カウンタ
COUNTER
43955
今日
2
昨日
6
山岳部について
山岳部は大山を中心に活動しています。
大山は標高こそ1729mと低いですが、ハイキングからアルプス級の峻烈さまで楽しめる、国内でも屈指の人気を誇る日本百名山のひとつです。
本校からは大山まで自動車で30分と近く、とても立地が良いです。
大山以外にも、毛無山や蒜山、氷ノ山、三瓶山等、中国地区の山々に登ります。また、夏期には他校と合同で北・中央・南アルプスにも遠征します。
活動はおもに休日ですが、普段は体力作りや、登山に向けての計画、ラジオを聞きながら天気図を作成する等、登山に関わる様々な活動をします。
また、米子西高校と共同で管理している「米工・米西山小屋」を、国立公園内に有しており、日頃の本校の部活動はもちろん、鳥取県高体連登山専門部の活動拠点となっています。
登山は基本的に計画や行動および衣食住を「全部自分でする」スポーツです。普段は何もしなくても家族が食事を提供してくれたり、水平な柔らかい布団で寝られたり、夜も部屋が明るかったりが当たり前です。山岳部では、その当たり前から少し離れて生活することで、自ら行動する前に踏み出す力、計画・実行し、課題を解決できる考え抜く力、仲間と共に生活し、意思の疎通ができるチームで働く力といった、「社会人基礎力」のほとんどを体験的に学べます。そして何と言っても、下界では体験できない五感全てで味わう景観が楽しめます。
中学生の皆さん、本校に入学したら、山岳部に入部してみませんか?運動が苦手な人でも大丈夫です。大自然の中で、美味しい食事を楽しみましょう!
大山は標高こそ1729mと低いですが、ハイキングからアルプス級の峻烈さまで楽しめる、国内でも屈指の人気を誇る日本百名山のひとつです。
本校からは大山まで自動車で30分と近く、とても立地が良いです。
大山以外にも、毛無山や蒜山、氷ノ山、三瓶山等、中国地区の山々に登ります。また、夏期には他校と合同で北・中央・南アルプスにも遠征します。
活動はおもに休日ですが、普段は体力作りや、登山に向けての計画、ラジオを聞きながら天気図を作成する等、登山に関わる様々な活動をします。
また、米子西高校と共同で管理している「米工・米西山小屋」を、国立公園内に有しており、日頃の本校の部活動はもちろん、鳥取県高体連登山専門部の活動拠点となっています。
登山は基本的に計画や行動および衣食住を「全部自分でする」スポーツです。普段は何もしなくても家族が食事を提供してくれたり、水平な柔らかい布団で寝られたり、夜も部屋が明るかったりが当たり前です。山岳部では、その当たり前から少し離れて生活することで、自ら行動する前に踏み出す力、計画・実行し、課題を解決できる考え抜く力、仲間と共に生活し、意思の疎通ができるチームで働く力といった、「社会人基礎力」のほとんどを体験的に学べます。そして何と言っても、下界では体験できない五感全てで味わう景観が楽しめます。
中学生の皆さん、本校に入学したら、山岳部に入部してみませんか?運動が苦手な人でも大丈夫です。大自然の中で、美味しい食事を楽しみましょう!
日誌
県総体の踏査は快晴でした。
川床~矢筈ヶ山
2019年5月4日 16時53分川床から矢筈ヶ山を往復しました。
天気のいい日はきれいな大山を近くで見るため、周りの山に登るのもお勧めです。
船通山のカタクリ
2019年5月2日 16時15分新入部員を連れて、船通山に登りました。
今回は日南町側からです。
H31年度 新人登山大会
2019年4月21日 15時58分新人登山大会に参加しました。
山域は鷲峰山・安蔵森林公園一帯です。
中蒜山
2019年4月13日 16時18分新入部員を連れて中蒜山に登りました。
白馬山・毛無山
2019年4月7日 15時51分岡山県側から、白馬山・毛無山を縦走しました。
大山夏山登山道 その2
2019年3月2日 17時00分今年二回目の夏山登山道です。
絶好の登山日和となりました。
鏡ヶ成スノートレッキング
2019年2月11日 14時26分鏡ヶ成をスノートレッキングしました。
大山夏山登山道
2019年1月27日 17時00分冬の大山夏山登山道を歩きました。
香取スノートレッキング
2019年1月20日 16時27分香取から中国自然歩道をスノートレッキングしてきました。