ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

柔道部も帰ってきました

2021年8月26日 10時13分

 昨日、午後7時7分郡家駅着の「特急スーパーいなば」で全国大会に出場していた柔道部の生徒3名と引率教員、そして外部指導者の先生が帰って来ました。柔道部の遠征もホッケー部と同じく5泊6日の日程でした。
 ホッケー部の全国制覇に力をもらって、全国大会の大舞台に挑んだ選手達でしたが、全国の強豪校の壁は厚く、善戦はしましたが、なかなか勝利するに至りませんでした。
 それでも、小学校で柔道を始めた時から目指してきた全国の舞台を団体戦で経験することができ、3名ともが満足した表情で郡家駅に降り着きました。帰ってきた時の第一声は「都会過ぎてビックリしましたぁ~!」でした。
 全国大会の会場は群馬県でした。本日の日本海新聞に「鳥取市は全国大会に出場した生徒が自主的に受けるPCR検査の費用の一部を補助する独自制度を設ける」ことが記事になっていますが、八頭町ではすでに、感染拡大地域での大会に参加した生徒・引率者全員に全額八頭町の補助でPCR検査を実施しています。柔道部の生徒・引率者も本日は念のため他者との接触を避ける状況で待機しており、明日PCR検査を実施して、陰性が確認された後に学校に復帰する予定です。このことに関しても、八頭町に感謝!です。
【柔道女子団体戦予選リーグ(Fブロック)】
    八頭中学校 1-1 車力中学校(青森)
    八頭中学校 0-2 富士学苑中(山梨) ※リーグ通過ならず
【柔道女子個人戦】
    増田夢月 1回戦敗退
    小林 楓 2回戦敗退

 
 
  
  
  
 

夏休みも残り5日となりました

2021年8月25日 08時29分

 8月25日、長かった夏休みも今日を入れて5日間を残すのみとなりました。来週月曜日(30日)には八頭町内の小中学校で一斉に2学期が始まりますが、県内では一番遅い始業式になるようです。
 さて、新学期に向けて鳥取県教育委員会体育保健課から、新型コロナウイルス感染症の感染予防に関するチラシが発出されていますので、紹介をさせていただきます。
 2学期の学校をスタートさせるにあたっては、保護者の皆さまから不安の声やご意見もいただいています。
 改めまして、学校としましても、今不十分な点を再点検し、これまで以上の感染予防の対策を講じて2学期を迎えたいと思います。
①「新型コロナウイルスを学校に入れない」、そして、万が一学校内に入ったとしても、②「学校管理下で感染させない」・・・。各家庭におかれましては、特に①番の対策について改めてお願いをさせていただきたいと思います。
・家庭内に新型コロナウイルスを入れない
・お子様の健康観察を行い、体調不良の場合は登校を控え、受診する
 新学期開始にあたり、八頭町教育委員会からのお願いも、明日(26日)、マチコミメールで保護者の皆様にお届けする予定です。
 お願いばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

ホッケー部が帰ってきました

2021年8月24日 18時31分

 全国大会を終えたホッケー部の生徒達が、午後5時頃に学校に帰ってきました。大勢の先生達とお迎えの保護者の皆様とで、選手の凱旋を迎えました。
 6日間お世話になったお二人のバスの運転手さんにお礼を言ってバスを見送ったあと、先生方・保護者の皆様の前に整列をして、男女のキャプテンが大会の報告とお礼の言葉を述べてくれたのですが、お父さん・お母さんに対しては声を詰まらせながらのお礼の言葉になりました。
 コロナ禍で、たくさんの方にご心配をお掛けし、たくさんの方の支援をいただいての大会参加でしたが、大会が開催され参加させていただいたお陰で、生徒達はずっと目指してきた目標にチャレンジすることができ、そして夢を叶えることが出来ました。
 本当にありがとうございました。
  
  
  
 

日本海新聞に紹介されました

2021年8月24日 08時35分

 本校男子ホッケー部の全国優勝から一夜明け、今朝の日本海新聞に「八頭中学校の初優勝」が大きく紹介されていましたので、このホームページでも紹介させていただきます。
 あわせて、最終的なトーナメント表も貼り付けておきます。
 なお、男子の優勝の陰に隠れて、十分な紹介が出来ていませんが、女子チームも予選リーグを勝ち上がり、ベスト16という立派な成績でした。女子の決勝戦は、中国大会1位の横田中学校(島根)と中国大会3位の瀬戸中学校(岡山)の対戦となり、瀬戸中学校が2-1で接戦を制し優勝を決めています。実は、中国大会で両チームの間の2位の順位であったのが八頭中学校、そしてこの大会の決勝トーナメント初戦で瀬戸中に1-2で敗れたのが八頭中でした。このことからも、女子チームも十分に優勝を狙える力を持っていたと言えます。男女共に本当によく頑張りました。
 改めて選手の健闘を称えるとともに、これまで選手を支えてくださり、コロナ禍にあっても選手を送り出してくださった保護者の皆様、大会参加をいろんな面で支援してくださった八頭町教育委員会に対して感謝!感謝!!です。
 ホッケー部は今日の夕方に学校に帰ってきます。同じく全国大会に出場している柔道部は明日帰って来る予定です。柔道部の試合結果は明後日、写真とともにお伝えします。

※男子ホッケー部の準決勝と決勝の試合は、下のYouTube チャンネルで視聴することができます。
  準決勝の様子は、まだアップされてないようです
 奥武蔵スポーツチャンネル
  https://www.youtube.com/channel/UCfFYc8d_DvOAa-_6CdiHN4w




男子ホッケー部、全国制覇達成です

2021年8月23日 14時35分

 悲願の全国制覇達成です!
 男子の決勝戦、職員室に大型ディスプレイを持ち込んで、ライブ配信される映像を職員全員で観戦しました。試合開始直後に1点先制される展開に、先生方みんなで祈りながら、念じながら、パワーを送りながら、一生懸命に応援しました。失点の直後に1点を返し、その後も次々と追加点を重ね、試合が終わってみれば、準決勝までを圧倒的な強さで勝ち進んできた東原中学校に対して5-1の完全な勝利でした。
 何度も繰り返しになりますが、「勝つ資格のあるチームたれ!」をチームづくりの精神とし、「一生懸命がカッコいい! 努力は必ず報われる!」という八頭中学校の生徒信条を信じて日々実践した男子ホッケー部の「努力が報われた!」、最高に「カッコいい!」瞬間でした。
 ホッケー部のみんな、本当におめでとう!
 「努力は必ず報われる」は、本当だったでしょ?
 大会にあたって、各地区大会での優秀選手が発表されましたが、八頭中学校からも以下の6人が選ばれました。
 そして、閉会式の中で、本大会の男子最優秀選手賞をキャプテンの道端君が受賞しました。

【男子決勝トーナメント】
 ・決勝戦 八頭中学校 5-1 東原中学校(栃木)

【西日本地区優秀選手】
  男子;大西礼斗(DF)、道端晴也(MF)、宮脇壮史(FW)
  女子;中嶋悠月(GK)、大西依知佳(DF)、津村恋菜(FW)
【大会最優秀選手賞】
  八頭中学校 道端晴也


 男子ホッケー部の決勝戦に関しては、役場内でも教育委員会が各課に紹介してくださり、ちょうど昼休憩の時間帯でしたので、多くの職員の方がYouTube で応援していただいたようです。
 コロナ禍でいろいろと心配される中を、選手を送り出していただきました保護者の皆様、そして一生懸命に応援をしてくださいました地域の皆様、本当にありがとうございました。
  
  
 

やってくれました!決勝進出です!!!

2021年8月23日 11時40分

男子ホッケー部、悲願の全国制覇へ向けて・・・
      決勝戦進出!


 ホッケー全国大会男子準決勝、朝日中学校との試合に見事勝利しました!。
 いよいよ目標達成まで残すところ一試合、決勝戦です!
 決勝戦は、12時15分試合開始、YouTube でライブ配信されます。
 八頭中学校が開校した6年前と次の年に、女子が2年連続で決勝戦に進出して惜しくも涙を飲んでいますが、男子の決勝進出は初めてです。ぜひライブで応援してやってください。

【男子決勝トーナメント】
 ・準決勝 10:15 八頭中学校 2-2 朝日中学校(福井)  
               ※SOにより6-5で勝利 
 ・決勝戦 12:15 八頭中学校   VS    東原中学校(栃木)

 

奥武蔵スポーツチャンネル
  https://www.youtube.com/channel/UCfFYc8d_DvOAa-_6CdiHN4w

男子ホッケー部、夢に向かって「まっしぐら」です!

2021年8月23日 09時43分

 ホッケー全国大会に出場している本校男女ホッケー部の試合結果の続報です。
 昨日の日誌で男女ともに決勝トーナメントに進出したところまではお伝えしています。その時点で全国ベスト16を決めていました。
 そして、昨日行われた決勝トーナメント初日の結果です。

【男子決勝トーナメント】 ※本日の準決勝へ
  ・第1試合 八頭中学校 6-1 篠山・丹南中(兵庫)
  ・準々決勝 八頭中学校 2-1 横田中学校(島根)
【女子決勝トーナメント】 ※ベスト16
  ・第1試合 八頭中学校 1-2 瀬戸中学校(岡山)
 

 ご覧のように、女子は残念ながら、目標としていた「全国ベスト4」に届かず、ベスト16で大会を終えました。敗れはしましたが、昨年の先輩達の無念さも力に変えて、夢に向かって、本当によく頑張ってくれました。立派な成績でした。
 一方、「全国制覇!」を目標としている男子は、その目標に向かってまっしぐら!・・・、昨日の準々決勝では中国大会決勝で0-1で惜敗した強豪・横田中学校(島根)を相手に、見事2-1で雪辱を果たしてくれました。大会前には、決勝戦で横田中学校に勝利し全国制覇を果たすことをイメージしていましたが、その前に準々決勝で訪れてしまった「勝負の大一番」を、見事に乗り越えてくれました。
 そして今日、10時15分から準決勝で、福井県の朝日中学校と対戦します。この準決勝に勝利することが出来たなら、いよいよ12時15分からの決勝戦に挑みます。悲願達成に向かって、今日一日、すべてを出し切って「全国制覇」を自分達の力で勝ち取ってほしいと思います。
 チームづくり&日々の練習のモットーは「勝つ資格のあるチームたれ!」・・・、その結果、ホッケー部は誰からも応援される八頭中学校自慢のチームに成長しました。あとは勝つだけ!!!、目標に向かってあと2試合、頑張れ!、男子ホッケー部!!!
 もしも決勝戦に進むことができたならば、その試合の様子が、YouTube でライブ配信されます。また準決勝の試合の様子も後日配信される予定です。ぜひご覧ください。
【男子決勝トーナメント】
 ・準決勝 10:15 八頭中学校 VS 朝日中学校(福井)  ※後日配信
 ・決勝戦 12:15 八頭中学校 VS 瑞穂中・東原中の勝者 ※ライブ配信

奥武蔵スポーツチャンネル
  https://www.youtube.com/channel/UCfFYc8d_DvOAa-_6CdiHN4w


環境整備を実施していただきました

2021年8月22日 08時59分

 本日、朝7時から8時30分までの間、PTA父親委員会主催の環境整備を実施していただきました。この夏は例年と比較にならないほど雨が多く、そのせいか伸び放題に伸びていた敷地内の草を、隅々まできれいに刈っていただきました。
 本校のPTA主催環境整備は、年に3回計画していて、保護者の皆様は、都合のよい日に1回参加していただければいいことになっています。前回の1回目に140名の参加があり、今日はその半分以下の60名の参加でしたので、時間内に作業が終わるか心配していたのですが、あっという間にきれいにしていただきました。
 これで生徒達が明日からの部活動に気持ち良く取り組めますし、30日の始業式も整った環境で迎えることが出来ます。参加してくださった保護者の皆様には本当にありがとうございました。
 作業が終了した後、保護者の皆様にお礼の挨拶をさせていただいて、その中で、全国大会に出場しているホッケー部の昨日の予選リーグの試合結果を報告させていただきました。ここでも紹介させていただきます。

【男子予選リーグ】 ※リーグ1位で決勝トーナメントへ
    ・第1試合 八頭中学校 4-1 織田中学校(福井)
    ・第2試合 八頭中学校 4-0 埼玉合同チーム(埼玉)
【女子予選リーグ】 ※リーグ2位で決勝トーナメントへ
    ・第1試合 八頭中学校 2-0 瑞穂中学校(京都)
    ・第2試合 八頭中学校 0-1 大谷中学校(富山)

  
 
 

全国大会に出発しました(柔道競技編)

2021年8月20日 13時30分

 今朝10時14分郡家駅発の特急列車「スーパーいなば」で柔道部の選手3名が、全国大会の会場となる群馬県に向けて元気に出発していきました。
 出来ることなら郡家駅での見送りをしたかったのですが、あいにく今日の午前中は職員会議を予定していました。そこで学校(職員室)での見送りとなってしまいました。
 出発前の9時30分、職員会議中の職員室に出発の挨拶に来てくれた3名の生徒を、職員会議を中断して全校職員で激励して見送りました。そして玄関を出ると、そこには3名以外の柔道部の生徒達と保護者の方が待っていてくれました。居残りの部員にも大会に向けた抱負を述べて、3名は出発していきました。
 この3名は、小学生(八東小学校)から柔道を始め、全国大会出場を目指して、ずっと一緒に頑張ってきた生徒達です。夢が叶って、努力が報われて勝ち取った全国大会の晴れ舞台・・・、相手が強いのは中国大会で経験済みです。それでも、勝利目指して精一杯頑張って欲しいと思います。
 3名の選手で、女子団体戦と2階級の個人戦に挑みます。今日もやっぱり・・・
 勝ってこぉ~い!!!でした
  

全国大会に出発しました(ホッケー部編)

2021年8月19日 11時45分

 今朝9時30分、小雨が降る中を男女ホッケー部の選手達24名が全国大会の会場となる埼玉県に向けて元気に出発していきました。決勝戦まで勝ち進めば5泊6日の遠征になります。このHPで何度もお伝えしている通り、今年のホッケー部の目標は男子が全国制覇、女子が全国ベスト4です。そして、今年の3年生は小学生の時にジュニアの大会で男子が全国優勝を達成している生徒達です。決して手の届かない目標ではありません。
 男女ともにこの目標を叶えるために、今日まで一生懸命に練習に励んできました。練習だけではなく、日々の学校生活の中でも“勝つ資格のあるチーム”、“日本一になるにふさわしいチーム”を目指してチームづくりに励んできました。八頭中学校に“日本一”を目指している部があるということは、他の部の生徒にとっても励みとなり誇りとなり、また“模範”ともなっています。
 なんとかしてホッケー部を勝たせてやりたい!、夢を叶えさせてやりたい!・・・
そんな思いで、9時30分には、すべての部が部活動を中断して、ホッケー部の出発を見送ってくれました。グラウンド向こうの町民体育館で活動していたバレーボール部と卓球部の生徒達も、張り裂けんばかりの大きな声でエールを送ってくれました。
 いつもは早朝の出発になるので、見送りは数名の先生と保護者の方だけなのですが、今日の出発は、本当に大勢の方に見送っていただき、さながら壮行会のようになりました。出発を見送ったある先生曰く・・・、「感動的で、カッコよかったです!」。
 明日20日は試合会場での公式練習、そして明後日21日に男女共に予選リーグに挑みます。予選リーグで戦う相手は、以下の学校です。
 【男子】 ・織田中学校(福井) ・埼玉合同チーム(埼玉)
 【女子】 ・瑞穂中学校(京都) ・大谷中学校(富山)

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、無観客での大会開催になります。出発前の私の激励の言葉は、精一杯の願いと祈りを込めて、やっぱり・・・
 勝ってこぉ~い!!!でした
  
  
 
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp