校の外であんまをすることができ、勉強になりました。」


                            

陶芸作品展!お客さんで大賑わい

2014年11月5日 16時28分

アーチストリンクで陶芸作品を鑑賞に多くのお客さんが来られました。石田さんは茶道部で磨いた技術を披露して、多くのお客さんに抹茶をたてて飲んでいただきました。参加者からは「すてきな陶芸作品が鑑賞できたし、お茶もおいしかったよ。」との声をかけていただきました。

茶道部の西村先生、石田さん、副知事の三人で ボランティアの方々と

芸術文化祭クライマックスイベント参加

2014年11月5日 11時48分

11月2日(日)とりぎん文化会館で開かれた「全国障がい者芸術・文化祭クライマックスイベント」に参加しました。
第二会議室の一部のブースに鳥盲コーナーを設置していただき、
15分間マッサージ体験、点字体験、つぼ押し伝授コーナー、視覚測定コーナー、相談コーナーなどを開設しました。
たくさんの来場者にお越しいただき、盲学校のことを知っていただく良い機会になりました。

会場の様子 マッサージをしている様子

文化祭 ~いつでもう どこでもう ありのままで 楽しもう~

2014年10月29日 11時37分

10月25日(土)文化祭を行いました。
本校は、文化祭と運動会を隔年で開催しているので2年ぶりの文化祭になります。
専攻科と小学部の2名の児童生徒による元気な挨拶で文化祭が幕を開けました。

挨拶をする生徒

いもほり(寄宿舎)

2014年10月24日 23時11分
寄宿舎

サツマイモを収穫しました!

 10月19日(日)に、寄宿舎舎友会でいもほりをしました。
5月に苗を植えてからすくすくと成長し、たくさんのサツマイモが収穫できました。

いもほりの様子いもほりの様子
いも畑で集合写真収穫したサツマイモ

 その日の夕食後、早速収穫したサツマイモをふかして試食してみました。
自分達で育てたサツマイモの美味しさは、格別だったようです。

サツマイモを試食する様子サツマイモを試食する様子

アーチストリンク作品展へ作品を発表

2014年10月23日 16時25分

本校2年生石田将梧さんが陶芸家の指導を受けながら皿や器などを作ってきました。その成果をとりぎん文化会館のアーチストリンク展で発表しています。「小宇宙」をテーマとして掲げ、菓子器、器など自分でイメージしたものを作り上げてきた作品です。ぜひご覧いただきにお越しください。

作品の説明が壁に飾られている 並んでいる作品
活動の様子がプロジェクタで投影されている

「ガイドヘルプ入門」講座へ参加いただきました

2014年10月23日 16時21分

とりもう公開講座として「ガイドヘルプ入門」講座を開設したところ、10名の参加がありました。視覚障がいのある方と安心して歩くための手引きの基礎技術や接し方などを、アイマスクで実際に見えない体験もしながら学んでいただきました。
受講者が廊下を歩く様子 受講者が階段を昇る様子