ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

八頭町「子育て講演会」がありました

2019年6月24日 15時13分

『池田家の人々と教育 ~父の言葉と絶家への道筋~ 』
 講師;旧鳥取藩主池田家第16代当主 池田百合子氏
 昨日、船岡小学校に於いて、「八頭町小・中学校PTA連絡協議会」と「八頭町青少年健全育成八頭町民会議」の共催で、「八頭町子育て講演会」が開催されました。
 講師は、旧鳥取藩主池田家第16代当主 池田百合子さんでした。現在84歳の百合子さんは、江戸幕府最後の将軍15代慶喜(よしのぶ)のひ孫にあたられます。池田家の16代目に長女としてお生まれになりましたが、お子様はなく、二人の妹も二女は死去、三女はドイツに嫁がれており、この度、絶家を決意されました。江戸時代の石高32万5千石は164あった大名家のうち13番目の石高にあたり、これほど大きな大名家が絶家するのは初めてなのだそうです。
 お年寄りから、「幼少期にいかに学問に秀でていたかを表す指標」として、「小学生のときに池田賞をもらった」という話を聞いたことがありますが、この「池田賞」というのは池田家が鳥取県に寄付した奨学金を基金として、明治35年から昭和19年までの間、特に学問優秀な子どもに与えられた賞だそうです。昨日の会場には、「池田賞」で与えられた扇子と硯箱も披露されていました。
 池田家の絶家は、寂しい限りですが、当主の気品あふれる興味深いお話が聞けて、本当に充実した時間となりました。
 ※講演の様子の写真撮影が禁止されていましたので、会場の雰囲気だけ・・・
 
 

民生・児童委員さんの学校訪問がありました

2019年6月18日 15時00分

 本日、2・3校時に八頭町の民生・児童委員さんの学校訪問がありました。民生・児童委員の町内組織は、合併前の旧町毎の組織となっており、3地域の委員さんがローテーションで訪問されます。本日おいでになったのは、郡家地域の委員さんでした。(昨年は八東地域、一昨年は船岡地域でした)
 2校時の時間帯に校内を廻っていただき、子ども達の学習の様子を見ていただきました。そして、3校時には、私が学校の現状についてお話し、意見交換を行いました。
 八頭中学校が開校して5年目を迎えていますが、私は、いつも旧中学校区毎の生徒数、旧小学校区毎の生徒数を提示し、お話しています。皆さん、一様に「子どもがおらんようになったなぁ~」と感想を述べられます。確かに子どもの数は減りましたが、民生・児童委員の皆さまにも地域でしっかりと見守っていただき、子育てしやすい八頭町を創っていければいいと思います。
 今年の各地区ごとの生徒数を紹介しておきます。
  ◆郡家地域267名(郡家東小;114、郡家西小;153)
  ◆船岡地域 76名(隼小;12、大江小;11、船岡小;53)
  ◆八東地域 92名(安部小;23、八東小;27、丹比小;42)
  ◇全校生徒数;435名(家庭数;400)
 
 

前期生徒会リーダー研修を行いました

2019年6月13日 17時17分

 本日放課後、令和元年度前期の生徒会執行部と各学級の正副級長が多目的(アゼリア)ホールに集まって、「前期生徒会リーダー研修」を行いました。本来ならば、もっと早い時期に行う「リーダー研修」なのですが、本年度は10連休があったため、この時期にずれ込んでしまいました。
 ①生徒会長あいさつ→②校長の話→③ウォームアップ→④話し合い・協議→⑤まとめ→⑥集合写真撮影、という流れで60分間の研修でした。時間は短いのですが、集まったリーダー達の意気込みが感じられる、熱い研修となりました。
 八頭中学校が令和元年度も必ず進化を続けることを確信できた、素晴らしいリーダー研修でした。
 
 
 
 
 
 

1年生が「性に関する学習」を行いました

2019年6月13日 15時23分

 本日6校時の時間に、1年生の全クラスで「性に関する学習」を行いました。時間の前半は全クラスが多目的(アゼリア)ホールに集合して、養護教諭の太田先生の話を聞き、後半は各学級に帰って、振り返りとまとめの学習を行いました。
 太田先生の今日のお話のテーマは『いのち~今までと今から~』・・・。胎児の成長、生命の連続性について学習し、自他を大切にする心情を育て、未来を見据えて生活しようとする意欲・態度を育てることを目標としたお話でした。
 パワーポイントで写真を提示して、クイズ形式の楽しいお話でしたが、みんなしっかりと反応しながら、一生懸命に話を聞いていました。お話の締め括りのシートには、次の内容が書かれていました。
生まれてこなければよかった・・・
そんな「いのち」はひとつもない
一人ひとり
かけがえのない大切な「いのち」
生まれてきてくれてありがとう!

 
 
 

東部陸上~写真編~

2019年6月11日 18時51分

本日の「東部地区中学校陸上競技大会」の様子を写真で紹介します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

東部陸上、二年連続の完全優勝達成です!

2019年6月11日 18時25分

 本日、布勢陸上競技場に於いて、「第15回東部地区中学校陸上競技大会」が行われ、本校からは66名の生徒(うち陸上部が61名)が参加して、東部地区19校での熱戦が繰り広げられました。
 この大会は、各種目の順位が得点化されて、学校間で総合得点と総合順位を争う大会でもあります。我が八頭中学校は開校以来、昨年まで男女総合を4連覇しており、特に昨年は、男子総合、女子総合、男女総合の全てを制する悲願の完全優勝を果たしています。「昨年に続け!」と挑んだ今年の大会・・・。見事に二年連続の完全優勝を達成してくれました。
 男子総合95点(2位71点)、女子総合88.5点(2位68点)、男女総合183.5点(2位98点)、昨年のような絶対的エースが居ない中で、全員で勝ち取った総合優勝です。
 一人ひとりが歯を食いしばって削りだした1秒が、1センチが八頭中学校の完全優勝に寄与するんだと信じて、全ての選手が力を出し切りました。本当によくやったと思います。
 「東部地区中学校陸上競技大会」各レースで入賞した選手(8位以上)を紹介します。

<男子入賞者一覧>
 ◇全学年400m ; 3位 柏原涼太  4位 小林蒼空 
 ◇全学年800m ; 2位 小林蒼空
 ◇1年1500m ; 4位 竹内優貴
 ◇2年1500m ; 1位 山本 暖  4位 鵜飼叶琉
 ◇3年3000m ; 1位 山口 優
 ◇全学年110mH; 2位 石破航希  3位 平木聖哉
 ◇全学年400mR; 4位 柏原涼太・平木聖哉・森本康平・山根玲斗
 ◇低学年400mR; 5位 川上羽琉・茗荷駿多・新藤雄大・木下 翔
 ◇全学年走り高跳び; 3位 平木聖哉  4位 山根玲斗
 ◇全学年走り幅跳び; 3位 山根玲斗
 ◇全学年砲丸投げ ; 2位 森本康平  4位 石破航希
<女子入賞者一覧>
 ◇2年100m  ; 1位 中村朱里  3位 中西夏海
 ◇3年100m  ; 2位 内田美咲  3位 氏家慈香
 ◇全学年200m ; 2位 内田美咲
 ◇全学年1500m; 5位 木下琴葉
 ◇全学年100mH; 2位 氏家慈香  3位 中村朱里
 ◇全学年400mR; 1位 中村朱里・内田美咲・中西夏海・氏家慈香
 ◇低学年400mR; 2位 佐々木雅乃・湯村沙羅・池本理子・衣笠日陽
 ◇全学年走り高跳び; 5位 佐々木美空 8位 平木心彩
 ◇全学年走り幅跳び; 4位 小林こころ 7位 佐々木雅乃
 ◇全学年砲丸投げ ; 3位 澤田怜愛  4位 森本明日香
<総合得点>
   ◇男子総合 ; 1位 八頭(95点) 2位 桜ヶ丘(71点)    3位 鳥南(49点)
   ◇女子総合 ; 1位 八頭(88.5点)     2位 鳥北(68点)    3位 附属(54点)
   ◇男女総合 ; 1位 八頭(183.5点) 2位 鳥南(98点) 3位 桜ヶ丘(97点)

東部陸上に向けて出発しました

2019年6月11日 06時52分

 東部総体が終了したばかりですが、今日は布勢の陸上競技場で「東部地区中学校陸上競技大会」が開催されます。朝6時30分に、66名の生徒達が元気よく出発して行きました。
 この大会は「東部地区中学校総合体育大会(東部総体)」の陸上競技の部として開催されますが、他の競技と異なるのは、陸上競技部でない生徒も参加できるということです。ですから、陸上競技部の無い中学校も出場し、東部地区の全中学校参加の下、学校間の総合得点も争います。八頭中学校は、開校以来連続して学校対抗の男女総合得点で優勝しています。昨年は、男子総合、女子総合、男女総合の全てで優勝し、悲願の完全優勝を果たしています。
 今年も、私たちが八頭中生であることに自信と誇りが持てるよう、是非、頑張ってきて欲しいと思います。
 66名の選手達、勝ってこぉ~い!!!
 
 

女子テニス部、見事に勝利しました

2019年6月10日 07時36分

 昨日(東部総体4日目)の結果です。
 昨日は、女子ソフトテニスの順位決定戦が行われ、本校は県総体出場を懸けて、5位決定戦に臨みました。桜ケ丘中学校との試合に、勝てば県総体出場決定、負ければ3年生引退、という決して負けられない状況の中で、本校の選手たちは本当によく頑張り、見事に2-0で勝利し、県総体出場を勝ち取りました。
 参加21校の中での5位は、本当に立派な成績だと思います。
 女子ソフトテニス部の選手たち、よく頑張ったね!。おめでとう!!!
◇女子ソフトテニス(団体)
  9日 5位決定戦 八頭中2-0桜ケ丘中 ※5位(県総体出場)

東部総体4日目&サマーブラスコンサートです

2019年6月9日 08時43分

 本日は東部総体4日目、女子ソフトテニス団体戦の順位決定戦が行われます。本校女子テニス部も出場し、5位決定戦の試合に臨みます。今日の試合に勝利すると、県総体に出場することができます。今日の対戦相手は桜ヶ丘中学校です。朝早くに集合し、とてもよい感じで練習をして出発して行きました。きっと勝利を勝ち取り、県総体出場を決めてくれるものと信じています。
 本日は、吹奏楽部の出演する「サマーブラスコンサート」も開催されます。本番に向けて、音量がずいぶんと増し、迫力のある演奏が出来ています。聴衆を魅了し、自分たちの満足のいく演奏をしてくれるはずです。是非、聴きに行ってやってください。
 昨日の男子ソフトテニスの結果と併せて、お知らせいたします。
◇ソフトテニス(男子)※昨日開催
  団体予選リーグ Dブロック(八頭、中ノ郷、桜ヶ丘)
   八頭中0-3中ノ郷中、八頭中1-2桜ヶ丘中 ※予選リーグ敗退 
◇ソフトテニス(女子)会場;千代テニスコート
    団体戦5位決定戦(9時開始)八頭中- 桜ヶ丘中
◇サマーブラスコンサート 会場;とりぎん文化会館
  本校出演予定時間;11時58分
 
 
 

東部総体の結果をお知らせします

2019年6月8日 07時56分

 まだ全ての競技が終了してはいませんが、昨日・一昨日に行われた東部総体の結果をお知らせします。八頭中学校のチームは、どの会場でも「勝つ資格のあるチーム」の態度でした。 県総体の出場権を獲得した部の3年生は、あと1月半、大好きな部活動に取り組むことができます。今日からの活動に一層熱が入りますが、保護者の皆さま、どうぞ応援をよろしくお願いいたします。
◇軟式野球
  八頭中0-2桜ヶ丘中 ※1回戦シード、2回戦敗退
◇ソフトテニス(男子)
  団体予選リーグ Dブロック(八頭、青谷、鳥南)
        ※試合は本日行われています
     個人 平木・村田ペア ベスト16 ※県総体出場
             小泉・川口ペア ベスト24 ※県総体出場
◇ソフトテニス(女子)
  団体予選リーグ Fブロック(八頭、青谷、鳥西)
   八頭中3-0鳥西中、八頭中2-1青谷中 
    →決勝トーナメント
      八頭中2-0中ノ郷中、 八頭中0-2気高中
      ※県総体出場をかけた5位決定戦は9日に開催
     個人 宮田・西尾ペア ベスト16 ※県総体出場
      山本・三木ペア ベスト24 ※県総体出場
◇卓球(男子)
  団体予選リーグ C組(八頭、鳥南、若桜学園)
   八頭中3-0若桜学園、八頭中3-0鳥南中
    →決勝トーナメント
      八頭中3-0鳥東中 準決勝;八頭中3-0鳥南中
     決勝戦;八頭中3-0岩美中 ※優勝、県総体出場 
     個人 優勝;米村、3位;田中、7位;三嶋、ベスト16;岡村 ※県総体出場
◇卓球(女子)
  団体予選リーグ A組(八頭、湖東、鳥取南)
   八頭中3-1鳥南中、八頭中0-3湖東中
    →決勝トーナメント
      八頭中1-3鳥西中
  個人 山根 県総体出場
◇バレーボール(女子)
  予選トーナメント Fゾーン(八頭、鳥取北、鹿野学園)
        八頭中2-0鳥北中、八頭中2-0鹿野学園
   →決勝トーナメントへ
     八頭中2-0湖南学園、八頭中2-1鳥西中、八頭中0-2湖東中
   →3位決定戦へ
     八頭中2-0鳥南中 ※3位、県総体出場
◇バスケットボール(男子)
   八頭中13-104桜ヶ丘中
◇バスケットボール(女子)
  女子予選トーナメント
   八頭中14-104鳥南中、八頭中19-96鹿野学園
◇柔道
  男子団体リーグ戦(八頭、鳥南、湖東、河原)※3位、県大会出場
  女子団体リーグ戦(八頭、鹿野学園)※優勝、県大会出場
     男子個人 優勝;中村、2位;岸本
     女子個人 優勝;小林、横野、2位;増田
◇ホッケー
  女子 八頭4-0桜ヶ丘 ※優勝、県大会出場
     男子 八頭9-0桜ヶ丘 ※優勝、県大会出場
 
 
 
 
 
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp