ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

バレーボール部が出発しました

2021年7月24日 08時15分

 4連休の後半・・・、今日と明日は県中総体の陸上競技とバレーボール競技の大会が行われ、八頭中学校の選手達も出場します。
 陸上競技の大会は布勢のヤマタスポーツパークで開催され、生徒は現地集合・現地解散での参加です。保護者の皆様には、送迎でお世話になります。ありがとうございます。
 女子バレーボール部の会場は鳥取産業体育館です。生徒は今朝6時30分に学校に集合して最後の練習をし、7時30分に町のバスで会場に向けて出発していきました。ぜひ頑張って女子バレーボール部のここ数年来の悲願である中国大会出場を勝ち取ってもらいたいものです。女子バレー部は十分にその資格がある誰からも愛されるチームですから・・・。
  
 

 さて、昨日行われた卓球競技(個人戦)でも、本校の生徒が男女共に大健闘しました。個人戦でも中国大会出場です。
【卓球競技(個人戦)】
   男子 三嶋紳也 
3位(中国大会へ)
      谷口輝紘 
1回戦敗退
   女子 米村愛佳 優 勝(中国大会へ)
      田中春奈 1回戦敗退       

県中総体の結果報告(その5の2)

2021年7月23日 08時57分

 「鳥取県中学校総合体育大会」の結果報告(その5の1)に続いて、卓球競技(女子団体)の結果を紹介します。
 上位4校がすべて東部地区の中学校・・・、八頭中学校は東部総体4位でしたが、昨日の県総体では順位を1つ上げた第3位でした。本当によく頑張りました。

【女子予選リーグ】 ※1位通過
     八頭中学校 3-0 湯梨浜中学校
     八頭中学校 3-1 尚徳中学校
【女子決勝トーナメント】 ※ベスト4決定
     八頭中学校 3-0 倉吉西中学校
     八頭中学校 3-0 久米中学校
【女子順位決定トーナメント】 ※第3位(中国大会へ)
     八頭中学校 3-2 鳥取北中学校
     八頭中学校 2-3 湖東中学校
     八頭中学校 1-3 中ノ郷中学校

  
  
 

~おまけエピソードです~
 昨日は「観客あり」の試合でした。会場に入ることができるのはエントリー選手1人につき保護者・家族1名のみということでした。八頭中学校選手のお父さん・お母さん達も、試合が始まる前から最後の試合が終わる午後7時過ぎまでずっと、本当に一生懸命に応援してくださいました。予選リーグ1勝1敗の男子チームの予選1位通過を知るとお一人のお母さんの目には涙が・・・、そして「あんた泣いとるだか?」と、涙が伝染し結局全員が涙。全試合が終了して保護者席に向かってお礼のあいさつをする我が子の姿にまた涙・・・、終始、涙涙の応援でした。
 途中、私のために冷たぁ~いお茶を買ってきて差し入れもしてくださいました。本当にありがとうございました。
  
 

県中総体の結果報告(その5の1)

2021年7月23日 08時32分

 昨日に行われた「鳥取県中学校総合体育大会」の結果報告(その5)として、卓球競技(男女団体)の結果を紹介します。
 卓球の団体戦には、八頭中学校は男子が東部地区2位、女子が東部地区4位として出場しました。例年なら中国大会への出場枠は2なのですが、今年は大会が鳥取県で開催されるため、開催県枠として上位4校が中国大会に出場することができます。ですから、昨日の大会では4位までに入り、そのうえで1つでも上位の順位で中国大会への進出を決めることが目標でした。そして願わくば・・・男女アベック優勝も密かに狙っていました。
 中国大会を少しでも優位に戦うためには、県大会での順位が重要になります。そのため、実力を正確に順位に反映させるために、昨日の大会は「予選リーグ」→「決勝トーナメント」→「順位決定リーグ」という流れで行われました。普通は「予選リーグ」のあとの「決勝トーナメント」で決勝戦までを行うのですが、昨日は「決勝トーナメント」でベスト4を決め、その4校が総当たりの「順位決定リーグ」を行いました。その結果試合数が非常に多くなり、9時30分に始まった試合がすべて終わったのが午後7時でした。最後の試合は男女ともに八頭中学校の試合でした。大会を勝ち上がるためには技術だけでなく体力と精神力が必要なのだと痛感した試合になりました。
 結果は、男女ともに堂々の3位という成績でした。男女共にベスト4はすべてが東部の中学校、そして本校が勝利した相手が本校が敗北したチームを大差で破るということが男女共に起こり、本当に実力が拮抗した試合の連続でした。結果を紹介します。

【男子予選リーグ】 ※1位通過(勝数/負数による順位)
     八頭中学校 1-3 鳥取東中学校
     八頭中学校 3-0 加茂中学校
【男子決勝トーナメント】 ※ベスト4決定
     八頭中学校 3-1 赤碕中学校
【男子順位決定トーナメント】 ※第3位(中国大会へ)
     八頭中学校 2-3 鳥取南中学校
     八頭中学校 3-2 鳥取北中学校
     八頭中学校 2-3 桜ヶ丘中学校

  
  
 

軟式野球部・卓球部が出発しました!

2021年7月22日 07時46分

 4連休の初日ですが、軟式野球部と卓球部の選手達が、大会参加のため元気に出発していきました。
 軟式野球部は例年ならば、3年生の最後の大会として「トスク杯」の大会が開催されるのですが、今年はコロナ禍のため大会が中止となりました。そこで、各中学校の顧問の先生方が話し合い、3年生の引退試合として「中学校軟式野球連盟会長杯」という名目で大会を開いてくださることになりました。当然スポンサーがありませんので、会場費の掛かる野球場を借りることができません。今日の試合は9時30分から中ノ郷中学校との対戦ですが、会場は中ノ郷中学校グラウンドです。6時30分に保護者の方の送迎で会場に出発して行きました。大好きな野球の中学校での引退試合、今日はしっかり楽しんできて欲しいと思います。
 そして、卓球部は今日・明日がいよいよ県中総体です。今日は男女共に団体戦が開催されます。昨年はコロナ禍のせいで県中総体が開催されませんでしたが、一昨年の大会では男子が見事に団体優勝を成し遂げています。今日、一旦は優勝旗を返還しますが、また持ち帰ってくれることを期待しています。卓球競技の会場は鳥取産業体育館です。目標は・・・、夢は大きく、男女団体アベック優勝です!。
この4連休に開催され、本校の選手が出場する競技は、次のとおりです。
 22日(木)卓球競技・団体戦(会場;鳥取産業体育館)
 23日(金)卓球競技・個人戦(会場;鳥取産業体育館)
 24日(土)陸上競技(会場;ヤマタスポーツパーク陸上競技場)
       バレーボール(会場;鳥取産業体育館)
 25日(日)陸上競技(会場;ヤマタスポーツパーク陸上競技場)
       バレーボール(会場;鳥取産業体育館)

  
  
 

県内初の「特別警報」が発令されました

2021年7月21日 11時20分

 ニュース等でご存知のとおり、西部地区を中心に鳥取県内でも新型コロナウイルスの新規感染が止まりません。特にここ最近は、連日二桁の感染者が報告されています。この急激な新規感染者の増加は、感染力の強いデルタ株が原因だとされています。
 デルタ株は、子供でも感染しやすく、若年層も重症化する可能性が高いとされています。この状況を受けて、鳥取県内初の「特別警報」が西部地区に発令されました。学校は夏休みに入っていますが、県内・県外への移動を伴う部活動の大会も控えています。学校としましても、今まで以上に十分な感染症対策の上で、安全な活動を心掛けたいと思います。
 ご家庭におかれましても、今一度、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。
 鳥取県教育委員会体育保健課から昨日(20日)に発出された最新のチラシを添付しておきます。

ホームメイド部の活動紹介です!

2021年7月21日 10時59分

 夏休み2日目・・・、夏休みと言ってもほとんどの生徒が登校してきて、部活動を頑張っています。明日・明後日は卓球の県中総体が、そして24・25日には陸上競技とバレーボールの県中総体が行われ、八頭中学校の選手達も出場します。
 さて、八頭中学校は部活動に力を入れていて、このホームページでも度々活動や活躍をお知らせしているのですが、どうしても運動部の紹介に偏ってしまいます。本校には文化系の部活動として、吹奏楽部、美術部、ホームメイド部、そして華道部・茶道部があります。今日は、ホームメイド部の活動を紹介したいと思います。
 ホームメイド部は、このコロナ禍で調理を伴う活動を自粛しています。それに替わる活動として今年は学校花壇の整備・管理等も活動に加え、様々な活動を行っています。今日の午前中には、9名の部員が学校司書の中島先生のお家のブルーベリー畑におじゃまして、ブルーベリーの収穫を行いました。収穫の途中には中島先生手作りのブルーベリーヨーグルトをいただいたりもしました。大量に収穫した甘い甘いブルーベリーは、学校に持ち帰り、そのまま食べたり、ジャムに加工したりします。
 中島先生のご好意で実現した活動です。ホームメイド部の生徒にとって、とっても楽くて美味しい今日の部活動になりました。
  
 

「夏休み自主勉強会」が始まりました

2021年7月20日 14時18分

 八頭中学校では、毎年夏休みの期間中に7日間の「夏休み自主勉強会」を開催しており、夏休み初日の今日、今年の第1日目がスタートしました。
 「自主勉強会」のルーツを少し説明すると、実は統合前の3中学校で実施していた「地区進出学習会」の「学力補充」の流れを受けています。学校統合により「地区進出学習会」の実施が困難になったため、学習会の内容のうちの「学力補充」の部分を対象を全校生徒に拡大して、学校で実施しているものです。
 部活動が終了した午後1時30分から、エアコンの効いたランチルームで、話をせずに自分が準備した教材にひたすら取り組みます。
 今年の「自主勉強会」実施日は、今日(7月20日)から27日までの4日間と、8月17日から19日までの3日間、計7日間です。
 基本的には、生徒は話をせずに黙々とそれぞれの学習に取り組みますが、各学年に教員も複数付いているので、会場後方には先生に質問できるコーナーもあります。参加はあくまでも本人の希望ですが、どの学年も多くの生徒が参加し、涼しい中で、黙々と自主学習に取り組んでいました。

【1・2年生会場】

【3年生会場】

【1年生の自主勉強の様子】
 
  【2年生の自主勉強の様子】
 
  【3年生の自主勉強の様子】
 
 【質問コーナー】
 

第一学期終業式を行いました

2021年7月19日 14時01分

 本日4校時に、本年度の第一学期終業式を行いました。
 終業式の前に、県総体の前までの表彰伝達を行い、そのあと生活面と部活動に関する全体指導を行って、終業式を行いました。
 明日から41日間の夏休みに入ります。新型コロナウイルス感染症が鳥取県内でも猛威を振るっていますが、感染予防に十分に注意しながら、有意義な41日間を過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
  

県中総体の結果報告(その4)

2021年7月19日 13時25分

 一昨日に行われた「鳥取県中学校総合体育大会」の結果報告(その4)として、柔道競技の結果を紹介します。
 県総体の上位大会として、このあと中国大会→全国大会へと続くのですが、実は全国大会出場資格の獲得の仕方は、競技によってかなり異なっています。柔道競技では、中国大会の出場枠として、団体・個人ともに各県に2枠が与えられていますが、開催県には特別に4枠が与えらます。今年の柔道競技の会場は鳥取県なので、上位4位までが中国大会に出場することができます。
 そして、全国大会へは?というと、中国大会は全国大会の予選とはなっていなくて、団体・個人ともに、県大会の優勝校・者が全国大会に出場できることになっています。ですから、一昨日の県大会の優勝校・者は中国大会の結果を待たずに全国大会への出場が決まります。
 その結果、以下のように、男女共に参加したほとんどの選手が中国大会への出場を決め、女子団体と個人2階級で全国大会出場が決まりました。
 <女子団体戦> ※優勝(中国大会・全国大会へ)
    1回戦 八頭中 2-0 岸本中
    2回戦 八頭中 2-1 溝口中
    決勝戦 八頭中 2-1 湖東中
 <男子団体戦> ※第4位(中国大会へ)
    1回戦 八頭中 3-2 北条中
    2回戦 八頭中 1-4 湖東中
    3決戦 八頭中 1-3 加茂中
 <個人戦>
    女子 増田 夢月(3年) 1位 ※中国大会・全国大会へ 
       小林  楓(3年) 1位 ※中国大会・全国大会へ
       横野 佳奈(3年) 3位 ※中国大会へ
       田中友里恵(2年) 4位 ※中国大会へ
    男子 山田 彪人(2年) 3位 ※中国大会へ
 
 
 
 

県中総体の結果報告(その3)

2021年7月19日 10時31分

 昨日・一昨日に行われた「鳥取県中学校総合体育大会」の結果報告(その3)として、水泳競技の結果を紹介します。
 気温が35℃を超える猛暑の中で行われた水泳競技・・・、県総体の各競技の中で、水泳競技と陸上競技だけは、各地区大会の勝ち上がりではなく、部に所属する全員の選手が大会にエントリーすることができます。東部総体の時にも書いていますが、選手達の肌の色は、真っ白か日焼けして真っ黒かに二分されます。八頭中学校の選手達は、みんな真っ黒で、本当に健康的です。スイミングで一年中泳いでいる色白の選手が上位を占める中、八頭中学校の選手達もほとんどの生徒が自己ベストのタイムで大健闘しました。
 女子総合3位、中国大会出場4名は、本当に立派な成績でした。

 ・男子1500m自由形    第2位 西田隼人 ※中国大会へ
 ・男子100mバタフライ   第7位 西田隼人
 ・男子200m個人メドレー  第6位 伊藤大空
                                       第8位 中西宏太
 ・女子100mバタフライ   第3位 西田佳夏
                                       第8位 柳原花帆
 ・女子100平泳ぎ      第8位 林小茉智
 ・女子200mバタフライ   第2位 西田佳夏 ※中国大会へ
                                       第3位 細田愛菜 ※中国大会へ
                                       第4位 森下詩子 ※中国大会へ
 ・女子200平泳ぎ      第8位 林小茉智
 ・女子800m自由形     第6位 岡垣茉佑子
 ・女子400mメドレーリレー 第4位(上川・林・西田・柳原)
 ・女子400mフリーリレー  第7位(西田・野﨑・河村・柳原)
     ※学校対抗 女子総合 第4位

  
  
  
  
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp