ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
第一学期終業式を行いました
2017年7月19日 15時55分 本日午後、今週末に行われる県中学校総体の壮行会と平成29年度第一学期の終業式を行いました。
本校から県総体に出場する部は、男女ホッケー部、男女柔道部、女子バレーボール部、男子卓球部と陸上競技部、水泳部です。また、8月7日には、県吹奏楽コンクールが米子市公会堂で開催され、吹奏楽部が出場します。それぞれの目標を達成すべく、一生懸命に頑張って欲しいものです。
壮行会のあとの終業式では、学校長が八頭中学校の一学期を「多くの生徒が活躍し充実したものだった」と総括し、あわせて一人一人の生徒に一学期を振り返り、反省を明日からの生活に生かすようにと式辞を述べました。
今日終業式を行った中学校は、県内では本校だけのようです。明日から40日間の夏休みが始まります。ご家庭や地域でも、八頭中生をしっかりと見守っていただきますようお願いいたします。
「非行防止教室」を行いました
2017年7月14日 14時32分 7月14日(金)、各学年毎に「非行防止教室」を行いました。
これは、生徒に夏休み中のきまりよい生活について考えてもらうために、毎年この時期に実施しているものです。今年も鳥取県警の少年サポートセンターから、お二人の女性警察職員の方にご来校いただき、「非行防止」についてのお話を聞きました。
本校の生徒は、全員が落ち着いた、きまりのよい生活を送っていますが、夏休み期間中は、とかく開放的になり、生活が乱れやすいものです。犯罪を犯すことはなくても、被害にあう可能性も高いのが夏休みです。
どうか、ご家庭においても、生徒のきまりよい生活を、しっかりと見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
第1回「八頭中熟議」を行いました
2017年7月14日 14時13分 7月13日(木)の5・6校時に、本年度1回目の「八頭中熟議」を行いました。
「熟議」とは、「全校生徒が一つのテーマについて話し合い、その決定を尊重しながら目指す姿を叶えていくための取り組み」です。この日は、「八頭中で歌い継いでいく全校合唱曲を決めよう」というテーマで、全校生徒が真剣に考え、議論しました。
①生徒会執行部による候補曲のプレゼン→②全体での意見交換→③パートごとの話し合い→④投票→⑤承認と決定、という流れで、470名の生徒が暑い暑い体育館で、熱い熱い議論を戦わせました。全体の意見交換の場でも、意見が途切れること無く次から次と・・・。
「熟議」の結果、全校合唱曲は、2011年の紅白歌合戦の「東北応援企画」で嵐の櫻井翔が被災ピアノで演奏・合唱した「ふるさと」に決定しました。11月の文化祭で、生徒の思いのこもった素晴らしい全校合唱を披露できると思います。どうぞ、楽しみにしていて下さい。
「東部地区中学校水泳競技大会」優勝しました!
2017年7月5日 09時45分 6月30日、鳥取市営河原プールにおいて、東部地区中学校水泳競技大会が行われました。この大会は、東部地区の中学校で水泳をやっている生徒(水泳部でなくても参加可)が、個人の順位やタイムを競い合い、あわせて学校間で総合得点を争う大会です。
八頭中学校は、昨年、女子総合優勝と男女総合優勝に輝いています。今年は、悲願の男女アベック優勝、男女総合優勝を目指して、36名の水泳部の選手が日々の練習に励み、大会に臨みました。そして、その結果・・・。見事に目標を達成することができました。
男子総合優勝! 女子総合優勝! 男女総合優勝!
大会新記録 2種目(1年谷口さん、2年北本さん)
入賞者数 のべ33人
八頭中の生徒は、開会式終了後、競技が始まる前に、毎年プールに向かって全員が手をつなぎ校歌を歌います。そして、仲間の競技中は、全員がテントから出て応援をします。
大会に参加する態度も、そして結果も、大変素晴らしい八頭中生の大活躍でした。
東国原英夫さんの講演会がありました
2017年6月27日 14時45分 6月26日、本校体育館に元宮崎県知事の東国原英夫をお招きして、八頭町商工会記念事業「若者によるまちづくり講演会」が開催されました。
これは、八頭町商工会が合併して10年になるのを記念して、八頭町の未来を担う中学生に「夢・希望・元気」が膨らむまちづくりについて考えてもらおうと、八頭町商工会が企画して下さったものです。東国原さんのユーモアあふれるお話に、時間の経つのも忘れ、終始笑いっぱなしの90分でした。商工会の皆様、本当にありがとうございました。
第2回卒業式
2017年3月10日 16時40分八頭中学校第2回卒業証書授与式が行われ、165名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。昨年度の学校の統合により、八頭中の2年生としてスタートした卒業生の皆さんは、いつも「八頭中をいい学校にしよう」と前向きに取り組んで、八頭中のいろいろな活動を充実させてくれました。本当にありがとうございました。卒業生の皆さんの今後の活躍を期待しています。
八頭高ライフ体験(2年)
2017年1月20日 10時28分八頭高ライフ体験が行われ、八頭郡内3中学校の2年生が参加しました。八頭高校の生徒会役員の皆さんの案内で、学校生活の紹介や体験授業、高校生による講話を聞くなど、高校生活を少し体験することができました。八頭高生が行っている「愛し、愛され運動」の取り組みや書道部によるパフォーマンス、探究ゼミの発表、アメリカ短期留学の報告など、2年生にとって高校について考えるいい機会となりました。
八頭中第2回文化祭
2016年11月5日 17時21分八頭中学校第2回文化祭を開催しました。1年目よりさらに成長した八頭中の姿を、保護者や地域の皆さんに見ていただこうと、全校生徒みんなで頑張りました。生徒会の演劇や各学級の合唱、全校合唱など、見ている人に多くの感動を伝えることができました。
また、PTA父親委員会・母親委員会による「八頭中みそ汁」もふるまわれ、心も体も温かくなりました。
第3回 全校合唱練習~西岡先生をお迎えして~
2016年11月4日 14時09分鳥取大学の西岡先生をお迎えして、全校合唱「君へ」の練習を行いました。「人に感動を伝えるためには、言葉を大事にしてしっかり表現することが大事だ」など、たくさんの指導をしていただき、これまで以上に迫力ある合唱曲に仕上がりました。
また、この日は、郡家西小と郡家東小の6年生も練習を見学して、八頭中生の歌声に聞き入っていました。
第1回 全校合唱練習
2016年10月28日 17時02分11月5日(土)の文化祭に向けて、第1回目の全校合唱練習がありました。
全校合唱テーマ
『全校が団結し合唱することで、感動や感謝を伝える』
実行委員長あいさつ
「7月に行われた八頭中熟議。全校で歌う曲と意味を確認し、全校合唱への思いを高められたと思います。残された時間は少ないですが、2年目に入った八頭中の成長と感謝の気持ち、そして感動をとどけるためにみんなで頑張っていきましょう」
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@mailk.torikyo.ed.jp