お知らせ

〇学校自己評価(中間評価)についてこちらをご覧ください。(R7.2.17更新)

〇令和7年度県立特別支援学校児童生徒用教科用図書の採択について

 こちらをご覧ください。

〇早朝子ども教室ボランティアについて NEW

 こちらをご覧ください。

〇しゃんしゃん祭りの参加についてのお誘い NEW

 こちらをごらんください。

新着情報

中学部 大掃除

2021年7月14日 09時14分

 1学期を過ごした感謝を込めて、中学部棟の廊下、窓、手洗い場、そして自分の教室をいつにもまして丁寧に磨きました。生徒たちは、分担を決めて協力して汚れを落としていました。ピカピカに光った中学部棟でした。
 

中学部 青翔開智中学校との交流

2021年7月9日 08時44分

 7月5日(月)、青翔開智中学校と交流を行いました。
自己紹介や学校紹介の練習を重ね、本番では落ち着いて発表できました。
自己紹介後の質疑応答では好きなことが共通していて話が盛り上がったり、
校内設備の説明でもお互いに質問しあったりするなど、生徒同士の交流が深まりました。
「次はリモートではなく、実際に会って話をしたりゲームをしたりしたい。」という感想を持ちながら初の試みとなるリモート交流を無事に終えました。
 

七夕まつり

2021年7月6日 11時50分


7月5日に幼稚部では七夕祭りを行いました。
お家の人にも協力してもらい、お願い事を相談して決めたり、野菜の動物の材料を持ってきてもらったりして、準備万端。

野菜の動物を飾ったり
野菜の動物を飾る様子
七夕のお話を聞いたり、お願い事を発表し笹に飾ったり
願い事を発表する様子短冊を笹に結ぶ様子
短冊を笹に飾る様子七夕の歌を歌う様子

七夕の歌を歌ったりして七夕の雰囲気を味わいました。
星のレーンでボーリングゲームも行い、楽しい七夕祭りになりました。
ボーリングの様子笹の前で集合写真

R3 第1回学校公開

2021年6月25日 16時47分


 6月24、25日に第1回学校公開を実施しました。
 コロナ禍での開催ということで感染防止対策を万全にして行いました。
両日とも、保護者をはじめとしてたくさんの方々に来校いただきました。
支援部から高等部を通して、幼児児童生徒の日頃の頑張りを見ていただけたことと思います。
 学習参観と並行して、先月実施した「全校いきいき体育タイム」(感染防止た対策のため保護者不参加で実施。)のダイジェスト動画の上映会も行い、たくさんの保護者に視聴いただきました。

【 教室での学習参観の様子 】

授業参観の様子です

【 プールでの学習参観の様子 】

プール学習の参観の様子です

【 ビデオ上映会の様子 】

ビデオ上映会の様子です

交流校への動画編集

2021年6月24日 14時40分

 先日、ICT支援員の島田さんにお越しいただき、今年度2回目のプログラミング学習を行いました。今回は前回の流れで、交流校の友達にわかりやすい動画を作成するために必要なことを考えたり、実際にとった動画を編集したりする活動を行いました。
どうしたらわかりやすい動画になるかな?

 動画の編集では、味気ない白のタイトル画面の背景を変える方法や動画を分割していらない部分を削除する方法等を教えていただきました。
バックグラウンドを変える2 バックグラウンドを変える1
《画面の背景色を変えている児童の様子》

編集している様子1 編集している様子2
《動画を分割したり、削除したりして編集している児童の様子》

 子どもたちが興味を持って楽しんで行っている活動です。学習内容の理解や操作技術の習得も含めた、成長スピードが驚くほど速いですね。学習が終わったあと、学んだ技術を使って時間いっぱい動画編集の活動に取り組んでいる児童もいました。
 交流校に届ける動画も、きっと気持ちのこもった素敵な動画になることと思います。

中学部 『よかった』探しの木

2021年6月24日 09時49分

 中学部では、生徒の頑張っている姿や心あたたまるほっこりエピソードなど、目に見える形で残せるよう『よかった』探しの木を廊下に設置しています。日々の学習や活動の中で感じたことを写真や言葉で表し、様々な花が咲いています。他学部の先生からも、言葉を書いていただいています。木がたくさんの花で飾られていく様子を確認して、会話を楽しむ生徒の姿が見られます。
 

岩美高校との交流

2021年6月23日 17時00分

 
 
 今年度の岩美高校との交流は、リモートで行いました(昨年度はビデオ
レター交流でした)。お互いの自己紹介や各校提案の交流ゲーム等、
活動が制限された中ではありましたが、両校活動内容を工夫して充実した
交流となりました。

火災時避難訓練

2021年6月18日 17時31分

 6月18日(金)に火災避難訓練を実施しました。幼児・児童・生徒たちは出火したという放送と、教師の声かけにより速やかに講堂に避難しました。口をハンカチで抑えたり、腰を低くして、避難している様子を教頭先生が講評の中でお話くださいました。

中学部 朝の帯自立活動

2021年6月9日 17時12分

 毎朝8:40~8:50の10分間、帯自立活動に取り組んでいます。
水曜日は手話・言語です。火曜日に学習した日本語を実際に自分なりに状況をイメージして演じることで、言葉の理解を深めることを目的としています。今日は、「~ないわけにはいかない」という言葉を使ってそれぞれが表現しました。
  

掲載中の情報について

・鳥取聾学校ホームページの運営・管理は、総務・情報部によって行われています。
・鳥取聾学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。
・HPに関するお問い合わせは「総務・情報部宛」でお願い致します。