緊急連絡

現在、緊急の連絡はありません。

学校からのお知らせ

☆【お世話になっている皆様へ】けんべいスポーツフェスティバルについて

 昨年度まで開催していた「けんべいスポーツチャレンジ」ですが、挑戦する種目も大切にしつつ、よりスポーツの楽しさを感じることができるように、「けんべいスポーツフェスティバル」として開催していくこととしました。アフターコロナを見据えて、児童生徒同士のふれあい、保護者とのふれあいも充実させていきます。

 観覧に関しては、児童生徒、保護者、職員のみで実施することとしました。本意ではありませんが、何卒御理解賜りますようお願い申し上げます。

 なお、毎年秋に開催しているけんべい祭については、改めて皆様にお知らせさせていただきます。

けんべい祭

◎令和4年度けんべい祭について

 毎年秋に開催しておりますけんべい祭ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、規模を縮小し、児童生徒、保護者、職員のみで実施することとしました。本意ではありませんが、このような社会情勢を鑑み、何卒御理解賜りますようお願い申し上げます。

日誌

社会人講師による特別活動(小学部)

2014年11月1日 13時15分

    毎年恒例となっている、木のおもちゃ専門店『木や』の店長 高橋さんが、今年もたくさんの木のおもちゃを持ってきてくださいました。体育館におもちゃを並べ、約1時間、自由に自分のやってみたいおもちゃに触れて遊びました。感覚遊びや、積み木、動きのあるもの、パズルなど種類も豊富で、とても楽しい時間を過ごすことができました。

   

中学部2年 生活単元学習

2014年10月31日 16時24分

 中学部2年生は、来週の金曜日に校外学習で「大山フィールドアスレチック森の国」に行きます。そのため、「校外学習へ行こう」という単元で学習を進めています。特に公共交通機関や施設でのルール・マナーについての学習に取り組んでいます。当日は学習の成果を発揮してきたいと思います。

   
  

現場実習事前訪問(生活コース)

2014年10月30日 09時08分

  11月7日(金)から高等部1年生、3年生は現場実習に行きます。生活コースの生徒も生活介護施設や就労継続支援B型作業所などそれぞれの進路を見据えた実習先に行きます。それに先立ち、先週から生徒と保護者が実習先をを事前に訪問し、職員の方と打ち合わせを行っています。保護者の方から生徒の様子や支援の方法など、実習をするにあたって必要な情報が職員の方に伝えられます。実りある実習になるようしっかりと準備をして臨みたいと思います。
現場実習事前訪問① 現場実習事前訪問②

小学部2年生、6組の校外学習

2014年10月29日 13時25分

 10月27日小学部の2年生、6組の児童が児童文化センターへ校外学習に行きました。事前に児童文化センターまでの行き方、交通ルールや公共施設の利用の仕方、切符の買い方などを学習し、しおりに書き込んできました。当日はあいにくの雨でしたが、プラネタリウムを見たり、お弁当を食べたり、どんぐりを拾ったりして楽しい時間を過ごしました。「プラネタリウムがおもしろかったです。」と感想発表をする児童もいました。

  

高等部 神楽 日野高との合同練習

2014年10月28日 12時21分

 今日は、本校で高等部の2、3年生が日野高校と神楽の合同練習を行いました。この日は校内発表というかたちで高等部生徒や保護者、他学部の生徒に向けて公開しました。たくさんの人に集まっていただき、体育館がいっぱいになる中、力一杯の迫力ある発表を披露しました。前日の27日には、日本海テレビの取材もありました。10月31日夕方ニュースの中で放映予定です。いよいよ11月1日(土)は、とりぎん文化会館梨花ホールで全国障がい者芸術文化祭クライマックスイベントが行われます。当日も今日のように一人一人が力を出し切りたいと思います。
     

小学部5年 宿泊学習

2014年10月27日 10時03分

 小学部5年生は、10月23日(木)、24日(金)に宿泊学習に行ってきました。当日は天気にも恵まれた中、1日目は水木しげるロードやシャトーおだか、2日目は米子児童文化センターに行きました。事前学習や日々の学習の成果をしっかりと発揮することができた2日間でした。
     
      

中学部2年 職場体験

2014年10月24日 15時20分

 中学部2年生は、1022日(水)~24日(金)の間、職場体験に行って来ました。学校生活では企業や作業所の方と一緒に働く機会がないので良い体験となりました。普段の学習で身に付けた力を発揮しいました。
         

高等部JR販売

2014年10月24日 07時22分

 先日10月22日(水)に、高等部流通班の生徒5名がJR米子駅前で作業製品販売を行いました。
 この日は、あいにくの天候で、気温が低く、雨風の吹く中でしたが、生徒たちは作業学習の時間に準備や練習をしたことを生かし、お客様に製品について説明をしたり、てきぱきと準備や片付けを行ったりしていました。次回は、12月3日(水)10:00~13:00に行いますので、ぜひお立ち寄りください。
 
 
  

秋見つけに行ったよ(生活単元学習)

2014年10月23日 12時59分

    生活単元学習の時間に「秋見つけ」に近くの神社まで出かけました。道端に咲いているコスモスやたくさんの落ち葉を見ながら、秋の深まりを感じることができました。落ち葉を一枚一枚拾い集め、袋を一杯にしていきました。今後、この落ち葉を使った制作をしていく予定です。

  

ALT(Assistant Language Teacher)との学習

2014年10月22日 12時14分

    ALTのキャサリン先生と校外学習の振り返りの学習を一緒にしました。制作活動を通して外国語でのコミュニケーションを図り、普段とは違う雰囲気で楽しく学習できました。ALTとは外国語指導助手の先生のことです。けんべいでは、毎週火曜日に来ていただき、いろいろな学年と学習し交流を深めています。授業の中で、英語で自己紹介をしてもらったり、英語の本の読み聞かせなどをしてもらったりしています。