けんべい祭をふりかえって
2017年10月5日 18時17分 中学部では、けんべい祭の振り返りをしました。前半は活動グループごとに取り組み、後半は大体育館に集まって中学部全員で行いました。がんばったこと発表をしたり、活動中の写真や動画を見たりして、お互いのがんばりを認め合いました。中学部のテーマ「ウサギとサメとみんなのがんばりでおきゃくさんをお・も・て・なし」のとおり、しっかりおもてなしができたと思います。
☆現在、緊急の連絡はありません。
中学部では、けんべい祭の振り返りをしました。前半は活動グループごとに取り組み、後半は大体育館に集まって中学部全員で行いました。がんばったこと発表をしたり、活動中の写真や動画を見たりして、お互いのがんばりを認め合いました。中学部のテーマ「ウサギとサメとみんなのがんばりでおきゃくさんをお・も・て・なし」のとおり、しっかりおもてなしができたと思います。
けんべい祭りが終わりましたが、けんべい祭作品展は10月6日まで展示しています。
5年生の作品を少し紹介します。9.10組の子ども達が、和紙に色をつけ作成したカラ
フルライトは中にライトを入れて、点灯させるととても綺麗です。11.12組の子ども
達が、鏡を3枚合わせ作成したマジカルミラーは、手作りのシートや手作り粘土を入
れると世界に入りこんでしまいそうになるほど楽しい大きな万華鏡です。
この他にも、様々なわくわくした作品があります。作品展あと2日間開催しておりま
す。ぜひご来校ください。
9月26日(火)に保護者19名の参加のもと、PTA視察研修会がありました。県
米卒業生の進路先である「江美の郷」「いちごの広場」、その他に「海の声」に行き
ました。各施設では、様子を見学したりお話を聞いたりして、充実した研修となりま
した。
「けんべい祭」では、高等部生活コースの生徒たちは合唱曲「じぶんらしく」をそ
れぞれ身体表現も取り入れながら、全力を出し切り歌いました。 また、自分たちの
作った製品を元気よく販売することもできました。一人ひとりの思い出に残る一日と
なりました。
「やってみよう!いろとりどりのなかまたち 2017けんべいワッショイ!!」テー
マのもと、9月30日(土)に第25回けんべい祭を行いました。100人を超える
大勢のお客様にご来場いただき大盛況のうちに終わりました。この日のために児童・
生徒は春から準備をしてきました。どの発表も練習の成果を十分に発揮したすばらし
い発表になりました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
高等部では、けんべい祭での作業製品販売に向けて、販売リハーサルを行いました。
お客様に喜んでいただけるよう各作業班で工夫を凝らしました。
元気な声で接客をしたり、真剣な姿勢で応対したりとこれまでの練習の成果が発揮できました。
9月30日(土)お待ちしてますので、どうぞご来店いただき製品を手にとって見ていただけたらと思います。
児童生徒の体力づくりに役立ててくださいとはめ込みマットを20枚(4枚組を5
セット)いただきました。これは、山陰合同銀行と取引企業が学校関係への寄附をし
ておられる事業です。今年度は、本校卒業生の就労先である(株)オーク様が本校へ
の寄附を希望してくださいました。
各学部で分けて、日々の体力づくりや学習に活用させていただきます。
ありがとうございました。
中学部では、「ウサギとサメとみんなのがんばりでお客さんを お・も・て・な
し」のテーマで、教室発表の練習に取り組んでいます。今日は、「てんてんてんまり
グループ」と「おっとっとグループ」が他のグループに活動を披露しました。友達の
がんばっている姿を見て、たくさんの拍手や声援が起こりました。本番はさらにパ
ワーアップした姿をご期待ください。
今日もけんべい祭に向けての練習が各学級で行われていました。5年生は元気いっ
ぱいダンスの練習をしました。音楽に合わせて楽しく踊れるようになり、最後もにこ
にこ笑顔でのポーズがきまるようになりました。けんべい祭当日がとても楽しみで
す。
9月30日のけんべい祭で、高等部では作業学習で作った製品を販売します。
基礎コースの手芸班と栽培班も、販売に向けて製品を包装したり、挨拶の練習をしたりしています。
心を込めて準備をしています。ぜひけんべい祭にお越しください!!