緊急連絡

現在の緊急連絡はありません。

学校からのお知らせ

☆令和5年度けんべい祭について

 毎年秋に開催しておりますけんべい祭ですが、今年度は児童生徒、保護者、職員のみで、9月30日(土)に全校同日開催として実施することとしました。

 まずは全校同時に行うけんべい祭を開催し、次年度にたくさんの方に来ていただくために人の動きや混み方等を確認していきたいと考えております。何卒御理解賜りますようお願い申し上げます。


☆トイレ工事期間中の通学バス停車場所の変更について

 本校トイレ工事の関係で、7月18日(火)から10月20日(金)まで、小学部中学部の玄関前のスペースが狭くなります。そのため、通学バスの停車場所を変更しますので、午後2時から午後3時の間、保護者、事業所の車が駐車できない場所があります。コーンを立てますので、コーンから玄関側は駐車しないようにお願いします。

 詳細は添付の文書を御覧ください。皆様の御理解と御協力をお願いします。

バス停車場所変更(事業所用).pdf

けんべい神楽 米子コンベンションセンター公演動画へのリンク

リンク先が開いたら「けんべい」で検索したら出ます。

けんべい祭

◎令和4年度けんべい祭について

 毎年秋に開催しておりますけんべい祭ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、規模を縮小し、児童生徒、保護者、職員のみで実施することとしました。本意ではありませんが、このような社会情勢を鑑み、何卒御理解賜りますようお願い申し上げます。

日誌

高等部 3年生を送る会

2023年2月24日 17時00分

2月25日(金)に、高等部の3年生を送る会が行われました。

今年はリモート形式で会を進め、各学年の出し物動画の発表をしたり、プレゼント渡しの配信をしたり、

内容盛りだくさんで3年生をお祝いすることができました。

送る側、送られる側それぞれの想いの詰まった素敵な会となりました。

    3年生を送る会②  3年生を送る会①  3年生を送る会③   

   

【体育】たくさん身体を動かしています!

2023年2月22日 14時59分

 小学部では3つのグループに分かれて体育をしています。Bグループは1月からマットや平均台、箱押しなど全身を使って楽しむ学習に取り組んでいます。寒い冬でも、活動を終えた後には腕まくりする姿もありました。 

2023-02-13 13.55.37IMG_9241

中学部 卒業を祝う会

2023年2月16日 18時22分

IMG_1680IMG_2970IMG_3030

 
 2月15日は、中学部「卒業を祝う会」を行いました。1・2年生は、3年生に対して「卒業おめでとうございます、これからもがんばってください」の気持ちを込めて、壁面の飾りつけ、スライドショーの上映、みんんなで踊るよさこいけんべい、プレゼント渡しを行いました。3年生からは、「これから中学部をよろしくおねがいします」の気持ちを込めて、創作ダンスの披露とプレゼント渡しを行いました。

 毎年思うことですが、卒業祝う会は3年生にとってすばらしい思い出となります。在校生徒、保護者、教職員の温かい思いを胸に、次のステージでも一層頑張ってくれるものと思います。参観していただいた保護者の皆様には、大いに盛り上げていただきありがとうございました。

高等部1グループ校外学習に行きました!

2023年2月16日 18時07分
高等部

 高等部、生活コース1グループは2月1日(水)に校外学習で「米子サン・アビリティーズ」に行きました。講師の方に説明をしていただき施設の見学をしました。ニュースポーツ体験では研修室で卓球バレー、体育館で風船バレーを行い、体験終了後に「またやりたい!」と声があがるほど盛り上がりました。昼食はお弁当を食べて過ごしました。帰る前には協力して片付けを行うことができました。

IMG_0983IMG_0938IMG_1032

「ありがとうさよなら集会」(小学部)を行いました。

2023年2月10日 16時33分

2月14日(火)小学部では、みんなで「ありがとうさようなら集会」を行いました。1年生から5年生まで、6年生に向けて、感謝の気持ちをたくさん伝えることができました。涙を流して、盛大にお見送りをしました。

2023-02-14 15.33.212023-02-14 15.35.29

卒業を祝う会準備②

2023年2月10日 14時29分
中学部

IMG_3583 IMG_3588 2023-02-08 13.45.18 (1)

 いよいよ今週15日に迫った「卒業を祝う会」に向けて、3年生は入退場やメッセージ発表の練習などを積み重ねています。1、2年生と一緒に楽しい時間を過ごすためにダンスを企画しています。2年生からは心のこもった招待状をいただきました。思い出に残る「卒業を祝う会」になるといいですね。

助産師さんによる性に関する学習

2023年2月8日 16時23分
高等部

2023-02-06 13.53.56 2023-02-06 13.56.50 2023-02-06 14.09.15 2023-02-06 14.14.06 

 高等部発展コース3年生は、2月6日(月)助産師さんに来校いただき、性に関する学習を行いました。生命誕生の講義を聞いた後、生徒たちは、おむつ交換や沐浴など赤ちゃんのお世話を体験しました。終始戸惑った様子でしたが、どの生徒も積極的に体験に取り組み、終わった後には、「赤ちゃんのお世話は、とても大変でした。」「自分もこうやって育ててもらったことがわかりました。」などの感想が聞かれました。

卒業を祝う会準備①

2023年2月2日 17時53分
中学部

2年2 1年1 3年1

2月15日に「卒業を祝う会」が行われます。「ありがとう」「おめでとう」「がんばって」の気持ちをこめて2年生を中心に準備をしているところです。卒業生も、下級生に向けてのメッセージづくりをしています。すてきな会になるように力を合わせてがんばっています。

合同書初め(高等部生活コース3グループ)

2023年2月1日 17時41分

 
 高等部生活コース3グループは全員で合同書き初めをしました。

HP用①  HP用③

HP用② HP用④

一人一人役割を持って、3学期のグループの合言葉「Challenge&Enjoy」と模様をつけて、一つの作品を作りました。

残り2か月の今年度、まだまだ色々なことに挑戦して、学校生活を楽しんでいこうと思います!

   
 

『ありがとうさようなら集会』の練習を頑張っています!

2023年2月1日 16時07分
小学部

2 1

  小学部では、6年生に感謝の気持ちを伝える生活単元学習の「ありがとうさようなら集会」に向けての練習をしています。1・2年生はにん忍者になって、6年生に『おめでとう』の気持ちを伝える修行の旅をしています。本番に向けて、みんなで一生懸命に修行やダンスなどを頑張っています。