ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

台風接近時等の学校の判断について

2018年10月1日 07時39分

 台風一過、昨夜の大荒れの天候が嘘のように朝から青空が広がっています。
 久しぶりに爽やかな朝となっています。
 今年は、過去最大級の台風が二つも日本列島を直撃し、また秋雨前線の停滞による大雨もあり、今日までに臨時休校の措置を2回とっています。台風等による休校等の判断について、八頭町が現在行っている対応についてお知らせしておきます。
 八頭町では、台風等の気象条件により学校を臨時休校等にする場合、当日朝6時に小学校長代表と中学校長、そして町教委の3者で判断し、6時20分の防災無線でお知らせすることにしています。また、町内の全小中学校で統一した対応をとることとしています。
 授業を行うか休校措置とするかの判断が必要な場合、当日朝5時から6時にかけて町内在住の私が町内の道路・河川の状況を見て回ります。小学校長代表は天気予報を確認し、必要に応じて鳥取気象台に問い合わせをし、八頭町役場に町内の被害状況等を確認します。そして、それらの情報をもとに地教委を含めた3者で協議し、対応を決定します。
 精一杯の対応をしているつもりではありますが、今年の天気予報は時々刻々と変化しており、本当に判断が難しいこともありました。また、八頭町の学校はどこもスクールバスで通学する児童・生徒が多く、バスを動かすのに必要な時間を考慮すると、どうしても時々刻々・臨機応変な対応をしにくい面もあります。
 今後も児童・生徒の安全を第一に考え判断していきますので、保護者の皆さまには、どうかご理解のほど、よろしくお願いいたします。
◆安部橋からみた八東川の状況(5時40分)

本日は通常通りに授業を行います

2018年10月1日 06時12分

本日、通常通りに授業を行います
本日は通常通りに授業を行います。
台風24号による大雨等の警報が解除されておりませんが、本日はこれ以降、雨は降らない予報となっております。
昨日の大雨により河川の水位が上がっていますので、生徒の皆さんは気を付けて登校してください。

本日2校時目の1年生の授業風景です

2018年9月28日 11時33分

 9月最後の授業日、1年を半分に分けると今日が前半の最後の日になります。
 そんな本日、2校時目の1年生の授業を覗いてみました。どのクラスでも、活発に、賑やかに、楽しそうに、一生懸命に学習に取り組んでいました。この日誌でも何度かお伝えしておりますが、今の八頭中学校の学力は、全学年全教科で全国平均を上回っています。「何かしているんですか?」と尋ねられることがあるのですが、これと言って何かをしている訳ではありません。「学校全体が落ち着いていて、一生懸命に学習できているからです!」と答えるようにしています。そして、やっぱり先生方が、授業の中で生徒の興味・関心を引き出すような仕掛けをしてくださっています。
 ◆1組;理科(義仲先生)
  先生と生徒がフレンドリーな中にも、学習規律が確立した中で、しっかりと考える授業が展開されていました。
 
 ◆2組;音楽(西垣先生)
  11月3日の文化祭・合唱コンクールに向けてクラスの合唱曲を3つのパートに分かれて、一生懸命に歌っていました。
 
 ◆3組;英語(濱﨑先生)
  最近の若い英語の先生の授業は、オールイングリッシュに近く、テンポ良く、生徒がどんどん英語でしゃべります。楽しい授業です。
 
 ◆4組;数学(出雲先生・宮脇先生)
  一つの授業に先生が二人・・・。いわゆるTT(ティームティーチング)の授業です。宮脇先生が一人の生徒に寄り添い説明していると、その生徒から教室に響き渡る「分かったぁ~!!!」という嬉しそうな声が上がりました。
 

英語弁論大会、藤田君が見事最優秀賞に輝きました!

2018年9月26日 18時37分

 本日、国府町コミュニティセンターに於いて、「高円宮杯第70回全日本中学校英語弁論大会鳥取県東部地区予選大会及び英語暗唱大会」が行われ、八頭中学校からも3つの部門に一人ずつ、以下の3名の生徒が参加しました。
  ◆英語弁論の部      3年生 藤田倖平くん
  ◆英語暗唱(3年生の部) 3年生 福田大樹くん
  ◆ 〃 (1・2年生の部)  2年生 平尾心菜さん
 それぞれの部に東部地区の22の中学校から代表が1名ずつ参加しますが、このうち、全国大会の予選として行われるのは、英語弁論の部のみで、最優秀賞受賞者一人だけが全国大会に出場することができます。その弁論の部で、本校の藤田君が見事に最優秀賞を勝ち取り、全国大会に出場することになりました。これはスゴイことで、まさに快挙です!。
 八頭中学校の開校初年度の27年度にも、本校の岸田未夢さんが最優秀賞を受賞していますので、八頭中学校が開校して4年のうちに、二人の東部地区最優秀賞受賞者を出していることになります。
 八頭中学校は、スポーツ面での活躍が目立ちますが、どうしてどうして・・・。文化面でも八頭中生は大活躍をしています。まさに文武両道、何にでも一生懸命の八頭中学校です。
 藤田君の英語弁論は、11月3日の文化祭でも披露いたします。どうぞ楽しみにしていてください。
 英語暗唱の福田君と平尾さんも敢闘賞を受賞しました。おめでとう!!!。
 
 
 
 

進路説明会が終了しました

2018年9月26日 15時46分

 本日午後、進路説明会第二日目を行い、昨日と今日とで東部地区12校の高校の先生のお話を聞きました。本日の最後に満を持してお話いただいたのは、地元・八頭高等学校の中島校長さんでした。保護者の方の関心も高く、八頭高の予定の時間めがけて、保護者席が足りないほどの多くの方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。
 このあと、10月23日(火)の午後6時30分から、3年生の保護者の方を対象とした「進路説明会」を行い、3年団の教員が入試までのスケジュール等についてお話をさせていただきます。
    ※文書は明日持ち帰らせる予定です。
 今日も終了時刻が30分ほど後ろにずれてしまいました。今日も3年生の生徒達は、やっぱり聞き上手でした。
 
 

進路説明会(第1日目)を行いました

2018年9月25日 17時51分

 本日午後、進路説明会の第一日目を行い、東部地区の6校の高校の校長先生や教頭先生のお話を聞きました。保護者の皆さまには、お忙しい中、多数ご来校いただき、ありがとうございました。
 3年生の生徒達は、給食後の睡魔にも打ち勝ち、一生懸命に話を聞きました。話を終えた高校の先生方は、口々に「一生懸命に聞いてくれました」「反応が良すぎて、ついつい話が長くなりました」と、生徒の聞く態度を誉めてくださいました。
 その結果、タイムスケジュールはどんどん後ろにずれてしまい、終了時刻が30分以上も遅くなってしまいまいした。保護者の皆さまには、予めお知らせした時間通りに進行できず申し訳ありませんでした。生徒が聞き上手だった、ということでお許しいただけたらと思います。
 明日(二日目)も、今日と同様に、時間がずれる可能性がありますので、予めご了承の上、多数ご来校いただきますようお願いいたします。
※とりあえず、明日の予定です。
9月26日(水)
  13:40~13:55 鳥取工業高等学校
  13:55~14:10 岩美高等学校
  14:10~14:25 鳥取商業高等学校
  14:25~14:35   休 憩
  14:35~14:50 鳥取敬愛高等学校
  14:50~15:05 鳥取湖陵高等学校
  15:05~15:20 八頭高等学校

 
 

明日(25日)・明後日(26日)、進路説明会を行います

2018年9月24日 15時17分

 明日(25日)と明後日(26日)の午後、東部地区の各高校から先生をお迎えして、「進路説明会」を行います。3年生はこれまでに高校調べを行ったり、各高校で行われた体験入学等に参加したりして、自分の進路について真剣に考えてきました。そして、明日・明後日、校長先生を始めとする高校の先生方から直にお話をお聞きして、12月13・14日の2学期末懇談に向けて、自らの受験先を絞り込んでいきます。その過程では、必ず保護者の方に相談に乗っていただき、アドバイスをいただかなければなりません。
 保護者の皆さまには、平日の午後でなかなか休みにくいかもしれませんが、どうぞ、ご来校いただき、お子様と同じ話を聞いていただいて、お子様の進路決定を一緒に考えてあげていただきたいと思います。
 すでに出欠の確認はさせていただいておりますが、飛び入りの出席も大歓迎です。1・2年生の保護者の方も大歓迎です。お聞きになりたい高校1校のみでも結構ですが、できれば複数の高校の話を聞いていただくことで、各高校の特色もお分かりいただけると思います。
 多くの皆さまのご来校をお待ちしております。
 会場は、ランチルームでご案内しておりましたが、暑さも一段落しましたので、アゼリアホールに変更して開催させていただきます。
9月25日(火)              
  13:40~13:55 青谷高等学校
  13:55~14:10 鳥取東高等学校
  14:10~14:25 鳥取緑風高等学校
  14:25~14:35   休 憩
  14:35~14:50 鳥取城北高等学校
  14:50~15:05 鳥取西高等学校
  15:05~15:20 智頭農林高等学校

9月26日(水)
  13:40~13:55 鳥取工業高等学校
  13:55~14:10 岩美高等学校
  14:10~14:25 鳥取商業高等学校
  14:25~14:35   休 憩
  14:35~14:50 鳥取敬愛高等学校
  14:50~15:05 鳥取湖陵高等学校
  15:05~15:20 八頭高等学校
 

後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました

2018年9月21日 16時59分

 本日午後、平成30年度後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
 全校生徒が体育館に集合し、各学級から選出された選挙管理委員が、演説会から投票までのすべてを取り仕切り、完全に生徒の手で役員選挙が運営されました。
 各立候補者の演説の前に応援演説があり候補者の演説の後に会場からの質問を受けます。立候補者の演説は、どの候補者も「よりよい八頭中を創りたい」という熱い思いにあふれ、聞いていて涙が出そうになりました。演説のあとの質疑も活発に行われ、素晴らしい八頭中学校が創られていくことが予感される立ち会い演説会となりました。
 10月1日に役員認証式が行われ、3年生中心の現生徒会執行部から2年生主体の新執行部に生徒会の舵取りがバトンタッチされます。11月3日の校内文化祭は新執行部が中心となって開催します。どうぞ期待していてください。
 ※生徒の演説の前に、私も挨拶をさせてもらいました。左側の「校長室より」に載せておりますのでご覧下さい。
 
 

「郡家東小学校創立を祝う会」で藤原君が話をしました

2018年9月21日 16時44分

 今日、郡家東小学校の「創立を祝う式」が行われました。この式の中では、毎年児童に対して二人の方の話があります。一人は地域の大人の方で、もう一人が郡家東小学校出身の本校3年生です。今年の話は、郡家東小出身で島根大学教育学部で学んでいる中島さんと本校3年生の藤原君でした。
 藤原君の話は、小学生の頃人前に出ることが苦手だった自分が、中学生になって野球部のキャプテン、生活安全委員長、応援団長など、みんなに支えられてみんなのために頑張っていること、そしてそれらの役割を一生懸命に果たす中で感じたこと・得られたことを実体験を交えながら熱く話しました。
 藤原君の話しぶりは、後輩たちにとって、きっと目指すべき先輩の姿として映ったことでしょう。また、藤原君の小学生時代を知っていらっしゃる東小の先生方にも、嬉しい卒業生の姿だったのではないでしょうか。東小からの帰りの車の中で、藤原君の夢を教えてもらいました。夢に向かって頑張れ!藤原君!!!
 
 

3年生、実力テストに取り組んでいます

2018年9月20日 10時42分

 一月前の酷暑が嘘のように、朝夕はめっきり涼しくなりました。
 八頭中学校の日常も「スポーツの秋」から「学問・文化の秋」に移行しつつあります。先週までの「運動会練習の歓声」に変わって、校舎内には「文化祭に向けた合唱の歌声」が響き渡るようになりました。
 そんな中、今日は1校時から5校時まで、3年生が実力テストに取り組んでいます。今回の実テが、3年生になって第4回目となります。今後、3月の県立入試まで毎月のように実力テストが行われる予定です。回を重ねる毎に生徒の真剣度も増していきます。実力テストの結果は、各学期の評価(通知票)には反映されません。しかし、実テの得点が志望校決定を左右する重要な資料となります。各種テスト・検査の結果を見ると、3年生の平均点は県平均や全国平均を上回っていますが、一人一人の生徒にとっては、学年の平均点なんて関係ありません。
 それぞれの目標の得点を目指して、希望する高校の合格を目指して、頑張れ3年生!!!
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp