大きくなあれ
2024年5月10日 09時00分
夏野菜にはどんな物があるか調べた後、育てたい野菜を決めて苗を植えたり種をまいたりしました。やさしく土をかけて水をやりました。植える前には、くわやスコップを使ってうね作りにも挑戦しました。 これから毎日水やりをしながら生長を観察していきます。 |
夏野菜にはどんな物があるか調べた後、育てたい野菜を決めて苗を植えたり種をまいたりしました。やさしく土をかけて水をやりました。植える前には、くわやスコップを使ってうね作りにも挑戦しました。 これから毎日水やりをしながら生長を観察していきます。 |
外国では本当の名前と愛称があります。なので、外国では会話のはじめに相手の名前の呼び方を確認します。どんな愛称で呼ぶことがあるのかを図書館の資料で調べました。そこで、ALTの先生のご家族は、本当の名前と愛称が異なるのかを確認してみることにしました。「何と呼べばよいですか」と教科書で調べ、英語で質問を書きました。
<幼稚部 30m走>
<小学部 50m走>
<中学部100m走>
<高等部100m走>
幼稚部のみんなで歓迎会をしました。
おめでとうのくす玉は、在校児の2人が左右それぞれからひもをひっぱり、息を合わせて割りました。また、自己紹介で好きな動物や食べ物を発表したり、新入児のお友だちへのプレゼントを渡したりしました。
最後には、みんなで歌を歌い、笑顔があふれる楽しい歓迎会になりました。
1年間、楽しくやりとりをしたり、いろいろな体験をしたりしながら心も体も成長していきたいと思います。
4月30日に、小学部で「入学・進級おめでとう会」を開きました。自己紹介やゲームをして新1年生と仲を深めたり、今年度がんばりたいことを発表したりしました。2~5年生は司会やゲームの説明など自分の役割もしっかり果たすことができました。最後は1年生へのサプライズ、手作りカレンダーのプレゼントも大成功でした。 |
明日は待ちにまった、とりろうピックの開幕。
この日に向けて、中学部ではリレーの走順を話し合ったりバトンパスの練習をしたりして準備を進めてきました。中学部ファイブで一本のバトンを繋ぐぞー☆
本日は、参観日でした。幼稚部から高等部までの各クラスで授業が行われ、保護者の皆様や関係者の皆様に見ていただきました。お家の方に学習の様子を見られ少し緊張している子どもたちでしたが、一人一人のよいところや頑張っている姿を感じていただけたと思います。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。 |
幼稚部の学習の様子 | 小学部の学習の様子 |
中学部の学習の様子 | 高等部の学習の様子 |
給食を食べた後は、シャカシャカしっかり歯磨きをしています。 歯を磨いた後は、それぞれの活動を楽しんだり、みんなで遊んだりして自由に過ごしています。屋内で黒髭ゲームをして過ごしたり、晴れた日には外で鬼ごっこをしたりして過ごしています。 |
幼稚部みんなで春見つけに出かけました。
春の花や虫を探し、気に入ったものはバケツに入れていきました。
元気なカエルを見つけるとみんなが大騒ぎでした。