中学部3年生の修学旅行の出発です
2024年10月24日 10時00分中学部3年生の修学旅行の出発です。楽しく学びの多い2日間にしたいと思います。たくさんのお見送りありがとうございます。いってきま~す。
☆現在、緊急の連絡はありません。
中学部3年生の修学旅行の出発です。楽しく学びの多い2日間にしたいと思います。たくさんのお見送りありがとうございます。いってきま~す。
高等部生活コース1年生と基礎コース・発展コースの生徒は、10月25日から10日間の現場実習に入ります。基礎・発展コースの生徒は、決意表明の会で現場実習に向かう意気込みを発表しました。この現場実習を通して、働く力について自分の強みと課題を見つけ、次の学習へつなげていってほしいと思います。
5・6・7・8組合同の生活単元学習「楽しく身体を動かそう!!」では、トレイにのせたリンゴを膝歩きで運んだり、先生の掛け声に合わせて右左にジャンプしたり、バランスボール、箱押しなどいろいろな動きをみんなでチャレンジしています。学習の終わりのダンスも楽しく踊る姿が見られました。
10月16日に、高等部1年生で交流会を行いました。生活コースと基礎コースの1年生が、自己紹介やダンス、ゲームなどを通して盛り上がりました。「とても楽しかった」、「また一緒に活動したい」など交流を楽しむ声が多く、親睦を深めるよい機会になりました。
10月17日、中学部1、2、3組の生徒たちは、ヴィレステひえづまで、校外学習に行って来ました。公共機関や施設を、安全にきまりよく利用する為に学習を重ね、当日はとても上手にバスや館内の利用ができました。今後の自信につながりました。
小学部5年生は、10月17日、18日に宿泊学習に行きます。初めて家族以外と宿泊する児童がほとんどで、楽しみと不安とが入り混じった気持ちで事前学習がスタートしました。行き先や活動内容を確認したり、入浴や布団敷きなどの体験をしたりすることで、楽しみな気持ちが強くなり、期待いっぱいで学習を積み重ねています。きまりを守りながら、楽しく安全に出かけてきます!
地域学校協働活動の取り組みで、9月に中学部の生徒が地域のボランティアさんと一緒に花を植えました。「地域が花でいっぱいになったらうれしいな。」「花を見た人が笑顔になってほしいな。」と思いを込めて育てた花を、このたび地域のボランティアさんと一緒に地域の公民館、保育園、駐在所に届けました。
ハロウィンに向け、ジャンボカボチャに顔のパーツを付けました。「変化に気づくだろうか?」と誰にも言わずこっそり毎日少しずつパーツを変えています。今日、中学部の生徒から、「毎日顔が変わっていますね」と声をかけられ、「よく気がついたね」と言うと、「毎日、ここを通ていますから」と言葉が返ってきました。ちょっとした変化に気づき、それがもとで、会話がはずみました。今後も、いろいろと変化させようと思います。
小学部18・19組は、中学部進学に向けて学習をしています。この日は、中学部に進学すると新しく始まる作業学習を見学しました。中学部の先輩たちが静かに作業に取り組む姿や、かっこよく報告する姿を、18・19組の児童が真剣に見る様子が見られました。いよいよ今週から中学部での体験入学がはじまります。がんばります!
中学部では、先週地域の方と一緒にプランターに花を植えました。今は、学校の近くにある公民館や保育所などに花を届けるため、水やりをしたり、メッセージカードを作ったりしています。
花いっぱいで 地域の皆さんが 笑顔になりますように!