部活動がスタート
2015年4月21日 11時43分部活動には中学生以上が3つの部(運動・茶道・音楽)に所属します。今日は部員の初顔合わせと年間スケジュールなどについて話し合いをしました。茶道部では、さっそくふくさのたたみ方について学びました。
部活動には中学生以上が3つの部(運動・茶道・音楽)に所属します。今日は部員の初顔合わせと年間スケジュールなどについて話し合いをしました。茶道部では、さっそくふくさのたたみ方について学びました。
廊下ふきは、小1からやっています。小1は1回。小2になって2回拭いています。使用している雑巾は、昨年度末に卒業生から卒業記念のプレゼントでもらったものです。厚くてとてもふきやすいそうです。大好きな妖怪ウォッチのキャラクター「メラメライオン」が刺繍されていてお気に入りです。
中学部になると、英語授業が本格的に始まります。ALTのカレン先生も週1回授業に参加していただきます。英語がとびかう中で、少しずつ英語に慣れていっているところです。今日は先生に英語で質問をして、先生の好きなことについてしったり、ゲームを楽しみました。
列車がホームに入る際に、「危ないですから黄色い線の内側に・・・」というアナウンスが流されていました。視覚障がいのある方には黄色い線がわかりづらいので「点字ブロック」という表現に変えていただくようお願いしてきました。その結果、「点字ブロックの内側に・・・」と変わりました。
入学式、始業式が終わり最初の一週間が経過しました。
小中学部の歓迎会では、
児童生徒、教員が一人一人自己紹介を行い、
趣味や好きな食べ物を発表しました。
新入生への質問コーナー、臭いでものをあてクイズなどをして楽しみました。
いよいよ27年度が始まりました。4月3日に本校養護助教諭を講師に、舎生対応における職員研修会を行いました。実技では、実際の場面を想定し緊張感をもって行いました。
着任式・始業式・入学式 学部開き!
春休みを終えて、進級した児童生徒が登校しました。新しく着任された先生方との出会いです。その後の入学式では、新入生の皆さんを迎えました。
新しい気持ちで始まった、鳥取盲学校の1学期。普通科で集まった時間では、普段の学習に頑張って取り組み、修学旅行や学部の遠足ではしっかり楽しもうとみんなで話をしました。
4月8日、14時50分ごろから
BSSラジオ放送のおしゃべり本舗の「嗚呼懐かしき我が校歌」のコーナーで本校の校歌が流れます。
同窓生のある方がリクエストしていただいて実現したとか・・・
校歌リンク→校歌.m4a
同窓生の皆さん、どうぞ懐かしんで聞いてくださいね。
今年度の学校経営方針を掲載しました。
ご覧ください。リンク