ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

男子テニス部が出発しました

2019年6月8日 07時00分

 東部総体3日目、今日は軟式野球と男子テニス(団体戦)の試合が行われます。
 本校からは、朝6時30分に男子テニス部の選手達が試合会場に向けて出発して行きました。出発の時刻間際に小雨が降り始めましたが、きっと今日の試合は予定通り実施されると思います。
 今日の団体戦の出場校は16校、そのうち上位7位までのチームが県総体への出場権を勝ち取ります。本校の選手達には、十分にその力が付いてきています。なんとしても県総体出場を果たしてもらいたいものです。
◇男子ソフトテニス団体戦【千代テニスコート 】9時試合開始
    8日 男子団体予選リーグ Dブロック(八頭、中ノ郷、桜ヶ丘)

 テニス部の男子たち、勝ってこぉ~い!!!
 
 

雨の中を出発して行きました

2019年6月7日 07時49分

 東部総体2日目、朝からあいにくの雨です。
 そんな中、東部総体2日目の会場に向けて、女子バレーボール部と男女卓球部の生徒が、6時30分に出発して行きました。今日のこの天候のせいで屋外競技については実施を見合わせる競技が多いのですが、テニス競技は予定よりも2時間遅れで実施されるそうです。
 それぞれの競技の会場をお知らせします。
◇卓球【鳥取市民体育館】
    7日 9時競技開始(男女とも個人戦)
◇女子バレーボール【鳥取産業体育館】
  7日 決勝トーナメント
            9時 八頭中-湖南学園
◇女子ソフトテニス【千代テニスコート 】
  7日 11時開始 団体戦
     女子団体予選リーグ Fブロック(八頭、青谷、鳥西)
 ※男子団体戦は、8日に開催されます。
 
 

東部総体各会場に出発しました

2019年6月6日 07時50分

 いよいよ東部総体当日となりました。
 6時30分から7時30分にかけて、スクールバスで各会場に向けて、元気よく出発していきました。
 頑張ってこいよぉ~!
 勝ってこぉ~い!!!

 
 
 
 

東部総体・東部陸上の壮行会を行いました

2019年6月5日 18時53分

 本日放課後、明日・明後日・明々後日に開催される「東部総体」と来週火曜日(11日)に開催される「東部陸上」の壮行会を行いました。昨日までの応援練習の成果がしっかりと表れた、気迫の込もった本当に素晴らしい壮行会でした。全校生徒の力強い、熱い応援を受けて、明日・明後日は、どの部の選手も力一杯に頑張ってくれることでしょう。
 「東部陸上」については、また後日ご案内することにして、今日は「東部総体」の各部の試合会場と対戦相手をお知らせします。

◇軟式野球【岩美球場】
  6日 第4試合(14:30)八頭中(シード)-(高草-桜ヶ丘の勝者)
◇ソフトテニス【7日:CCBJSPテニスコート 8・9日:千代コート 】
  6日 男女とも個人戦
  7日 女子団体予選リーグ Fブロック(八頭、青谷、鳥西)
     8日 男子団体予選リーグ Dブロック(八頭、中ノ郷、桜ヶ丘)
◇卓球【鳥取市民体育館】
  6日 男子団体予選リーグ C組(八頭、鳥南、若桜学園)
             女子団体予選リーグ A組(八頭、湖東、鳥取南)
     7日 男女とも個人戦
◇女子バレーボール【鳥取産業体育館】
  6日 予選トーナメント Fゾーン(八頭、鳥取北、鹿野学園)
◇バスケットボール【男:八頭中学校体育館 女:国府町体育館】
  6日 男子 9:00 八頭中-桜ヶ丘中
     女子 9:00 八頭中-鳥取南
       11:40 八頭中-鹿野学園
◇柔道【鳥取市武道館】
  6日 男子団体リーグ戦(八頭中、鳥南中、湖東中、河原中)
             女子団体決勝戦 (八頭中-鹿野学園)
     男女個人戦
◇ホッケー【八頭高校ホッケー場】
  6日 9:30 女子(八頭-桜ヶ丘)
          10:15 男子(八頭-桜ヶ丘)
 
 
 
 

東部総体2日前です

2019年6月4日 18時49分

 いよいよ東部地区中学校総合体育大会が2日後に迫りました。
 言うまでもなく、この大会は中学生の公式戦としては唯一全国大会につながる大会で、運動部の生徒にとっては、3年間の部活動の集大成となる大会です。この大会で県総体に進めなければ「部活動引退」になります。大好きな部活動を一日でも長くやり続けるために、絶対に負けられない大会です。
 東部総体は、今週の木曜日・金曜日に開催されますが、そのあとの日曜日(9日)には、吹奏楽部が出演する「サマーブラスコンサート」も開催されます。そして、来週火曜日(11日)には「東部地区中学校陸上競技大会」も予定されています。
 どの部活動も大会に向けて練習に熱が入る本日の放課後、各部の練習風景をのぞいて見ました。
 
【バスケットボール部・男女】
 
【陸上競技部】
 
【ソフトテニス部・男女】
 
【女子バレーボール部】
 
【卓球部・男女】
 
【柔道部・男女】
 
【軟式野球部】
 
【ホッケー部・男女】
 
【水泳部】
 
【吹奏楽部】
 

「小中連絡会」を実施しました

2019年6月4日 18時22分

 本日放課後、本年度の第1回目となる「小中連絡会」を実施しました。今回の連絡会は、中学校入学後の1年生の様子を小学校時代の先生に見ていただいて、1年生の生活や学習の様子について情報交換をすることを目的にしています。
 今日は、各小学校から校長先生と6年生時の担任の先生にご来校いただいて、6校時の授業から掃除、帰り学活までの様子を見ていただいて、その後に中学校の1年担当の教員との間で連絡会を持ちました。
 小学校の先生方からは、一様に「明るく落ち着いて学習していて安心した」という評価をいただきました。1年生、本当によく頑張っています。とっても、とっても順調なスタートが切れています。保護者の皆さま、どうぞご安心下さいね。

【1組(音楽)・2組(数学)の様子】
 
【3組(国語)・4組(理科)の様子】
 
【5組(技術)・「小中連絡会」の様子】
 

教育実習の先生がいらっしゃってます(その2)

2019年6月3日 09時57分

 昨日に続き、教育実習の先生の紹介をします。
 今日は、鎌谷康平先生です。鎌谷先生は今週末までの3週間の期間、1年1組を担当して、社会科の教員免許取得のための教育実習をされています。
 本日1校時、1年5組での授業を参観してみました。若い先生らしく、電子黒板など情報機器を駆使した、生徒の視覚に訴える授業が展開されていました。
 実は鎌谷先生は、船岡中学校出身で、私の教え子になります(私が社会科を教えています)。また、中学・高校と野球部で活躍し、八頭高校時代の平成26年には、夏の甲子園に出場し、角館高校に6対1で勝利したときの勝利投手でもあります。
 スポーツを一生懸命にやってきた若者が中学校の教師を志してくれることは、私たちにとって、本当に嬉しいことです。とりわけ私にとっては、自分の教え子が自分が教えた教科の教師を志してくれることに格別の喜びがあります。「教師として一人前になるまでは、責任を持って支えなければ・・・」と思わずにはいられません。
 あと一週間、頑張れ!、鎌谷先生!!!。
 
 
【甲子園で活躍した時の鎌谷先生です~高校野球ドットコムより~】
 

教育実習の先生がいらっしゃってます

2019年6月2日 11時27分

 紹介が遅くなってしまいましたが、5月20日(月)から、2名の教育実習の先生が本校にいらっしゃっています。お一人目が鎌谷康平先生で、実習期間は3週間、教科は社会科です。そしてお二人目が原田千春先生で、実習期間は2週間、教科は英語です。
 先週金曜日(31日)が原田先生の教育実習最終日でした。実は原田先生は、昨年度、郡家西小学校で外国語活動支援員として、小学生の英語活動を支援して下さっていました。その経験から、「教師として教えてみたい!」と強く思われて、教員になることにチャレンジされるそうです。きっと、郡家西小学校で良い経験をされたのでしょうね。
 31日、教育実習の最終日の6校時目に、2週間担当された1年3組で、原田先生の研究授業がありました。私も参観したのですが、わずか2週間で生徒の名前をしっかりと覚えられ、よい関係の中で、楽しくて落ち着いた授業をされました。きっと良い先生になられることでしょう。原田先生は、小学校の先生を目指されるそうです。これからの時代、英語の免許を有する小学校の先生は、とっても必要な存在だと思います。
 原田先生、頑張って下さいね!。2週間、ありがとうございました。
 
 

新体力テストを実施しました(5月31日)

2019年6月2日 11時08分

 5月31日の3・4校時の時間を使って、全校一斉に本年度の「新体力テスト」を実施しました。「新体力テスト」のテストの種類は全部で8種目あるのですが、そのうち①50m走、②ハンドボール投げ、③シャトルラン、の3種目は体育の授業の中で行うので、この日は5種目のテストを実施しました。
 クラス毎、男女別に各テストの会場を移動してテストを受けるのですが、どのクラスも素早く効率よく移動し、きちんと整列して「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつも大きな声で出来て、本当にきまりのよいテストの実施でした。
 この「新体力テスト」ですが、私たちの時代には、「踏み台昇降」とか「垂直跳び」とか「懸垂(斜め懸垂)」とかがあったように記憶しています。テストの内容も実施方法も時代と共に変化しています。テストの様子を紹介します。
【立ち幅跳び】
 
【反復横跳び】
 
【握力】
 
【上体起こし】
 
【長座体前屈】
 

東部総体1週間前、応援練習にも熱が入ります!

2019年5月30日 15時50分

 いよいよ「東部地区総合体育大会」の1週間前となりました。来週の今頃は、きっと八頭中学校の選手達の初戦突破の朗報が届いているはずです。
 さて、前の日誌で応援団の様子をお伝えしましたが、今日は、その応援団が中心となった「全校応援練習」の様子をお伝えします。「全校応援練習」は、一切教員が前に出ることはなく、全てを応援団が取り仕切って行います。全校生徒435名のうち60名ほどが応援団員になりますから、そのリーダーシップはこれ以上ないほど強力です。応援団員の一生懸命な応援に触発されて、自然と全校生徒の声も大きくなります。1年生の生徒には初めての経験ですが、きっと応援団員の姿が「カッコいい!」と映っていることでしょう。毎年、この応援練習のあと「1年生は応援団に入れないんですか?」と尋ねてくる1年生がいるほどです。
 東部総体前日の壮行会では、きっと選手達が奮い立つような応援が出来ると思います。出来ることなら、ここに応援練習の動画をアップしたいのですが、私にはそのスキルがありませんので、様子を写真で紹介します。
 
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp