お知らせ

〇学校自己評価(中間評価)についてこちらをご覧ください。(R7.2.17更新)

〇令和7年度県立特別支援学校児童生徒用教科用図書の採択について

 こちらをご覧ください。

〇早朝子ども教室ボランティアについて NEW

 こちらをご覧ください。

〇しゃんしゃん祭りの参加についてのお誘い NEW

 こちらをごらんください。

新着情報

高等部紹介(社会編)

2024年5月24日 17時00分
高等部普通科3年「日本史探究」をご紹介します。
教師の質問に対して、意見を活発に伝え、理解を深めていました。また、ipadで板書内容をまとめている姿はいつ見ても驚きでした。
ぜひ、生徒のみんなには、社会の授業を通じて「社会のしくみ」を理解し、未来を創造していってほしいと願っています👍

IMG_20240521_144622

がんばるぞ!運動会!

2024年5月23日 15時07分

 いよいよ今週土曜日は運動会本番です。100m走や「レッツチャレンジ!しょうがくぶピック」、リレーなどの練習に取り組んできました。総練習でも練習の成果を発揮し、最後までがんばりました。本番も総練習以上の力を発揮するぞー!!

Let's Enjoy ~昼休み~

2024年5月21日 19時37分

 5月21日火曜日の昼休憩の一コマを紹介します(^_^)

最近の昼休憩は、運動会に向けて体育館で「ソーラン」の練習をしています。

仲間で声をかけ合いながら、総練習に向けて、最終調整です!

画像1      画像2

第16回全国障害者スポーツ大会鳥取県予選会

2024年5月20日 16時26分

 5月18日(土)、19日(日)にヤマタスポーツパークで第16回全国障害者スポーツ大会の鳥取県予選会が行われました。聾学校からは卓球競技に6名、陸上競技に3名、フライングディスク競技に1名が参加しました。以前の大会で知り合った他校の生徒と再会し、「久しぶり!」と声を掛け合ったり、応援し合ったりする姿が見られ、スポーツを通した交流ができて、素敵なひと時でした。

 今回が初の大会出場となった生徒もおり、緊張しながらも仲間の応援を受けてベストを尽くす姿が随所に見られました。

<陸上競技>

50m  800m  走幅跳

<50m>           <800m>       <走幅跳>

<卓球競技>

卓球Ⅰ  卓球2  卓球3

卓球4     卓球⑤

<フライングディスク>

フライングディスク

Let's make a presentation!

2024年5月17日 17時00分

 高等部の学習の様子を紹介します。今回は、普通科3年の英語コミュニケーションⅡの様子を紹介します。

 この日は、2人で協力して日本の伝統的な踊りについてALTに説明しました。どの踊りを紹介するか相談する所から、英語を使って話し合いを行い、この度のプレゼンテーショーンの日を迎えました。「傘踊り」をテーマに、由来や現在の様子などALTに伝えたい情報をコンパクトにまとめて、ALTに分かりやすく紹介できました。

5.13_英語授業

運動会に向けてピカピカに!!クリーンクリーン活動

2024年5月15日 18時10分

 クリーンクリーン活動を行い、グラウンドを中心に校内の清掃活動を行いました。5月28日に運動会が予定されており、きれいで安全な環境で思い切り体が動かせるように草取りや石拾いを行いました。気温も高めでしたが、水分をしっかりと摂りながら行いました。学部を超えた交流もでき、短い時間でしたが有意義な時間を過ごしました。

 その後、運動会に向けた競技の練習を行いました。幼稚部から高等部までの幼児児童生徒全員で行ういきいきじゃんけんリレーの練習をし、初めて競技に参加する子どもや久しぶりでルールが分からない子どもに先輩がやさしく教えていました。運動会本番も楽しみです。

クリーンクリーン活動の様子 クリーンクリーン活動の様子
運動会の練習 運動会の練習

おめでとう!!~たんじょうかいをしたよ~

2024年5月15日 08時49分

幼稚部では、5月うまれの誕生会をしました。

うまれた日や歳をみんなと一緒に確かめたあとに、好きなものをインタビューしました。

最後に、歳の数のろうそくを立てて、「たん・たん・たんじょうび」を歌ってお祝いし、「ふー」と息を吹いて火を消すことができました。

みんなが笑顔いっぱいの素敵な誕生会になりました。

          1       2

          3        4

若桜神社大祭(写真部撮影会📸)

2024年5月13日 09時26分

 5月3日(金)、雲一つない青空の下、鳥取聾学校写真部は八頭郡若桜町で撮影活動をしました。見たことのない祭りの神輿や麒麟獅子舞に魅了され、自ら進んで撮影に取り組みました。聾学校写真部の元顧問に写真の撮り方やポイントを教えていただき、いきいきと楽しみました。

image0 (1) image0 (6) image0 (7)

高等部の学習(理科編)

2024年5月10日 16時30分

 今週から高等部の各教科の様子をご紹介します。それではどうぞ👉

 まずは、理科分野(「地学基礎」「生物基礎」)の授業の様子をお届けします。「地学基礎」では地表や地球内部がどのような岩石や物質から構成されているのかを学習しました。「生物基礎」では細胞内部に存在する様々な小器官(葉緑体・ミトコンドリアなど)について学習をしました。生徒一人ひとりが授業で疑問に思ったことを教師と対話する中で解決し理解しようとする姿が印象的でした。

IMG_0021   IMG_0023

命を守る!地震避難訓練

2024年5月10日 15時31分

 59日に地震の避難訓練を実施しました。

 それぞれの学級で、J―ALERTの音と黄色いランプの点滅を確認して、机の下に隠れるなど身を守る動作を取りました。その後、近くにあるヘルメットや防災頭巾をかぶり校庭に避難しました。

 その後、起震車の乗車体験をしました。起震車は震度7の関東大震災など、様々な地震の揺れを再現することができます。幼児児童生徒は、地震の揺れを実際に体験、改めて身を守る動作の大切さを感じたようでした。

掲載中の情報について

・鳥取聾学校ホームページの運営・管理は、総務・情報部によって行われています。
・鳥取聾学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。
・HPに関するお問い合わせは「総務・情報部宛」でお願い致します。