e-スポーツ
5月6日(月・祝)
eスポーツ部のメンバーで、
米子駅前イオンの坪内学園eスポーツイベントに参加してきました。
本校だけでなく、境港総合技術高等学校、米子松蔭高等学校、立正大淞南高等学校のeスポーツ部のみなさんも参加されており、賑やかなイベントでした。
午後にはロケットリーグ、タイピングeスポーツ、ぷよぷよの大会が行われ、
本校eスポーツ部の生徒も参加し、他校や一般参加者との競技を通して、
交流を深めることができました。


他県からは国体選手レベルの参加者もあり、
レベルの高い試合を参観することで、
良い刺激を受けることができました。
その他にも体験ブースもあり、
ゆっくりと楽しむこともできて、
G.W.の最終日を、良い1日として締めくくりました。


4月20日(土)、琴浦町の等伯総合公園サッカー場で第49回中国高等学校アーチェリー選手権大会の鳥取県予選が行われました。
その結果、女子団体が優勝し、6月に岡山県の備前市で行われる中国大会への出場権を獲得しました。
近年の悩みであった部員不足が昨年来の大勢の入部で改善しつつある明るい兆しの中、さらなる弾みとなりました。
今後とも応援よろしくお願いします。
<結果>①女子団体 優勝
②女子個人 第2位 濵田果歩(3年)
第3位 津平明凛(2年)
第4位 原 天音(2年)
第5位 内田愛菜(2年)
第6位 柴田愛結(2年)
2024年4月13日(土)、今年度初の「とつげき!みつばち隊」は「認定こども園キッズタウンかみごとう」を訪問し、12名の子どもたちと楽しい時間を過ごしてきました。大型絵本の読み聞かせ、リズム遊びやふれあい遊びをした後、一緒に工作をし、作ったボールを飛ばして遊んだり、リレーをしたりしました。元気いっぱいの子どもたちのパワーに負けず、高校生もパワー全開!しっかり触れ合うことができました。
令和6年4月6日(土)
あちこちで満開の桜が見られるようになり、心が弾むのは大人だけじゃない!ちびっ子だって、学生だってみんな同じではないでしょうか?
今日は春の暖かさに加え、風も弱くて絶好のお花見日和。
そこで、ハンドボール部のチームワークを向上させる目的で(すでにチームワークはいいけど(笑))お花見を開催いたしました。
学校のグラウンドの桜がきれいに咲いていたので、ケーキや飲み物を用意して、たくさんおしゃべりして、とても盛り上がりました。


バドミントン部で毎年恒例のお花見を兼ねて、湊山公園で行われている「桜祭り」でゴミ拾いを行いました。
桜も満開🌸 部員たちは、桜(屋台?)に気を取られて、足元のごみに気づかない人もちらちら(笑)
今年も、男女仲良く楽しく、まじめな時はまじめに活動していきましょう!



2024年3月16日(土)、久しぶりに米子南高校保育ボランティア『とつげきみつばち隊』が出動しました。今回訪問したのは、「認定こども園 キッズタウンさくら」です。
大型絵本の読み聞かせのほか、エビカニクスやだるまさんが転んだ、貨物列車などのリズム遊び、工作やゲームなどを一緒に楽しみました。
始めは恥ずかしそうにしていた子どもたちも、すぐに慣れて大はしゃぎ。1時間半と短い時間でしたが、しっかり触れ合うことができました。
次はどこに行こうかなぁ?!
e-スポーツ
令和6年1月20日(土)さかえeスポーツday
今回、初の試みとして「いきいきシニアステージ住吉(米子市)とシニアステージ中野町別館(境港市)」を会場にeスポーツ(太鼓の達人)のオンライン対戦を行いました。会場の模様は、Skypeで中継し臨場感もありました。運営ボランティアを米子会場を本校のeスポーツ部が、境港会場を境総合の生徒が担当しました。参加者は、最年少2歳、最高齢者は、なんと御年100歳!!今年開催されるねんりんピックのルールに基づき、トーナメント戦を繰り広げ、両会場とも大変盛り上がりました。

いきいきシニアステージ住吉(米子会場)

モニター(右)シニアステージ中野町別館(境港会場)Skypeで双方向でやり取り。

最年少参加者は2歳の女の子。お母さんと一緒にeスポーツにチャレンジ!!

最年長参加者は、御年100歳!!

ねんりんピック代表選手目指して頑張ってください!!
e-スポーツ
11月23日(木)米子市公会堂にて山陰地方の高校eスポーツ部の交流大会を初めて実施しました。当日は、島根県から立正大学淞南高校、益田東高校、鳥取県からは、境港総合技術高校、米子松蔭高校、米子南高校の以上5校、総勢52名の生徒の参加があり、「テトリス部門」「ぷよぷよ部門」「ストリートファイター6部門」の3部門で熱戦が繰り広げられました。
また、交流大会に先立って、ゲストの谷口拓也さん(鳥取県eスポーツ協会 副理事長)から「eスポーツの現状と課題」についての講演会と「おび」さん(JPディスコサーバー管理人)から「ストリートファイター6」のワークショップをしていただき格闘ゲームの魅力と可能性を存分に披露していただきました。

参加校生徒全員で集合写真!!来年度もまたやりましょう!!

ぷよぷよ部門予選

ぷよぷよ部門 決勝戦 ©SEGA
交流大会結果
テトリス部門 優勝 弓倉一瑠(米子南) 2位 出口龍希(米子松蔭) 3位 岡田翔太(米子松蔭)
ぷよぷよ部門 優勝 松本さくら(立正大淞南) 2位 河野華蓮(米子南) 3位 弓倉一瑠(米子南)
ストリートファイター6部門 優勝 小林大輝(境総合) 2位 門垣天晴(米子南)3位 本池那莉(境総合)
交流大会では、鳥取県eスポーツ協会所属のゲーミングチーム「SAND LAND CLUB」の「ともひろ」さん、「上代」さんにも大変お世話になり、交流大会を盛り上げていただきました。ありがとうございました。
e-スポーツ
来年10月19日(土)~22日(火)に「第36回全国健康福祉祭とっとり大会(愛称:ねんりんピック はばたけ鳥取2024)」が開催されます。そのリハーサル大会が9月2日(土)にみなとテラス(境港市上道町)で実施され、本校eスポーツ部もボランティアとして運営に参加してきました。この大会より初めて「eスポーツ(太鼓の達人)」が正式種目として採用されます。1チーム3名の12チームにより、熱いトーナメント戦が繰り広げられ、大いに会場は盛り上がりました。来年の本番が今からとても楽しみです!!

会場の「みなとテラス」

入念な打ち合わせ中。生徒の被り物は演出です。

大会前の体験ブースでの練習風景

伊達境港市長のご挨拶

本番さながらの熱戦が繰り広げられました!!

最後は、参加者の皆さんと記念撮影。